地方の生徒さんにも都会と同等の授業をします
2025/3/8
文字通り、北は北海道から南は沖縄まで、オンラインで授業をしています。東京や大阪、京都の中高一貫校の生徒さんがなぜか多いのですが、しかし私が香川県出身だからか、地方の生徒さんに対する思いはひとしおです。
たとえば、2年前のことですが、地元の塾に利用されているような生徒さんがいました。定期試験対策や共通テスト対策の追加コマを大量にとり、当然その分のお金を親が出し・・・・しかし、成績が上がらないので私のもとへやってきました。マジメな生徒さんです。が、基礎がないのでどこから手をつければいいの状態。学校や塾の言いつけどおりやっても、それが勉強の本質から遠いと、マジメにやっても成績は上がらないのです。
また、昨年は縁あって、私の地元である香川県の生徒さんを4名みました。私は東京の中高一貫校の生徒がどんな教材を使ってどんな勉強を学校でしているのか知っているので、そこに水準を合わせて授業しました。半年ほどで英検2級合格はもちろんのこと、関西の名門大学に合格しました。
たとえば共通テスト対策だと、地方の先生でその作問意図を洞察できる先生は少ないと私は思います。無論、「私調べ」ですから、私が知らない多くの先生の中にはご存知の先生もおられるはずです。しかし、総じて地方は、私が高校生であった30年前から国公立至上主義で、聞くところによると、相変わらずの授業をしている学校もあるようです。生徒はそのへんのことをとても正直に教えてくれます。
香川県の瀬戸内海の島に在住の生徒さんにも、沖縄在住の生徒さんにも、私は東京や大阪の中高一貫校の生徒と同等の授業をしています。それで生徒がついてこれているのか? ついてくるんですねえ。知的好奇心に飢えているからです。私も30年前そうでした。
住んでいる場所ではなく、知的好奇心の強さを私は見ています。そこに真の勉強の根源があると思うからです。
この先生の他のブログ
生徒さんから、「英検2級の2次試験のスピーキングの発音が満点だった」との報告を受けて、おおいに驚いている人見です。私はどの生徒さんにも、カタカナ英語しか教えた覚えがありません。もちろん、美しい発音ができればいいなと思っており、来月から、発音でつとに有名な浜家有文子先生の教えを請う予定でいますが、カタ...
本日8月9日(土)19:00から、東京ローカルのMVテレビに出演します。収録です。夏期講習で忙しくて収録スタジオに行けないかと思いましたが、行けました。本など読まなくてよい、というふざけた(?)主張に対してお笑い芸人さんがからんでくださってます。よかったらご覧ください。ちなみに、テレビ的演出が多分に...
総合型選抜における志望理由書の採点基準は各大学とも非公開です。しかし、毎年、総合型選抜を受験する生徒さんを指導するなかで、合格する生徒さんと、そうでない生徒さんがおり、その違いから合否の基準を類推することができます。すなわち志望理由書に、大学における研究テーマを書けているか否かが、合否の基準ではない...
さあ、8月になりました。受験生のなかには1日12時間勉強しようとかたく心に誓っている人もいるのではないでしょうか。さて、8月にガチでやっておかないと11月に詰んでしまうこと、それは国語と英語の読解演習です。8月に「読めるように」なっておかないと、11月に詰みます。11月の次は(当たり前ですが)12月...