【共通テスト対策】【9割まで】得点力を上げる数学(高校生)
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 共通テストの勉強の仕方が分からない、長文問題や資料問題などが苦手という方
- じっくり実力をつけて数学を得意科目にしたいと考えている方
- 共通テスト数学で今よりも20点以上+したい方
内容
共通テスト数学、模試で点数が取れない!たくさん勉強してるのに、ずっと苦手なまま!そんな悩みございませんか?
理由は単純・・・勉強法が間違っているからです!
共通テスト数学は幅広い出題範囲、手の込んだ出題形式、かなりの精度を要求される四則演算から、高得点=9割を取るのは、かなり難しい試験となっています。
正しい勉強法で最大効率で得点力を上げる方法を伝授します。
本コースでは、下記のような例で学習計画を一緒に立てて、共通テスト高得点に向けて基礎から順序だてて進んでいきます。
【定義の暗記と公式の導出】
数学は定義が最も大事な学問です。ルール・規則は様々な場面で条件さえ揃えば同じ結果が導かれる=再現性とも言えます。ルールを取得しないまま、公式丸暗記で対応しようとすること自体、数学の勉強法としては完全に間違っています。数学的な思考力は、こういった公式の導出によって、鍛えることができます。
教科書レベルの定義や知識がどのような成り立ちなのかを理解しながら覚えることです。何度かやってもすぐ忘れるのは、理解して覚えていない証拠です。本講座では
①『教科書の定理・公式の導出』をします。ほとんどの公式を導けるようになれば、試験中にも困りません。
②『自力で導出できるようになることを宿題で出します』。次に授業中に
③『問いかけ形式で徹底してチェック』していきます。実際に説明できるかを見ます。
この時に、表現力はまだ問いません。生徒様ご自身が本当に理解できているかをとにかくアウトプットして、自分自身の出来ている出来ていないポイントの気づきを得ることが目的です。
【短時間かつ正確な計算力の養成】
短時間で正確に計算できることは、共通テスト数学においては最重要ポイントです。数学を指導していますが私は計算が大嫌いです。だから、楽をすることを常に考えています。これが計算を効率的に行うために必要な心構えです。いかにして、楽に計算するか。実践的な問題を通じて演習していきます。
次に、正確に計算することです。計算は100%合わせないと、共通テストでは点数に一切なりません。ですが、一回の計算で複雑な共通テストの四則演算を合わせることは困難です。ミスは起こるものとしてとらえておきましょう。したがって、見直しが重要性を増します。見直しの仕方を身に着けておくことでミスをしても→発見→修正をすることで、限りなく100%に使づけることができます。個々人の計算の癖や傾向がありますので、書画カメラからの映像を実際に確認しながら、見直しの仕方を鍛えていきます。
【問題の演習】
考え方と基礎知識が定着した分野から、基本レベルの問題に取り組んでいきます。覚えた知識の活用法を問題演習を通じて、慣れていきます。共通テストでも問われる問題の4割は基本問題ですから、ここをとらないと勝負になりません。応用問題は基本問題の組み合わせにすぎません。ただ、どう組み合わさっているのかを見抜くのが難しいポイントです。利用できそうな基本を列挙し、それらを適応していくことで解ける感覚を養うのが目的です。
【実践問題に取り組む】
◎時間内に多くの資料を読み解く読解力・情報処理能力が求められる
時間内で読み解くべき文章や資料の分量多く、『読解力』の部分で力不足のため、点数が取れない例が多くみられます。そのため、制限時間内にすべての問題を解くのは非常に厳しい試験になっています。解答に必要な情報を短時間で集め、知識に結び付けて、手早く処理する『情報処理能力』が問われます。以上のことから、共通テストで高得点を目指すのであれば、「読解力の養成」「情報整理の仕方を身に着ける」「未知の設定でも知識を正しく活用して論理的に考察する」という姿勢を常に意識することが、日頃の学習から求められます。
共通テストで問われるメインとなる思考力を必要とする問いはここまでの延長線上にあります。基礎内容を組み合わせる練習をしてきていますから、初めてみるテーマや設定の問いにも対応できるようになっています。ここまでくればあとは様々な入試問題の形式や問いを通じて、共通テストの出題のされ方に慣れていくことが目標です。これらの経験を積むことで、数学を得点源に変える=得意科目にすることも十分可能になってきます。
【得点力をつける】
最後の仕上げは実戦形式模試を用いて、文中からの情報の読み取り、紙面余白の使い方、計算の工夫、選択肢の削り方などあらゆる手段を用いていかに点数を取るのかを実践していきます。マークシート特有の解き方などもありますので、最大効率で得点を9割にまで持っていけるようにします。
私は普段、塾での指導にあたっているのですが、このように期間ごとに取り組む問題レベルを決めて、基礎から順序だてて学習していった方は、模試の点数が半年間で30点以上アップ!自信をつけて入試を迎えられています。
◎できるだけ早期から共通テストを見据えた学習をはじめる
共通テスト対策を着実に進めるためには、高1高2の段階から、計画的に学習を進めることが大事です。また、文章の読解力や、共通テスト特有の資料問題や図表問題は、短期間での対策が難しいです。「受験生になってから」ではなく、早期から「受験生のつもり」で対策に着手しましょう。学校の授業だけでなく、共通テストを見据えた学習に進んで取り組んでおくことが必須です。
実際のオンライン指導で使う機材です。ホワイトボードと書画カメラを主に用います。
ホワイトボードは板書で基本問題や入試問題の解説をしていきます。板書内容を一緒に確認したり、この式がどうして出てくるのかなどを問いかけたりします。
書画カメラで問題を写しながら、実際に問題を解いていくこともあります。
使用する教材は教科書や市販の参考書、学校準拠の問題集などを用いてやります。今お持ちの教材で足りない場合は、追加で購入をお願いすることもあります。
時間外の質問などサポートメニューもご用意しています。個別指導歴15年以上のプロが授業します。オンライン授業は初めてのご家庭でも安心して受講いただけます。
【体験授業について】
体験授業では、生徒様の学力レベルを把握するところから始まります。合格に必要な学力がどのくらいかといったお話をし、目標から逆算して、時期別に何に取り組むべきかを具体的にお伝えします。
例えば、目標が共通テストで80点の場合、
2か月前⇒過去問、予想問題演習に取り組む
4か月前⇒応用問題に取り組む
6か月前⇒基本問題に取り組む
1年から9か月前⇒教科書内容の徹底理解と暗記
といった形である程度の時期別到達度のスケジュールモデルが明確です。
現在の学力レベルがどこにあるかお分かりいただければ、やるべきことも自ずと決まり、合格までの具体的なイメージを持つことができます。
次に学習状況をお聞きします。よくあるパターンとして、
・中高一貫生の場合⇒学校の課題や宿題で精一杯⇒受験に向けた勉強ができていない
・公立生の場合⇒高校受験と同じ感覚⇒受験勉強に取り組む姿勢が甘い、開始時期の遅れがあります。オンライン授業は講師とのマンツーマンとなり、普段の学校や家庭学習の環境とは違いますから、受験に意識を向けさせる刺激となり得ます。受験勉強をはじめるきっかけとしていただければ幸いです。
【宿題について】
宿題をやってこない場合は授業が出来ないこともありますので、必ずやってきてください。毎回、決まったテキストの決まったページをやってきてもらう形にします。学習のはじめたてのころはペースがつかみにくいこともございます。量や範囲については生徒様のレベルや進度に合わせて、細かく調整いたします。
【初回お問い合わせの際にご準備いただきたいもの】
定期テストの答案、模試などの成績がわかるもの
教科書と学校の問題集、ノート
授業の前後にgooglemeet経由で保護者様への報告の時間を設けます。懇談をご希望の際はお気軽にご相談ください。
【オプションメニュー】
月額3000円でチャットから質問を受け付けます。24時間以内に返信します。学校や集団塾ではなかなか質問できないといったお悩みもよく聞きます。お気軽にご相談ください。
よくある質問
テキストは指定ですか?
テキストは自由に設定いただけます。学校指定教材など、手に入りにくいものは対応できないことがありますので、ご了承ください。
一回の指導で、数学と化学の両方を教えてもらえますか?
はい、可能です。個別のコースを設定いたします。時間枠なども調整の上、対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
時間外の質問などは出来ますか?
チャットで質問できるオプションメニューを用意しております。授業の際にお気軽にお尋ねください。
選べる2つのお問合せ方法
ゆうじオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 共通テストのグラフ問題、長文問題、会話形式が苦手という方
- 共通テストの勉強の仕方が分からない方
- 共通テスト数学で今よりも20点以上+したい方
- 共通テストの勉強の仕方が分からない、形式が苦手という方
- 知識の整理に苦労して、無機化学や有機化学の暗記が出来ない方
- 共通テスト化学で今よりも20点以上+したい方
残り3名の生徒様で満席です