オンライン家庭教師マナリンク

なぜこの仕事に就いたか

2025/4/24

こんにちは。「元・不登校のオンライン家庭教師 星野」です。

現在は、通信制高校のサポート校やフリースクール、そしてオンライン家庭教師として、高校数学・情報・物理・中学数学・理科・中学英語を教えています。


でも、もともとこの仕事(教える仕事)を目指していたわけではありません。

むしろ、まさかの事態です。


不登校を経験して、だからこそ「安定」を目指した


中学までは幸い勉強が好きで、

進学校と呼ばれる高校にスムーズに進学しました。

しかしその高校時代に、私は不登校を経験しました。明確な原因はなかったように思います。


学校へ行けない焦りから

謎にギターを始めたり、作曲したり、小説を書いてみたり、遊び歩いてみたり、1日中寝てみたり、

いろいろ悩んだ末、最終的に

「生きていくために、安定した仕事に就かなくっちゃ。女性・理系・英語この3つがあればどこかには就職できるだろう」

と腹を括り勉強を始めました。

ただし進学するのは「国立大学」、可能であれば「授業料の半額免除」を受け、さらに奨学金を借りなくてはならない前提でした。


働きながら、モヤモヤがずっと続いていた


努力の末に、上記の条件をクリアし大学を卒業、大手メーカーの研究職に就職しました。

安定した企業で、専門性の高い仕事に就くことができ、それは目指していた「順調なキャリア」だったと思います。


しかし実際に働き始めてみると、仕事にやりがいを感じられず、「自分はこれから何十年もこれを続けていくのか?」という気持ちが拭えませんでした。


そしてその後、結婚を機に会社を辞めました。


それからは塾講師や家庭教師、ブライダル業界、経理の仕事など、さまざまな仕事を経験しました。

どれもそれなりに楽しい部分もあったけれど、「努力して這い上がったつもりの人生だけど、こんな感じか」と少し物足りなさも感じていました。


そんな中で、たまたま目にしたのが「通信制サポート校講師」という、当時の私にとっては聞き慣れない仕事でした。


「不登校だった自分だからこそ、伝えられることがあるのでは」そう思い応募し、無事に採用。

フリースクールや通信制高校に通う生徒たちと関わる中で、少しずつ「これが自分に合っている」と思えるようになってきました。

働いていてこんなに楽しいことがあるのかと驚いています。


将来に悩む中高生や保護者の方へ


もし今、将来のことに不安を感じている中高生や、見守る保護者の方へ

「今見えている道だけがすべてじゃない」ということを、伝えたいと思います。


私も、いろんな制約の中で進学先を決め、就職し、「こうするしかなかった」と思いながら過ごしていました。

でも、そこから何度も選び直して、今の仕事にたどり着くことができました。

遠回りの全てが無駄ではなかったと今、自信を持って言うことができます。


焦らなくて大丈夫です。

どこかで、ちゃんとつながる日が来ます。

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

星野の写真

モチベーションとは

2025/9/9
まあまあ当たり前のことですが、モチベーションってものすごーく大事ですよね。私自身が高校生の頃、ピーターフランクルさんの講演会に行く機会がありました。彼いわく、「一般的なIQ差は勉強時間で追い越せる」とのことでした。それを時間をIQ換算したり、数学的に証明しており。私にとっては晴天の霹靂でありました。...
続きを読む
星野の写真

みんなが本気を出していないときにやってみる

2025/7/7
周知の事実かとは思いますが、「みんなが本気を出していないときにやっておく」がとてもとてもとてもとても効果があることを声を大にして言いたいです。こと大学受験において、高校3年生の夏が最後の追い込み期で大切であることは間違いないですよね。ただ個人的には、ここ(3年夏)で追いついたり追い越したりするのはか...
続きを読む
星野の写真

「一歩踏み出す勇気に、私が力をもらった」〜教え子の成長エピソード〜

2025/4/26
今日は、最近ある生徒さんとの関わりの中で、私自身が力をもらった出来事をお話させてください。彼女と出会ったのは彼女が中学1年生の3学期のこと。中学入学当初からほとんど学校に通えておらず、たまに保健室に顔を出す程度。授業には出られなくても、定期テストは毎回きちんと受けている、まじめで頑張り屋の女の子でし...
続きを読む