11月からの募集について
本日もよろしくお願いいたします。
本日は、11月の予定を新たにまとめたいと思います。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
【11月の授業空き予定】
まずは、11月の空き予定をまとめます。
月曜日 22時からの授業は空いていますが、この時間の場合は要問合せとなります。
火曜日 17時~20時まで
水曜日 20時~22時まで
木曜日 17時~22時まで
金曜日 21時~22時まで
土曜日 10時~12時まで、14時~22時まで
日曜日 14時~22時まで、ただし、11月と12月に限り月1回18時半~20時は埋まっています。
以上のようになっています。なお、22時以降の授業を希望される場合は、要相談となります。もし、平日の午前中・昼に授業が入った場合、平日に関しては23時以降の授業はすべてブロックさせていただきます。こちらについては、正式に決まり次第ご連絡いたします。
なお、水曜日ですが、17時からについては吉野が別機関で授業がある可能性があるため、現状は埋めています(ただし、なくなる可能性もあります)。
火曜日の20時以降ですが、この時間でお問い合わせが入りましたので、ここは埋まりました。
これはすべて10/28現在の予定です。もしかしたらここから問い合わせが増えて埋まることも想定されます。お問い合わせ、時間の確保はお早めにしておいてください。
■お問い合わせのルールについて【再掲】
お問い合わせのルールを今一度掲載します。
吉野のお問い合わせルールですが、原則は受け入れを広くとっています(特殊コースを除く)。が、お問い合わせから1週間ご連絡がない場合、日程の催促をして1週間返答がない場合は申し訳ございませんが、他の生徒様の予定を優先するため、お問い合わせをキャンセルさせていただきます。これに対するクレームは一切受け付けませんので、ご理解・ご了承ください。
また、今後のトラブル防止のために、上記ルールに反した場合は再度問い合わせても受付については行わない方向です。
なお、体験授業を1週間以内にできない場合はその旨をお伝えいただき、日程を先に埋めていただけると対応がスムーズに進みます。この場合は上記ルールには該当しません。
■非受験生の募集について
非受験生の募集ですが、2026年募集に向けては随時受け付けております。ですが、2025年の予定は上記の通り現在埋まりつつあります。そのため、早めにお問い合わせ、冬期講習の日程だけでもまずは、という方は是非ご連絡ください。なお、受験学年(小6、中3、高3)については、月額コースのお問い合わせは締切とさせていただいています。
講習だけ参加された方も再度お問い合わせいただきたい方はご連絡ください。
・中学入試の生徒様(現小3~5年生):2月スタートに向けては遅くても1月くらいまでにはご連絡ください。
・大学入試の生徒様(現高2生及び講習受講の高3生):早期スタートするなら今から始めるほうがリスクなどを軽減できます。いち早くお問い合わせください。
・高校入試の生徒様(現中1・2生及び講習受講の中3生):非受験生は随時受け付けております。受験生の方は現状を把握してはやめに問い合わせてください。
※なお、受験生の方は月額コースではなく短期コースで申し込んでください。また、11月からの直前期はバタバタしますので、早めにお問い合わせ、日程の確保を行うことを勧めます。
■2026年に向けた新講座予定
2026年度に向けた新しい講座ですが、リニューアルする講座がございます。
・基礎知識を構築する中学社会
こちらは現在は学年別でコースを作っていますが、2026年度より1つに統一します。この講座については、教科書準拠教材を使って基礎知識から定着を図り、定期テストで高得点を目指すコースです。単なる語句暗記にとどまらず、思考型の問題に対応できる知識を身につけさせるものとなります。
また、ICT教材を利用した講座なので、復習や予習などもやりやすくなります。なお、教材については使用許諾などの問題をクリアーしていますので、安心して受講できます。
・志望校合格を実現する中学社会 演習問題付
こちらは内容のリニューアルです。特に、標準~発展コースで指定教材として使っています「新中学問題集」がICT教材として新たに対応することとなりました。そのため、それに対応させるために内容のリニューアルを行います。また、WINNING、WinPassについてもお問い合わせがございましたらICT対応もできますので、申しつけてください(その際に使用許諾もとる方向です)。
・入試合格プロジェクト 中学3年のまとめ
こちらも内容のリニューアルです。新たに指定教材として「マイクリア」もしくは「中学のまとめ」「要点と対策」を追加します。これについてもICT教材に対応することができるため、許諾などの面で対応できることが判明しています。そのため、次年度はそれらを指定教材に追加して、より教材のレベルを綿密化してコースの紹介を行いたいと思います。
新講座については、また追ってご連絡いたします。とりあえず、中高一貫生向けの中学社会講座を開設しました。今後は歴史総合・公共に対応できる高校講座も開設予定です。また、共通テストの公共・政治経済も開講を予定しています。