【サピックス組分けテスト対策】慶應卒講師と苦手克服!社会編
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
次の募集は2025年5月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- サピックスに通塾中で、組分けテストで成績アップしたいお子様
- 中学受験でよく出るポイントを理解して、成績アップしたいお子様
- サピックスのテキスト課題量が多過ぎて、どこから手をつけていいか分からないお子様
内容
サピックスの社会、授業ではわかっているはずなのに——
「組分けテストになると細かいところで落としてしまう」
「語句の暗記はしているのに、得点に結びつかない」
そんなお悩みはありませんか?
サピックスの組分けテストでは「細かい知識の差」「用語の正確さ」「設問の読み取り力」で得点が分かれます。そのため、「一通り勉強しているのに伸び悩む」という声をよくいただきます。
私の授業では、「知識をどう使うか」「どんな問われ方にも対応できるか」を重視しています。
単なる暗記で終わらせず、「背景の理解」「因果関係」「地図や資料とのつながり」を丁寧に確認することで、知識が“点”ではなく“線”としてつながるよう指導します。そうすることで近年増えてきている記述式の問題にも対応できるようになります。
例えば、歴史であれば年号だけでなく「なぜその出来事が起きたのか」「その後どうつながったのか」までをセットで学びます。地理では、地図帳や資料を使いながら、地域ごとの特色や出題されやすいポイントを「図的に」「論理的に」整理します。選択肢問題では、細かな言い換えや紛らわしい選択肢にも惑わされないよう、「設問の読み方」と「選び方のコツ」を伝授します。
オンライン授業では、画面共有で資料を見せ、視覚的にも整理。インプットだけでなくアウトプットの時間をしっかり取り、お子様の言葉で説明してもらうことで理解を深めていきます。
このコースが特に向いているのは、
・語句の暗記はしているのに得点が伸びないお子さん
・社会を得点源に変え、理社でリードしたいと考えているお子さん
・選択肢の読み取り・資料の読み解きに苦手意識があるお子さん
社会は、努力がもっとも結果に直結しやすい教科の一つです。やればやるだけ結果につながります。
知識を“活かす力”を一緒に磨き、組分けテストで一歩先へ進みましょう!
【宿題について】
社会は暗記が大切で、何度も繰り返しをすることが大切です。次回授業までに覚えてほしいポイントをお伝えします。サピックスの組分けテストに直結するポイントなので、気合を入れて一緒に頑張りましょう♩
【保護者様への報告方法】
マナリンクのチャットを使用して授業報告をさせていただきます。ご希望に応じて、授業後に5分程度の報告時間を設けさせていただくことも可能です。(授業時間とは別に、無償で5分を確保します)
【お問い合わせをいただく際に知りたいこと】
生徒さんの現在の塾内クラスと志望校
(サピックスは地域によってクラス数が異なります。いくつあるクラスのうちの何番目、とお知らせください)
よくある質問
社会の暗記が苦手で、一人では集中できません
大丈夫です!授業の中で解説し、さらにその都度解説したことが理解できているか、重要語句が覚えられているかを質問しながら進めます。授業中のノートもスクリーンショットなどでシェアしますのでじっくり後から見返すことも可能です。
次の募集は2025年5月頃を予定しています
たかはしオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 社会のポイントがわからず、暗記がつまらないと感じるお子様
- 中学受験でよく出るポイントを理解して、成績アップしたい暗記が苦手なお子様
- 中学受験での頻出箇所を効率よく暗記したいお子様
- 中学受験を考えているが学習をどのように進めたらいいかわからない。
- 学校での社会の勉強は楽しんでやっているが、受験に備え踏み込んだ学習をしたい。
- 入試の問題形式に慣れておきたい
- 「四谷大塚やSAPIXに通っているけれど、なかなか成績が伸びなくて心配…」
- 「偏差値がなかなか上がらない。このままでは第一志望に間に合わないかも…」
- 中学受験を経験したことのある先生に教えてもらいたい!
- 中学、高校へとつながる学力の素地をつくっておきたい生徒さん・保護者様。
- 全体的に成績は良く、教科書よりも詳しい知識を身につけたい生徒さん・保護者様。
- 自学自習ができる力をつけたい生徒さん・保護者様。
- 中学受験で第一志望合格を目指す生徒さん
- SAPIXをはじめとする塾に通って授業内容は理解しているが、なかなか内容を覚えられない生徒さん
- 自分一人では社会の知識を暗記することが難しいので、誰かに覚えるのを手伝ってほしい生徒さん
