三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 数学は苦手だけど、どのように勉強すればいいか分からない
- 他の科目は出来るのに、数学の点数が足を引っ張っている。
- 大学合格に向けた学習の進捗管理をして欲しい。
内容
『数学の成績が思うように上がらない』
『他の科目は出来るのに、数学の点数のせいで模試の判定が上がらない』
そんなお悩みをお持ちの方は、私にお任せ下さい。 私自身、学生時代は数学が苦手で成績も下位の方から抜け出せずにいました。 しかし、「なぜ自分はこの問題を解けないのだろう?」と分析した結果、いくつもの基礎的な単元の知識を取りこぼしている事に気が付きました。 そこで、いきなり発展的な内容から取り組むのではなく、基礎的な問題演習を一つずつ積み重ねていく事で徐々にレベルアップし、数学の偏差値を上げる事ができました。 このような私の学生時代の経験から、数学を苦手とする方の気持ちは痛いほど分かります。だからこそ、数学に対して苦手意識を持っている方に対しては、分かりやすく指導する事と、数学の成績が上がらない原因の特定しカリキュラムを作成する事を得意としています。
まずお子様の現状を把握する為に、学校のテストや模試の成績表などを拝見し、「数学の成績が上がらない原因は何か?」を明確化します。続いてこれからの学習プランを作成する為に、学習する単元に優先順位を付けていきます。 このようなステップを踏む理由は、数学が「積み重ね」の教科だからです。例えば、微分積分の問題を苦手としているのであれば、三角関数や指数関数の単元の理解が十分にできていないなど、今の分からないを解消する為には、過去の分からないを克服する必要があるのです。 日々の授業は上記で作成したプランに沿って進めていきます。まずは苦手とする単元を一つずつ克服していき、最終的には受験レベルの応用問題が解けるようにレベルアップしていきましょう。分からない事はどんな些細な事でも質問して頂いてOKです。分かりやすく且つ丁寧に指導していきます。
日々の授業や学習に使用する教材ですが、学校や自習で使用しているテキストなど何でも構いません。ただし、学習のテキストのページで進捗管理を行いたいので、プリントではなく問題集形式の教材をご用意ください。手元に使用したい教材が無い場合は、お手数ですがこちらの指定する問題集をご購入下さい。 日々の授業は”Zoom”を使用し接続します。私の手元のタブレットを板書として、分からない問題の解説を実施するので、問題の導出過程をリアルタイムで見る事ができます。生徒さんの問題演習の際には、5分に1回程度ノートに書いている解答を見せて頂き、どこまで理解できているかを把握しながら授業を進めます。授業時間が限られている為、授業の時間配分は『問題演習:解説=3:7』のイメージです。 また、日々の勉強と最終的な目標である志望校合格に向けた進捗管理は、画像のような計画表を用いて行います。目標に対して、”いつまでに”、”何をしないといけないのか”を明確にしながら日々の学習の管理をしていきます。
体験授業を受講する際に、学校のテストや模試の結果をお見せ頂ければ、最短で数学の成績を上げる為のカリキュラムをお伝え致します。 模試の成績表は得意・苦手の客観的なデータを把握できますが、それを基に学習計画を立てるのは中々難しいです。しかし、最短で成績を上げる為に重要なのは『得意だと思っていたけどできていない』単元から優先的に学習を進めていく事です。その単元が得意だと思っているという事は、ある程度理解が進んでいる証拠です。しかし、あと一歩の理解が足りていないが故に点数が伸び悩んでいるのであれば、そのあと一歩を克服できればすぐに点数を伸ばす事ができます。入試において最も大事なのは『得意な問題で確実に正解する事』なので、まずは自分の得意分野を増やし得点源とした上で、苦手分野を徐々に潰していく事が大事になります。 もちろん、学習の進捗度によっては細かい計画の変更をしていく必要があります。もし日々の授業を受講頂けるのであれば、授業だけではなく入試に向けた長期的な学習管理をさせて頂きます。
選べる2つのお問合せ方法
加納オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 学年末のテストが振るわず、来年度が心配なお子様
- 学年が上がる前に、今の不安を少しでも解消したいお子様
- 来年度からオンライン家庭教師をご検討のご家庭
- 物理で用いられる様々な数学をマスターしたい方
- 物理を学習していて、数学力が足りないと感じている方
- 数学力を上げることで、物理の成績も上げていきたい方
- 薬学部に進学予定、もしくは現在薬学部の方
- 薬学を勉強するうえで、数学がネックになっている方
- 数学力を上げていきたい方
- 統計検定2級を目指している方
- 大学で学ぶ統計学レベルの知識を習得したい方
- データ分析をおこなう上で、統計理論をしっかりと理解したい方
- 国公立大学合格を諦めたくない受験生
- 数学の得点を大幅に伸ばしたい受験生
- 精神的に追い込まれている受験生
残り3名の生徒様で満席です