初めましてのご挨拶と定期テスト対策について
2024/6/20
初めまして!
教師の津田と申します。
これまで中学生の学習補助や高校受験対策を中心として
個別指導塾や家庭教師にて8年ほど指導にあたってまいりました。
マナリンクでも中学生向けのコースをいくつかご準備しておりますので
よろしければご覧くださいね。
さて、6月は新学年になって初めての定期テストがある方が多いのではないでしょうか。
今回は中3理科の内容に絞って傾向や対策をご紹介します。
理科は学校や先生ごとにどの単元からスタートするかが異なりますが、
物理:仕事の単元、生物:遺伝から始まる学校が多くありますので
これらに絞ってお話しします。
仕事とエネルギー:
この単元は計算問題が非常に多く、
解法をいかに理解できているかが重要なポイントとなります。
てこや斜面を使った問題では「仕事の原理」を用いて式を立てていきますが、
問題演習をこなすことで解法が身につけば
どんな形式でも対応できるようになりますので、
ワーク演習での計算トレーニングが非常に重要です。
遺伝:
この単元は覚えるべき語句がたくさんあり、
例えば「細胞分裂」と「減数分裂」の違いなど、
それぞれがどのようなことを意味しているのかしっかり復習することが大切です。
また細胞分裂の様子や受精卵の細胞分裂についての図を並べ替える問題も
非常によく出題されます。
語句の復習に加え、並べ替え問題等にも対応できるよう
ワークの章末問題等を活用して対策を進めていきましょう。
いずれの単元についてもワーク演習等を通して
解法や語句の定着を目指すことが重要となります。
日々やれることをコツコツ取り組んでより多くの知識を身につけていきましょう!
この先生の他のブログ
🌟12月の空き状況について🌟
2025/11/3
こんにちは、教師の津田です。いつもご指導へのご理解・ご協力をありがとうございます。12月の指導につきまして、若干の空きがございますのでお知らせいたします。【募集日程】📘 月曜 19:40以降📗 水曜 20:30〜21:00の間で開始📙 金曜 18:00開始ご希望の方は、ご連絡をいただいた順にご案内い...
続きを読む
秋から冬へ―夜空に広がる天体と流星群―
2025/10/28
こんにちは、教師の津田です。朝晩の冷え込みが増してきましたね。季節の変わり目、体調を崩されませんよう、どうかご自愛ください。さて、今回のテーマは「秋の天体・流星群」です。中学3年生のみなさんは、これから理科で「天体」の学習が始まります。天体観察は、教科書の中だけでなく、実際の夜空の中で楽しむことがで...
続きを読む
英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】
2025/10/18
こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、...
続きを読む
過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めよう
2025/9/16
過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めようこんにちは、教師の津田です。今回のテーマは「過去問」。高校受験を控えた受験生にとって、「過去問をいつ始めるか」は大きな関心事です。過去問は志望校の出題傾向を知り、本番を想定した実戦練習ができる大切な教材ですが、タイミングを間違えると十分な効果...
続きを読む