【受験攻略ロードマップ①】テキトーに決めるのはNG!目標点の決め方

0

2024/7/24

受験生の皆さん、保護者様、いよいよ「受験の夏」が来ましたね!


「受験勉強って結局なにをすれば良いの?」という疑問はありませんか?


定期テストのように範囲が明確に決まっているわけでもありませんし、強いて範囲を言うのなら「中学生で学習した内容」というざっくりな範囲取りとなってしまいます...。


そこで、いくつかの記事に分けて、私が考える公立高校受験に向けた「目標点を決める→入試問題を知る→学習計画を立てる」という流れをご紹介しようかと思います♪


このページでは、上記の流れのなかでも最初の「目標点を決める」についてお伝えしようと思います!


まずは志望校(レベルでもOK!)を設定しよう!

学校や塾の先生と進路相談をすると「まずは志望校を決めないと計画が立てられない」という話が出ることがあります...。でも、現時点で具体的な志望校が決まっていない人もいますよね...!


志望校が決まっているに越したことはありませんが、決まっていなくても計画は立てられます!

勉強の進捗に応じて志望校を変更する生徒さんもたくさんいますので、現時点で定める志望校はあくまで暫定的なものです♪


あくまで計画を立てるために暫定的に定める目標になりますので、なんなら具体的な高校名で志望校を設定しなくても、「このくらいの偏差値かな!」や「このくらいのレベルかな!」というくらいで構いません♪


「入試で平均点ぴったりを取ると偏差値50」ということを念頭に、目標とするレベル感を定めましょう!


目標点(合計点)を決めよう!

志望校や偏差値、レベル感が定まっても「じゃあ、何点取れば合格できるの?」となりませんか?


また、全科目の合計点で目標点を定めても、あまり意味がありません...!

  1. 全科目合計で何点取れば合格できるのか
  2. では1科目ごとに何点必要なのか
  3. 得意不得意に合わせて調整

という段階を経て、やっと意味のある目標点が定まります!


前項で決めたレベル感を、入試での合計得点に変換しましょう。

ネットで「◯◯高校 合格点」や「◯◯県 偏差値△△ 点数」というように検索をすると良いでしょう♪


おすすめは、下記の手順です!

  1. 目標レベルに近しい高校を1つピックアップする
  2. その高校名で「◯◯高校 合格点」とネット検索する

その高校が志望校でないとしても、レベル感が同じであれば、概ね合格に必要な点数は同じになります♪


目標点(科目ごと)を決めよう!

最後に科目ごとの目標点を決めましょう♪

例えば5科目で350点の目標点であれば、各科目70点ずつ取れば合格できることになりますね!でも、「よし!じゃあ各科目70点ずつが目標点だ!」とするのは早いです!!


ここから下記の流れで、合計点は変えずに各科目で取りたい得点の内訳を調整する必要があります。

  1. 苦手な科目で本当にその得点は取れるのか
  2. 不安なら得意な科目でカバーできるよう得意科目を調整


内訳の調整ができたら、この記事でお伝えする「目標点を決めよう!」は完了です!


注意点!!

無事、科目ごとの目標点が定まりましたが、学習塾の教室長として何百人と生徒さんを見てきましたが、残念ながら、自分で決めた目標点は11月ごろに再調整する生徒さんが多いです...。


なぜかというと、その目標点には「科目ごとの点数の取りやすさ」が加味されていないためです。例えば、同じ60点でも「数学で60点を取る」と「英語で60点を取る」は難易度が雲泥の差なんです...!


それを生徒さんが実感し始めるのが、何回かの模試を経験した11月ごろなんです。

自分で目標を決めるのも大切なことですが、大事な部分は自分で決めつつも、プロの視点も合わせて目標を決めていけるといいですね♪


入試問題を知ろう!(次回)

お疲れ様でした♪


今回扱う内容は以上となります!


さて、今回定めた目標は最終的に学習計画を立てていくために必要なものでしたね♪

次回は早速、学習計画を立て始めたいところですが、入試問題とはどんなものなのかが把握できていないと計画も立てられません...!

とはいえ、「じゃあどうなったら入試問題を把握したことになるの?」となるかと思います。次回の記事では、そこからご紹介をしていきたいと思います♪

0

この先生の他のブログ