【現代文】今すぐやってください。共通テスト対策。
2024/6/12
共通テストの現代文は一読すれば「何を言っているのか」わかると思います。
問題は「選択肢をどう消すか」です。
どう消すのか?
まず5つある選択肢のうち3つはすぐ消せます。
残った2つの選択肢をどう吟味するのか?
2つの差異を明確にします。
その差異をもとに、問題文の解答の根拠となる箇所を再読し1つに絞ります。
と、言ってみればこれだけのことなのですが、多くの生徒さんはこれ「だけ」のことを「制限時間内に」やるために12月まで必死になって過去問演習を繰り返します。
今のうちから、いいですか、6月の今のうちから、
まずは「選択肢を消す基準」を「体得」してください。
共通テストには共通テスト特有の基準があります。
たとえば、本文に「書いてあるか否か」。
「書いてないってどういうこと?」
お気軽にお問い合わせください。お教えします。
この先生の他のブログ
家庭教師としてひとりひとりの生徒さんとガチで向き合っていると、英語ができない生徒さんがなぜできないのかがなんとなく見えてきます。できない生徒さんたちの特徴を一言で言い表すなら、生命力が弱い、とか、精神的に少々つらいものを抱えている、ということが言えます。例えば、中学受験で燃え尽きてしまって、13歳に...
小論文講座(総合型選抜対策)の入門編を新設しました。もとより、それぞれの生徒さんのレベルに応じて授業していましたので(1:1の授業をする家庭教師なのだから当たり前だ)新設するつもりはなかったのですが、「入門編」とタイトルにうたうことで受講希望者の心的ハードルが下がるのではないかと思いまして・・・・。...
入試本番において英語がものすごくできたおかげで医学部に合格した高校生から、英語がまったくできない中学生まで、幅広い層を見ていますので、英語ができない人が何が理解できていないのかが、私にはよく分かります。中学生の英語だけしか教えていないとか、高校生の英語だけしか教えていないというのでは、そのへんが見え...
ここマナリンクの共通テスト対策の講座と、私が主宰する人見読解塾の同じ講座から、今期は、共通テストの国語の正答率9割2名、 8割4名を輩出しました。 8割以上を狙っていた生徒さん全員が目標を達成したことになります。試験というものは、どのような試験も同じですが、ある程度生まれ持った能力にもよりますので、...