【現代文】今すぐやってください。共通テスト対策。
2024/6/12
共通テストの現代文は一読すれば「何を言っているのか」わかると思います。
問題は「選択肢をどう消すか」です。
どう消すのか?
まず5つある選択肢のうち3つはすぐ消せます。
残った2つの選択肢をどう吟味するのか?
2つの差異を明確にします。
その差異をもとに、問題文の解答の根拠となる箇所を再読し1つに絞ります。
と、言ってみればこれだけのことなのですが、多くの生徒さんはこれ「だけ」のことを「制限時間内に」やるために12月まで必死になって過去問演習を繰り返します。
今のうちから、いいですか、6月の今のうちから、
まずは「選択肢を消す基準」を「体得」してください。
共通テストには共通テスト特有の基準があります。
たとえば、本文に「書いてあるか否か」。
「書いてないってどういうこと?」
お気軽にお問い合わせください。お教えします。
この先生の他のブログ
東京ローカルのMXテレビに出ます。たぶん3回目です。以前お世話になったディレクターさんはわいせつ容疑で逮捕されたので(笑)――お昼のニュースをなんとはなしに見ている時に知っている人の名前が出てくるのって不思議な気がしますよね(笑)――、今回は「はじめまして」のディレクターさんと打ち合わせしています。...
志望理由書は「過去、現在、未来」というストーリーで書きます。具体的には以下。高校でこういう勉強をやってきた。その結果、これがわかった。これができるようになった。しかしこれがわからないので、貴学貴学科で勉強したい。卒業後はこういう仕事をとおして、こういう社会貢献をしたい。これだけです。わたしたちはふつ...
共通テストの古文漢文は、基礎力に加え、推論読みの力が必要です。具体的には、作問意図は以下の3点です。1、基礎的な文法知識をもとに高校生が絶対に読めなくてはいけない箇所2、推論読みのスキルが必要な箇所3、適当に読み飛ばしても、何ら問題のない箇所以上の3つのパートが共通テストの古文漢文には存在します。以...
だれしも能力の限界をもって生まれてきていますから、どんなに頑張っても成績が頭打ちになることはあります。しかし、多くの生徒は、希望する大学と自分の能力の限界との関連をなんとなくであっても理解しているように、私には見受けられます。例えば、香川大学に行きたいという人は、「私には東大は無理だ」ということを知...