三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 絶対に赤点を回避したい。
- 掲示物・具体物を使った視覚的に分かりやす楽しい授業を受けたい。
- 数学で40点以上を取ったことがないから平均点を超えたい。
内容
小学校教員16年、中学数学指導歴は15年以上、これまで志望校に200名以上を輩出してきました。
このコースは、20点台のお子様が2ヶ月の指導で57点に上がったり、30点台のお子様が4か月の指導で75点に上がったりと、「数学がきらい」「テストで30点もとれなかった」という定期テストの点数が50点未満の方の専用コースです。お子様が楽しんで学べる環境をご提供することを約束いたします。
親御さんの負担を軽減させていただきます。安心してお任せください。
◆こんな課題・お悩みを抱えていませんか?
「計算問題でもマルがもらえない」
「学校の授業が分からなすぎてつまらない」
「小学校内容もあんまり分からない」
「どこで、つまずいているのかが分からない」
◆授業について
★ホワイトボードの有効活用
授業では、ホワイトボードと授業者を直接映します。(双方向で繋がる形です)
一般的なオンライン授業は機械的になりやすい傾向がありますが、私はあえて手動で行います。そのため、お子様のつまずきのタイミングに合わせた最も絶妙なタイミングでの指導が可能となります。
たくさん質問しながら理解度を確認し、生徒さんの反応をみながら教材や教具を選び、臨機応変に授業を進めていきます。
★科学的に証明された学習法 - 徹底反復と可視化による理解の定着
①ホワイトボードを活かした手動指導によるタイミング調整(視覚的指導)
②徹底的な反復練習 (手動だからこそ)
③個々に合わせた手作りプリント (個別対応)
④生徒とのコミュニケーション重視
⑤入試に直結した指導
◆授業の3つの工夫
1.苦手克服のための「6ステップ指導法」
①解き方の説明
まずは解き方について、説明します。説明しながらたくさん質問します。その中で躓きを発見し、理解度(言葉・表情)を見ながら丁寧に進めていきます。
②お子さま一人で解く
この段階は「分かったつもり」段階の生徒さんが多いです。分からないところを認識する段階です。
③ヒントを参考に解く
いくつかのヒントを出します。ヒントの数が0になるまで繰り返し説明し、類似問題まで自力で解けるようにします。
④宿題で解く
宿題でも同じような問題を解いてもらいます。一人で解けるようになった喜びを感じてほしいと思っています。
⑤確認
次の授業日に、また同じような問題を解いてもらいます。「解けるようになったね!」「すごいよ!」「やったね!」→自信へと繋がります!
⑥再確認
まだ油断は禁物。忘れかけた頃に再挑戦。ここで解けたら合格。「素晴らしい!」
2.教材や教具の工夫
必要な物は何でも手作りします。画用紙で作った立体模型、比例や一次関数のグラフでは竹ひごを用いて平行移動。常に分かりやすさを追求し、視覚的にも直感的にも訴えるようにしています。
3.手書きプリント
いろいろ試しましたが、一人一人の生徒さんに合わせ手書きのプリントを用いることが一番の成績アップの早道です。つまずきに合わせ、手書きでプリントを作り基礎をしっかりと固めていきます。
◆心掛けていること
私が授業中に大切にしている事は、「声を出して笑う」「お子さまと一緒に喜ぶ」です。これらはすべて、メキシコの園児たちとの心の結びつきに繋がり、授業を成功させる大事な要素でした。また、苦手だからこそ視覚的教材(動かせる教材)が必要です。作れるものは手作りします。
◆過去塾運営時の生徒さん
💛中2の定期テストで数学の順位が200名中180番だったAさん、短い期間で10番以内に入っちゃいました。
「あれっ、ここで間違うのはもしかして~」と思い、『(‐3)×(‐4)』を答えてもらうと
『‐12』と予想通りの答え。正負の数の符号の決定の基礎を固めると、諦めていた学校の授業も分かるようになってきたと。順位も短期間に大幅にアップ。180番→8か月後10番以内!
💛中1の1学期の期末テストが「0点」のCさん
正負の数から徹底説明。「(-5)+(+2)」.....「異符号の時はプラスとマイナスで勝負!どっちが勝つ?」「マイナスが勝つ(数が大きいから)」「違いは?5-2=3で3」「答えは-3」
などと一つひとつ丁寧に確認することで2学期期末テストは46点。赤点回避!
0点→3か月後46点!
💛中1の「立体」の苦手なBさん
「表面積」と「体積」の区別が全くできません。
「表面積」では実際の円錐や円柱などの立体を、生徒さんの目の前で開いていきました(展開)。数学の苦手なBさんは40点→80点台!
◆過去塾運営時に頂いた感謝の声
長女が中学生になった時、勉強が出来なさすぎてビックリ!特に数学は赤点ギリギリ。どうにかせねば、と思い立った時、長男のママ友であるノブコ先生がいることを思い出しました。元教師であり数学の塾講師。すがる思いでした。
定期テストで大の苦手な数学が、学年でも上位の点数。その事が娘にとって自信になり、数学が大好きな教科になりました。「30点台→80点台」
◆体験授業について
体験授業(授業30分・保護者様との面談30分)の中でも、生徒さんの弱点や勉強法をお伝えできるかと思います。異文化での教育経験を活かし、お子様の個々の性格や学習スタイルに寄り添った指導を行います。「3回の授業で、なぜ成績が向上するか」もお分かりになると思います。まずは、自宅から受講できる体験授業をお試しください。
私自身、オンライン講師に転身し、そのクオリティーの高さや利便性を身をもって感じています。これは体験してみなければ分かりません。お気軽に体験授業をお申し込みください。
◆保護者様へ
私も2人の子育てをしてきました。子育ての大変さは実感しております。小さな悩みでもお聞かせいただけたらと思います。16年間の小学校教員経験 + 10年以上の塾経営により学校の教材・カリキュラムを熟知しています。
数学は今からでも十分克服できる教科です。苦手だからと諦めないでください。中・高数学免許を活かし、いろんな克服法の中からお子様にぴったりの克服法をさがします。
授業の様子はzoom(授業後そのまま)かチャットでお伝えしますね。
◆お子様へ
数学は苦手意識を克服できる教科です。そのためには、まずはどんな問題でも必ず計算のあとを残しましょう!もちろん、間違っていても構いません。
まずは一緒に基礎力を固め赤点を回避しましょう。そして、Aさん、Bさんのように30点台→80点台を目指して頑張りましょう。
よくある質問
オンライン授業が初めてなのですが、大丈夫ですか。
大丈夫です。特に私の授業ではホワイトボードを使いますので、最もハードルが低い授業とも言えます。また、ホワイトボードだからこそ楽しく学習できます。
数学が本当に苦手でもついていけますか?
苦手なお子様にたくさんの授業をしてきました。ホワイトボードを端から端まで使って楽しく授業するので苦痛なく点数アップができます。
宿題の分からない問題は質問できますか?
もちろんです。チャットでいつでも質問してください。早めに、しっかりと書いた解説をお送りいたします。
選べる2つのお問合せ方法
ノブコオンライン家庭教師について
いつも丁寧にわかりやすく教えて頂いています。 小テストと宿題の分からない所を重点的に教えてもらい、その授業後に先生が手書きプリントを毎回作ってくださいます。そのプリントを解いて先生に提出して、また解説して頂いています。 他の教科の宿題も膨大にある中、短時間でここまで習得できたのは先生の手書きプリントのおかげだと思っています。 (中間→期末30点弱アップしました!) 授業後の振替りも、いつも優しく励まして頂いています。 今後とも末永くお願いしたいと思っています。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 学校の授業についてけなくなりつつあるが、塾に行くにはハードルが高い方。
- 近所に自分の求める授業を受けられる環境がない方。
- 新学期のスタートダッシュを成功させたい方。
- 目標が見つからない
- 成績が上がらない(70点以下)
- どのように勉強したら良いか分からない
- 自分の実力と学校の進度に差がある、定期試験で点数が上がらないなど勉強で悩んでいる中学生
- 定期試験の点数アップ、評定アップ、志望校への進学を目指している生徒さん
- 勉強や進路など学生生活の悩みや質問を、気軽に相談できる先生を探している生徒さん
- 定期テストの点数を上げたい方
- 目標点数を設定し、努力したい方
- 自分で考え成長する力を身に付けたい方
- 学校の定期テストで「平均点+5点」を取りたい方
- 学校をお休みしている間の学習を効率よく進めたい方
- 勉強のやり方から身につけたい方
残り3名の生徒様で満席です