みにつく作文のちから✏️じぶんの考えや気持ちを伝えるために
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 日記や作文、読書感想文を嫌がらずに書けるようにしたい生徒さん・保護者様
- 無理なく語彙力をつけたい生徒さん・保護者様
- 相手にわかるように物事を伝えたいと思っている生徒さん・保護者様
内容
✏️国語のセンスがないと思っていませんか?
国語は普段使っていることばなのにテストで低い点しか取れず叱られていませんか? 作文の書き出しが思い浮かばず、時間ばかりが過ぎてしまうことってありませんか? みんな国語でいい点数を取りたい、上手に書きたいと思っているはずですよね!なぜできないのかというと、国語のセンスがないから、ではなく、自分の考えを自分の言葉で相手に伝える方法を知らないからなのです。自分の手を使って伝えたいことが書けるようになれば自ずと相手の気持ちを読み取る力もついてきます。そこで、ぜひここで書く力を磨いて、あっと驚く文章を書きみんなを驚かせてみよう!
✏️これからますます大事になる自分の考えを伝える力
国語以外の科目でも高校受験や大学受験で記述式の問題が増えています。また社会に出た後も自分の考えを様々な人々に伝えてゆかなければならないことが出てくるでしょう。将来ますます「自分の考えや気持ちを相手に伝える力」が必要になることが増える中で、今から自分の考えや気持ちにピッタリ合う言葉をたくさん知っていることは強みになります。ここではまず「語彙力」を楽しみながら身につけます。その後「論理的に文章を書ける」ようになりましょう。論理的というとなんだか難しそうですがそんなことはありません。要はどうやって相手に伝えるかを楽しみながら習得すればいいんです。誰でも嫌だと思うことには消極的ですが、楽しいと思えることには前向きになれます。授業では、生徒さんが自分を表現する過程の中でどんなことに気づき、関心を持てているのか、一人一人に対して一番力が発揮できる道筋を丁寧に示してゆきます。楽しみながらじっくり語彙を増やし、論理的に文章を書ける小学生になろう!
🐣低学年、中学年の皆さん・・読解にも役立つ語彙力を伸ばす
教科書に出てくる言葉で自分の生活に馴染みがない言葉がよくわからないというケースがよくあります。この講座では言葉をグループに分けてイラストを見ながら効率よく語彙力を増やします。先生と一緒に問題を解いたり、たくさんの例も紹介するので言葉の意味や印象が記憶に残りやすくなります。そして、最後に覚えた言葉を使って短文を書いてみます...さて、自分の気持ちや物事の様子に当てはまる、とっておきの言葉は探せたかな?
また、「人物の気持ち」「人物の様子」「人物の行動」「ものの様子」を表す語を多く扱いますが、これらの語が身につくと,読解力の向上にも繋がります。つまり「心情」や「人物や場面の様子」が捉えられるようになり,文章を深く理解できるようになります。
🐥高学年の皆さん・・論理の仕組みを身につけ作文を書く
ステージ1で言葉が理解できるようになったら、次はいよいよ論理的に文章を書く挑戦をします。表記や言葉の使い方から学習を始めます。論理的思考力の基本として,因果関係・具体と抽象・対比という3つの論理のしくみを学習し、最終的に3つの基本を全て使った論理的文章を作文できるまでを目標とします。原稿用紙の使い方、読書感想文の書き方についての学習もあります。(希望者には感想文添削もできます。詳細は最後にあります↓)「論理的」という言葉は難しいですが、スモールステップで気がつけば身についているようにゆっくり進めます。先生も常にサポートしますので安心して学習できます。相手を感動させる言葉に自分もびっくり。どんな作文ができるかな?
📗教材は・・
作文力を無理なく身につけられる塾専用教材を用います。
教材名:「ロジカル国語表現」・・学齢に合わせて6巻あります。
マナリンク運営局を通じてお届けします。教材費は指導料金に含まれておりますので一切かかりません。
✏️この講座が目指すこと
興味を持って楽しく作文を学びます。書くことへの抵抗を無くし、論理的な文章が書けるようになります。語彙を増やし、実際に自分の手を使い書く力をつけることで読解力もアップします。
✏️講座をお勧めする生徒さん😩
😩読解問題が苦手
😩作文・読書感想文・日記・意見文が嫌い
😩書くのは嫌いではなく作文も頑張っているが論理的に文章が書けない
✏️保護者様も安心、2か月に1回、三者面談
お子様の頑張りをぜひ知っていただきたく、三者面談がございます。お子様の書いた文章をぜひ読んでみてください。変化が出てきたでしょうか。保護者様からのご要望、学校での様子、できるようになったこと、進度状況や軌道修正などを共有し、今後の指導に反映しながらますます生徒さんが楽しめる授業づくりをします。
無料体験学習で会いましょう!
体験学習では簡単な文の書き方について楽しく学習します。保護者様とお話しできる時間も持ちます。先生はどんな人かな?
📚集大成、読書感想文に挑戦
最終巻まで教材を終了したら、希望する生徒さんは、読書感想文に挑戦できます。書いていただいた感想文は丁寧に添削いたします。本の読み方、言葉の使い方、表現、文章の構成などこれまで学習した力を発揮しましょう。読む本は生徒さんが関心のあるものを選んでください。なるべく短編でページ数の少ないもの、20分前後で読み切れるものが負担にならず良いと思います。読む本はどれにしようか迷うとき紹介もします。詳細は授業で説明します。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください!✏️✏️✏️
よくある質問
無料体験学習はどのような流れですか?
体験前に受講目的、これまでのお子様の国語の授業や作文、読書感想文などの取り組み方をお聞きします。体験授業は最初の20分で本講座の様子がわかる簡単な文章の書き方学習をします。残り40分は保護者様を交えて、この講座に期待することなどお聞きします。
三者面談無しでできますか?
三者面談のないコースは月額20000円で授業可能です。
宿題はありますか?
主に、高学年以上では作文、低中学年では学習した言葉を使って短文を作る宿題を出します。
選べる2つのお問合せ方法
ナオコオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 予習シリーズのテキストを使用している塾にお通いの生徒さん
- 記述式問題で苦戦している生徒さん
- これから偏差値を徐々に上げていきたい生徒さん
- SAPIXにお通いの生徒さん
- 記述式問題が書けるようになりたい生徒さん
- 第一志望校に沿った指導を受けたい生徒さん
- 発達特性にあった学習方法が知りたい
- 国語に対して苦手意識がある
- スモールステップで自信を積み重ねたい
- 学習の遅れが心配
- 優しく丁寧に国語を基礎から進めてほしい
- マイペースに安心して楽しめる授業がいい
- 記述問題を中心に、点数の取れる答案の作り方が分からない方
- 中学受験に向けて、国語の点数を上げたい方
- 進学塾で中学受験コースの担当経験がある、やさしい女性の先生に教わりたい方
残り3名の生徒様で満席です