初めましてのご挨拶と定期テスト対策について
2024/6/20
初めまして!
教師の津田と申します。
これまで中学生の学習補助や高校受験対策を中心として
個別指導塾や家庭教師にて8年ほど指導にあたってまいりました。
マナリンクでも中学生向けのコースをいくつかご準備しておりますので
よろしければご覧くださいね。
さて、6月は新学年になって初めての定期テストがある方が多いのではないでしょうか。
今回は中3理科の内容に絞って傾向や対策をご紹介します。
理科は学校や先生ごとにどの単元からスタートするかが異なりますが、
物理:仕事の単元、生物:遺伝から始まる学校が多くありますので
これらに絞ってお話しします。
仕事とエネルギー:
この単元は計算問題が非常に多く、
解法をいかに理解できているかが重要なポイントとなります。
てこや斜面を使った問題では「仕事の原理」を用いて式を立てていきますが、
問題演習をこなすことで解法が身につけば
どんな形式でも対応できるようになりますので、
ワーク演習での計算トレーニングが非常に重要です。
遺伝:
この単元は覚えるべき語句がたくさんあり、
例えば「細胞分裂」と「減数分裂」の違いなど、
それぞれがどのようなことを意味しているのかしっかり復習することが大切です。
また細胞分裂の様子や受精卵の細胞分裂についての図を並べ替える問題も
非常によく出題されます。
語句の復習に加え、並べ替え問題等にも対応できるよう
ワークの章末問題等を活用して対策を進めていきましょう。
いずれの単元についてもワーク演習等を通して
解法や語句の定着を目指すことが重要となります。
日々やれることをコツコツ取り組んでより多くの知識を身につけていきましょう!
この先生の他のブログ
こんにちは、教師の津田です。夏休み中は大変ありがたいことにおおむね満席となりました。定期指導については現在9月以降開始の方を募集しています。【募集日程】毎週木曜19:00開始ー20:30開始まで毎週金曜18:00開始毎週土曜18:30開始ー20:30開始まで埋まった日程から体験授業可能スケジュールよ...
モチベーションは「波」に乗る力こんにちは、教師の津田です!今回のテーマは「モチベーション管理」。受験勉強を続けていると、「やる気が出ない…」という日が必ずやってきます。机に向かっても集中できない、ついスマホを触ってしまうそんな経験は誰にでもあるはずです。もちろん私も学生時代大いに悩んだことがありまし...
こんにちは、教師の津田です。誠に勝手ながら、8月9日~8月13日の期間は夏季休業とさせていただきます。指導はお休みになりますがお問い合わせ等は変わりなく対応いたしますので、夏休み中の学習相談や9月以降の定期指導予約などお気軽にお声がけくださいませ。
こんにちは、教師の津田です。今回のテーマは「模試」。受験生なら誰もが一度は耳にする言葉ですが、「成績が悪かったらいやだ」「まだ勉強が進んでいないし…」という理由で、模試を避けようとしていませんか?実は模試こそが、受験生にとって非常に大切な“成長のチャンス”なのです。・なぜ模試を受験すべきなの?模試の...