「徹夜は逆効果」アメリカの研究が示す、合格するための正しい睡眠術
2025/4/11
「4当5落」は本当か? ― 睡眠と受験勉強の意外な関係
30年以上前の受験界には、「4当5落(よんとうごらく)」という言葉が存在していました。
これは「睡眠時間が4時間の者は合格し、5時間も寝るような者は落ちる」という意味で、合格を勝ち取るには寝る間も惜しんで勉強するべきだという、ある種の根性論を象徴するスローガンでした。
しかし、この考え方は現在では完全に否定されています。むしろ、しっかりと睡眠を取ることこそが、記憶の定着や学習効果を高めるうえで極めて重要であるという科学的知見が、多くの研究によって明らかになっているのです。
たとえば、アメリカのハーバード大学の研究によると、学習直後に十分な睡眠をとることで、情報は脳内の「海馬(かいば)」と呼ばれる記憶の中枢に効率よく保存されることが分かっています。
この研究では、単語や図形を覚えた後にしっかりと眠ったグループのほうが、徹夜をしたグループよりも圧倒的に高い再現率を示しました。つまり、「覚える → 寝る →定着する」というサイクルこそが、記憶の黄金パターンなのです。
また、カリフォルニア大学バークレー校の研究でも、睡眠中には脳内で「記憶の整理と強化」が行われることが確認されており、睡眠不足の状態では、いくら勉強してもその効果は大きく損なわれてしまうと指摘されています。
それでもなお、睡眠時間を削って勉強することが「努力の証」と考えられていた時代には、「夜更かしは美徳」とされる風潮が強く残っていました。しかし、今や科学的根拠に基づいた学習法が求められる時代です。心と体、そして脳の健康を守りながら効率的に成果を上げるためには、十分な睡眠こそが不可欠なのです。
結論として、「4当5落」は都市伝説に過ぎません。むしろ「7当、徹夜落」とでも言うべき時代がやってきています。しっかり眠って、しっかり覚える。これが、現代の受験生が知っておくべき新しい常識です。
この先生の他のブログ
東海大学医学部医学科 英語入試の傾向と対策 【2025年最新・大問別完全ガイド】目次全体概要試験形式と時間配分戦略大問1 長文読解総合問題の傾向と対策大問2 短文空所補充問題の傾向と対策大問3 語句言い換え問題の傾向と対策大問4 会話長文総合問題の傾向と対策大問5 文整序問題の傾向と対策大問6...
早稲田大学文化構想学部 英語入試 大問別詳細傾向と対策【2025→2026年完全攻略版】|最新解答速報&合格戦略目次入試全体の概要と最新入試改革情報大問別詳細傾向と対策完全ガイド大問Ⅰ:長文空所補充 完全攻略法大問Ⅱ:長文読解 内容一致問題対策大問Ⅲ:英文挿入 論理構造把握のコツ大問Ⅳ:会話文空所補...
早稲田大学教育学部英語入試の最新傾向と対策2026受験対応の決定版ガイド受験生が確実に合格点を獲得するための完全攻略法早稲田大学教育学部の英語入試は、2022年度から劇的に変化しており、受験生にとって最重要科目となりました。本記事では、2025年度入試の詳細分析と、2026年度以降を目指す受験生のた...
青山学院大学全学部日程英語 完全過去問攻略ガイド【2026年度最新版】入試概要と最新変更点青山学院大学全学部日程は試験時間80分、配点150点、大問4題構成で実施される英語重要度の極めて高い入試です。すべての教科・科目において、設問の解答をマークシートに記入する方式となっており、記述式の設問はありま...