オンライン家庭教師マナリンク

志望校に合格するために夏期講習でやるべきこととは

2025/7/18

私は基本的には、夏期講習だけを受ける生徒の募集はしていませんので、この項では、レギュラー生を前提としてお話します。


志望校に合格するために夏期講習でやるべきことは、じっくり腰を据えて読解演習をすることです。


演習といってもただ漫然と問題を解くのではありません。問題文における文と文の関係を精緻にとる訓練をするのです。また、共通テストは問題文と、選択肢あるいは資料を組み合わせて、それらの関係を精緻にとるスキルをが求められていますから、問題文、選択肢、資料の3つの文章の関係をとる訓練をします。


早稲田に行く生徒であってもできないのが、文と文の関係を説明することです。それは学校でもやらないし、予備校でもおそらくあまり教えていないのだろうと思います。しかし、文と文の関係をとることができなければ、選択肢を適切に消すことができません。したがって、正解の選択肢をつかむことができません。


学校が始まってしまえば、定期試験もあれば、ほかの教科の勉強もあれば、学校行事もありますから、ゆっくり腰を据えて文と文の関係をとる勉強ができません。


私は長年国語と英語と小論文(要するに、読むと書く)を教えていますが、学校が始まってしまえば時間との戦いでしかありません。そんな状態でじっくり腰を据えて文と文の関係をとるなんて、できるはずがありません。その意味において夏期講習は、非常に貴重なものです。


ちなみにこれは、国語に限りません。英語もまったく同じです。英語ができない人は「読んでない」のです。


レギュラー生には、最低10コマは夏期講習をとるよう勧めていますが、その理由は以上のようなものです。

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

人見の写真

合格おめでとうございます!

2025/11/1
🌸周南公立大学 経済経営学部 経済経営学科(地方創生)🌸神奈川大学 経済学部 現代ビジネス学科🌸武蔵大学 経済学部(帰国子女入試)地方創生入試は、対策のむずかしい入試で、しかもプレゼンテーション入試でもあったので、電通時代の知識と知恵を総動員して教えました。その結果、合格! して分かったことは1つ。...
続きを読む
人見の写真

合格するノウハウをすべて提供しています

2025/10/28
肌寒い風が「受験!」って気分をもたらし、焦っておられる方も多いのではないでしょうか。こんにちは。人見です。いつもありがとうございます。私はというと、総合型選抜入試が本格的にはじまり、受験を終えた生徒さんから感想をいただいたりしてます。マナリンクさんはLINE交換できませんが、私のオンライン個別塾は基...
続きを読む
人見の写真

総合型選抜|地域創生入試の合格の要諦とは?

2025/10/23
今年は地域創生入試を受験なさる生徒さんを2名見ています。ほかにも学際的な学部を受験なさる生徒さんが4名います。そういう生徒さんを教えながら考えたことを以下にまとめました。よかったらお読みください。とくに現在(10月です)高2生の方にお読みいただきたい。https://www.hitomido.com...
続きを読む
人見の写真

🌸合格報告続々と!(早稲田・慶応・青学などなど)

2025/10/21
ブログを書く時間がないほど授業をしていますが、季節はめぐり、総合型選抜の1次試験の合格発表がすでにおこなわれ、大学院入試はとっくに合格発表がありました。私の戦績は以下のとおりでした。ちなみに、総合型選抜の1次試験の合格率はなんと100%!!https://www.hitomido.com/cont2...
続きを読む