生徒からの、今日の英語の質問より
2024/10/15
英語を受講している生徒から、以下のような質問が来ました。
~~~~~~
These ideas will go a long way toward international demand.
の和訳が
これらのアイディアは国際的な需要を満たすのに役立つだろう。
となっているのですが、go a long way は「役立つ」という熟語なのでしょうか?
調べましたが熟語ではなかったようですし、go を調べても出てきませんでした。
~~~~~~
これに対する私の回答は以下になります。
======
以下、私が利用しているWeb辞書の画像です。
go
の第一文型動詞としての意味は、私が使用しているWeb辞書で「20通り」の説明がありました。
それを全部読み、その中でも「役立つ」に沿った意味や「towardとともに用いる」等の記述に注意したところ、3つの適切な使用法が見つかりました。
特に今回の場合は「16のb」が最適解だと思われます。
辞書というのは、このようにして使うのです。
まず熟語がないか?と考える姿勢は、とても素晴らしく、それはそれでOKです。
しかし熟語がなければ、あとは「基本的な意味や用法に記されていないか?」を「辞書」を使って「徹底的に」調べるのです。
goやasやthat等々、超基本的な単語ほど、その用法は無限に存在しますので、大変ですが、そうした大変さを乗り越えねばなりません。
とはいうものの…
あなたが
go a long way に「役立つ」という意味があるのだろうか?
と考え、そして
熟語だろうか?
と思って調べる。
この時点で、かなり優秀な学力を持っていると思って下さい。
多くの学生は
ふ~~ん、そういう意味もあるんだぁ~。
で、終わります。
その点は、誇らしく思って下さい。
私もすごくうれしいです。
そして
熟語じゃない?じゃぁ、辞書をひこう!
という姿勢も本当に素晴らしい。
ここまでで全学生の上位10%以内に入っています。
自信を持って下さい。
…で、最後の詰め。
goは第一文型で、その用法が「20種類」ある、ということ。
その用法の中で「意味」として「役立つ」にそっったもの、および「前置詞としてのtoward」が書かれているもの、さらに「取り組んでいる英文と似ているもの」をサーチすること。
こうしたことが出来る学生は、上位4%程です。
是非とも、そのレベルまで達して頂きたい、と存じます。
よろしくお願いいたします。
この先生の他のブログ
こんにちは!いつもお世話になります。先生の渾身の英語指導のおかげで、共テ英語満点立教大共テ利用社会学部、観光学部関西学院大学・英語資格利用共テ入試・社会学部、商学部上智大学・社会学部(倍率6倍)に合格することができました。英語の力をつけていただき、今日があると思います。ほんとにありがとうございました...
正しい日本語を意識することが正しい記述解答につながる「数学や理科では計算ができれば十分」と思っていませんか? 実は、数学や理科でも正しい日本語による記述解答が非常に重要です。 本記事では、なぜ正しい日本語が記述解答の質を向上させるのか、そして日常生活で正しい日本語を意識する方法に...
お世話になります。この度は、娘が法政大学に合格しまして親子共々驚いております。ありがとうございました。夏に面談に行った際は集中力もなくやる気もなく、大学に行けるのかな、行けなければ、専門でも、というレベルでした。多分英語が伸びたのです。これもひとえに先生の手厚い指導のお陰です。まだ夢を来ているような...
医学部や東京大学などの難関大学の入試では、「和文英訳」が大きな壁となっています。 多くの受験生が苦戦していますが、適切な方法ならば、この壁を乗り越えることが可能です。 今回の記事では「和文英訳」を効果的に攻略するための具体的な方法とコツを紹介します。 この記事を読むこと...