オンライン家庭教師マナリンク

地方の生徒さんにも都会と同等の授業をします

2025/3/8

文字通り、北は北海道から南は沖縄まで、オンラインで授業をしています。東京や大阪、京都の中高一貫校の生徒さんがなぜか多いのですが、しかし私が香川県出身だからか、地方の生徒さんに対する思いはひとしおです。

たとえば、2年前のことですが、地元の塾に利用されているような生徒さんがいました。定期試験対策や共通テスト対策の追加コマを大量にとり、当然その分のお金を親が出し・・・・しかし、成績が上がらないので私のもとへやってきました。マジメな生徒さんです。が、基礎がないのでどこから手をつければいいの状態。学校や塾の言いつけどおりやっても、それが勉強の本質から遠いと、マジメにやっても成績は上がらないのです。

また、昨年は縁あって、私の地元である香川県の生徒さんを4名みました。私は東京の中高一貫校の生徒がどんな教材を使ってどんな勉強を学校でしているのか知っているので、そこに水準を合わせて授業しました。半年ほどで英検2級合格はもちろんのこと、関西の名門大学に合格しました。

たとえば共通テスト対策だと、地方の先生でその作問意図を洞察できる先生は少ないと私は思います。無論、「私調べ」ですから、私が知らない多くの先生の中にはご存知の先生もおられるはずです。しかし、総じて地方は、私が高校生であった30年前から国公立至上主義で、聞くところによると、相変わらずの授業をしている学校もあるようです。生徒はそのへんのことをとても正直に教えてくれます。

香川県の瀬戸内海の島に在住の生徒さんにも、沖縄在住の生徒さんにも、私は東京や大阪の中高一貫校の生徒と同等の授業をしています。それで生徒がついてこれているのか? ついてくるんですねえ。知的好奇心に飢えているからです。私も30年前そうでした。

住んでいる場所ではなく、知的好奇心の強さを私は見ています。そこに真の勉強の根源があると思うからです。

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

人見の写真

🌸2025🌸合格速報

2025/10/10
・山口大学 文学部 総合型選抜 1次試験合格(志望理由書 活動報告書)・早稲田大学 地域探究・貢献入試 1次試験合格(志望理由書 課題レポート)・日本大学 芸術学部 1次試験合格(志望理由書7ページ 創作課題)・立命館大学 映像学部 1次試験合格(志望理由書 創作課題)・日本女子大学 社会学部 校内...
続きを読む
人見の写真

🌸総合型選抜🌸またひとり合格しました🌸

2025/9/27
またひとり、総合型選抜の1次試験、合格しました。おめでとうございます!とてもうれしく思います(^^♪真夏に、ときに険悪な雰囲気になりながら、一緒に志望理由書を作成しましたwwそれも1枚や2枚でなく、何ページもつくったと記憶しています。サービスと称して(?)提出ギリギリまで文字校正した記憶もあります。...
続きを読む
人見の写真

不登校は「問題」ではなく「個性」から始まる―― 高校生への学習支援と教育の視点から

2025/9/18
私は高校時代、学校が肌に合わず、半分不登校のような生活を送っていました。ですから、不登校を「問題」とは考えていません。人にはそれぞれ違うリズムや感受性、知的好奇心があり、学校という枠組みに合う人もいれば、合わない人もいる。ただそれだけのことだと思うのです。(ちなみに、私の場合は、中学の教員の「思想」...
続きを読む
人見の写真

🌸合格した志望理由書の秘密㊗️

2025/9/16
本日、総合型選抜の1次試験を通過なさった方、おめでとうございます🎊自分のことのようにうれしく思います😊まるさんもおめでとう🎉って言ってます。さて、合格した志望理由書の秘密は、すでにマナリンクや私のオンライン塾のブログに書いたとおりです。すなわち、研究テーマと研究手法を具体的に書く、です。場合によって...
続きを読む