オンライン家庭教師マナリンク
ゆうじ
オンライン家庭教師
化学月額コース

【大学受験】偏差値40台~基礎から合格へ導く化学(高校生)

無料体験あり
24,000
/月(税込26,400円)
1回60(月4回(週1回目安))
教材は生徒さんに合わせます
【大学受験】偏差値40台~基礎から合格へ導く化学(高校生)

三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。

高校1年生高校2年生高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 化学が嫌いという方
  • 何から取り組めばいいか分からない方
  • 基礎からじっくり指導して欲しい方

内容

 化学が苦手!でも、何から手を付けてよいか、わからない。そもそも受験勉強って何かわからない。そんな悩みございませんか?

 共通テストをはじめとする大学入試事情は保護者の方が受験を経験した時期から大きく変化し、特に理科は『暗記型』から『思考型』に移り変わりつつあります。特に、思考力を要する問題は対策が難しいため、模試で満足のいく結果が得られず、志望校選びにも苦労することがあるかと思います。

 化学は出題範囲が広く、どの分野も満遍なく出題され、対策には四苦八苦することもよく見られます。直前になって問題集や入試問題に取り組むも、全然点数が取れない!全く分からない!どうすればいいのかわからない!といったことにならないよう、計画を立てて学習する必要があります。

本コースでは、下記のような例で学習計画を一緒に立てて、合格に向けて基礎からじっくり着実に進んでいきます。

【基本的な化学の考え方の取得】

 化学は暗記だけで出来るような科目ではありません。むしろ、暗記するために基本的な考え方の取得がまずは必須となります。これは、教科書レベルの知識や定義がどのような成り立ちなのかを理解しながら覚えることで養われます。何度かやってもすぐ忘れるのは、化学的な考え方に基づいていない証拠です。出題範囲がかなり広いので、できるだけ早い段階に始めて、高3の6月までに終えておくと安心です。本講座では教科書を中心に宿題で理解しながら覚えているかを、授業中に問いかけ形式で徹底してチェックしていきます。

 この時に、表現力はまだ問いません。生徒様ご自身が本当に理解できているかをとにかくアウトプットして、自分自身の出来ている出来ていないポイントの気づきを得ることが目的です。

【基本問題の演習】

 6月以降には、基本レベルの問題に取り組んでいきます。覚えた知識の活用法を問題演習を通じて、慣れていきます。入試で問われる問題の4割は基本問題ですから、ここを押さえないと勝負になりません。確実に解けるようになるための手法=知識の活用法を学ぶ時期になります。高3の7月いっぱいがおよそのめどとなります。

【応用問題の演習】

 応用問題は基本問題の組み合わせにすぎません。ただ、どう組み合わさっているのかを見抜くのが難しいポイントです。利用できそうな基本を列挙し、それらを適応していくことで解ける感覚を養うのが目的です。高3の9月いっぱいまでに一通りの演習を終えておくのが理想です。

【思考力を必要とする問題に取り組む】

 入試で問われるメインとなる思考力を必要とする問いはここまでの延長線上にあります。基礎内容を組み合わせる練習をしてきていますから、初めてみるテーマや設定の問いにも少しずつ対応できるようになっています。ここまでくればあとは様々な入試問題の形式や問いを通じて、いろんな形式の問いに慣れていくことが目標です。10月いっぱいまでにある程度の演習を終えて、11月ごろから過去問・予想問題演習にあたりましょう。これらの経験を積むことで、化学を得点源に変える=得意科目にすることも十分可能になってきます。

 私は普段、塾での指導にあたっているのですが、このように期間ごとに取り組む問題レベルを決めて、基礎から順序だてて学習していった方は、苦手だった化学を得点源に変えることができ、自信をつけて入試を迎えられています 

実際のオンライン指導で使う機材です。ホワイトボードと書画カメラを主に用います。

 ホワイトボードは板書で基本問題や入試問題の解説をしていきます。板書内容を一緒に確認したり、この式がどうして出てくるのかなどを問いかけたりします。

 書画カメラで問題を写しながら、実際に問題を解いていくこともあります。

 使用する教材は教科書や市販の参考書、学校準拠の問題集などを用いてやります。今お持ちの教材で足りない場合は、追加で購入をお願いすることもあります。

 時間外の質問などサポートメニューもご用意しています。個別指導歴15年以上のプロが授業します。オンライン授業は初めてのご家庭でも安心して受講いただけます。

【体験授業について】 

 体験授業では、生徒様の学力レベルを把握するところから始まります。合格に必要な学力がどのくらいかといったお話をし、目標から逆算して、時期別に何に取り組むべきかを具体的にお伝えします。

 例えば、目標が共通テストで80点の場合、

2か月前⇒過去問、予想問題演習に取り組む

4か月前⇒応用問題に取り組む

6か月前⇒基本問題に取り組む

1年から9か月前⇒教科書内容の徹底理解と暗記

といった形である程度の時期別到達度のスケジュールモデルが明確です。

現在の学力レベルがどこにあるかお分かりいただければ、やるべきことも自ずと決まり、合格までの具体的なイメージを持つことができます

 次に学習状況をお聞きします。よくあるパターンとして、

中高一貫生の場合⇒学校の課題や宿題で精一杯受験に向けた勉強ができていない

公立生の場合⇒高校受験と同じ感覚⇒受験勉強に取り組む姿勢が甘い、開始時期の遅れがあります。オンライン授業は講師とのマンツーマンとなり、普段の学校や家庭学習の環境とは違いますから、受験に意識を向けさせる刺激となり得ます。受験勉強をはじめるきっかけとしていただければ幸いです。

【宿題について】

 宿題をやってこない場合は授業が出来ないこともありますので、必ずやってきてください。毎回、決まったテキストの決まったページをやってきてもらう形にします。学習のはじめたてのころはペースがつかみにくいこともございます。量や範囲については生徒様のレベルや進度に合わせて、細かく調整いたします。

【初回お問い合わせの際にご準備いただきたいもの】

  • 定期テストの答案、模試などの成績がわかるもの

  • 教科書と学校のプリント、家庭教師用ノート

    また、定期テスト対策メインか、受験対策メインかもお知らせください。

 授業の前後にzoom経由で保護者様への報告の時間を設けます。別途懇談をご希望の際はお気軽にご相談ください。

よくある質問

  • テキストは指定ですか?

    テキストは自由に設定いただけます。学校指定教材など、手に入りにくいものは対応できないことがありますので、ご了承ください。

  • 一回の指導で、数学と化学の両方を教えてもらえますか?

    はい、可能です。個別のコースを設定いたします。時間枠なども調整の上、対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

  • 時間外の質問などは出来ますか?

    月5回までチャットで質問できるオプションメニューを用意しております。授業の際にお気軽にお尋ねください。

ゆうじオンライン家庭教師について

よく似た指導コース

化学月額コース
【共通テスト対策】基礎レベルから得点力を上げる化学(高校生)
三者面談あり
無料体験あり
【共通テスト対策】基礎レベルから得点力を上げる化学(高校生)
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 共通テストのグラフ問題、未知の設定問題、実験問題形式が苦手という方
  • 共通テストの勉強の仕方が分からない方
  • 共通テスト化学で今よりも20点以上+したい方
コースの詳細を見る
化学月額コース
大学編入や就職を有利にする高専の化学
無料体験あり
大学編入や就職を有利にする高専の化学
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
  • 大学編入を目指している。
  • 資格取得のために知識を学びたい。
  • 難しい内容の教科書や参考書をわかりやすく解説して欲しい。
コースの詳細を見る
化学月額コース
【学年1位続出】定期テストで高得点を勝ち取ろう!高校化学
三者面談あり
無料体験あり
【学年1位続出】定期テストで高得点を勝ち取ろう!高校化学
32,800/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
  • 化学があまり得意ではない生徒
  • 化学の成績アップに強い意志を持っている生徒
  • 復習を徹底できる生徒
コースの詳細を見る
化学月額コース
【共通テスト対策】【9割まで】得点力を上げる化学(高校生)
三者面談あり
無料体験あり
【共通テスト対策】【9割まで】得点力を上げる化学(高校生)
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 共通テストの勉強の仕方が分からない、形式が苦手という方
  • 知識の整理に苦労して、無機化学や有機化学の暗記が出来ない方
  • 共通テスト化学で今よりも20点以上+したい方
コースの詳細を見る
化学月額コース
【難関大試験対策】 化学を得点源に変える講座(高校生)
三者面談あり
無料体験あり
【難関大試験対策】 化学を得点源に変える講座(高校生)
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 偏差値を10以上+したい方
  • 未知の設定や難問でどのように解き進めればよいかわからない方
  • 学習計画の立て方、計画の進め方がわからない方
コースの詳細を見る

残り3名の生徒様で満席です