オンライン家庭教師マナリンク
上谷
オンライン家庭教師
教科指導
英語単発/短期コース

英検準1級対策 英作文の書き方!直前講座2時間

無料体験なし
17,000(税込18,700円)
120(全1回)
教材は先生が用意します
英検準1級対策 英作文の書き方!直前講座2時間
高校1年生高校2年生高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 直近1~2週間で英検準1級を控えている方
  • 英作文に苦手意識を持っている方
  • 英語のアカデミックライティングスキルを短期間で向上させたい方

内容

英検準1級 英作文マスター講座

2時間超短期コース

🔑 はじめに:英作文が合否を分ける理由 (10分)

英検準1級では、多くの受験者が単語やリスニングに時間を費やす一方で、英作文対策をおろそかにしています。しかし、英作文のCSEスコアは最大750点にもなり、全体の合否を大きく左右します。

重要ポイント:

  • 英作文には「要約文」と「自由エッセイ」の2種類がある

  • 効果的なテンプレートの活用で100〜200点以上のスコアアップが可能

  • 文法や語彙と違い、英作文の書き方は短期間で習得可能

✅ 成功事例

Aさんの例:最後の2週間で英作文対策に集中し、CSEスコアを450点から680点へと230点アップさせました。

📝 要約文マスター (40分)

要約文の基本構造

  1. 最初の一文で全体の主旨を述べる

  2. 主題に賛成する立場の見解と根拠を整理する

  3. 主題に反対する立場の見解と論点を明確に示す

  4. 最後に結論を明確に示す

実践テンプレート

The passage discusses [主題]. According to the author, [主な論点]. On one hand, [賛成意見の要約]. For example, [具体例]. On the other hand, [反対意見の要約]. This is because [理由]. In conclusion, [結論] (または) While there are valid arguments on both sides, [バランスのとれた結論].

実践演習 (25分)

  1. サンプル英文の分析 (10分)

  2. テンプレートを使った要約文作成 (15分)

要約文のコツ

  • 原文の言い回しをそのまま使わず、自分の言葉でまとめる

  • 相反する意見をバランスよく取り入れる

  • 単なる切り貼りではなく、論理的につなげる

  • 200語前後を目安に簡潔にまとめる

🖋️ 自由エッセイマスター (40分)

自由エッセイの効果的な構成

  1. 導入部:トピックと自分の立場を明確に

  2. 本論:2〜3の論点を具体例とともに展開

  3. 結論:自分の意見を再確認し、未来への視点を加える

実践テンプレート

In recent years, [トピックの背景]. This raises the question of whether [問題提起]. In my opinion, [自分の立場]. Firstly, [第一の論点]. For instance, [具体例]. Secondly, [第二の論点]. This is exemplified by [具体例]. (必要に応じて) Furthermore, [追加の論点]. To illustrate, [具体例]. In conclusion, [自分の意見の再確認]. Looking ahead, [未来への視点].

実践演習 (25分)

  1. サンプルトピックの分析 (10分)

  2. テンプレートを使った自由エッセイ作成 (15分)

自由エッセイのコツ

  • 序論、本論、結論の三部構成を意識する

  • 具体例は個人的経験や時事問題から引用すると説得力が増す

  • 多様な接続詞を使い、文と文のつながりを滑らかにする

  • 意見に一貫性を持たせる

🚀 時間管理と実践トレーニング (20分)

本番での時間配分

  • 要約文:約15分

  • 自由エッセイ:約20分

実践トレーニング

  • 時間を測って実際に書く訓練を行う

  • 制限時間内で書ききる習慣をつける

📊 採点基準を理解する (5分)

英検準1級の採点は以下の4つの観点から行われます:

  1. 内容 (Content) - 課題に適切に応えているか

  2. 構成 (Organization) - 論理的に構成されているか

  3. 語彙 (Vocabulary) - 適切な語彙を使用しているか

  4. 文法 (Grammar) - 文法的に正確か

💎 差をつける上級テクニック (5分)

  • 高度な接続表現: moreover, furthermore, in contrast, nevertheless など

  • アカデミック表現: It is widely acknowledged that~, Research suggests that~ など

  • 条件節の活用: If we were to~, Should this trend continue~ など

  • 譲歩の表現: While it is true that~, Although some may argue~ など

🔄 まとめと最終チェックリスト (10分)

要約文チェックリスト

  • 主旨を最初に述べているか

  • 賛成・反対両方の意見を取り入れているか

  • 論理的につながっているか

  • 結論が明確か

自由エッセイチェックリスト

  • 導入で立場を明確にしているか

  • 2〜3の論点と具体例があるか

  • 結論で意見を再確認しているか

  • 文と文のつながりが自然か

🏆 最後に

英作文対策は単なる点数アップだけでなく、将来的にも大きな財産となる英文ライティングスキルを身につける機会です。この2時間のコースで学んだテンプレートと技術を活用し、残りの2週間で集中的に練習することで、大きなスコアアップを目指しましょう。

英検準1級合格への最短ルートは、実は英作文にあるかもしれません。

よくある質問

  • このコースだけで英作文が本当に上達するのでしょうか?

    このコースは英作文の効果的なテンプレートと書き方のコツに特化しています。短期間でスコアを伸ばすためのフレームワークを提供いたします。

  • テンプレートを使うと個性がなくなり、減点されませんか?

    テンプレートはあくまで骨組みであり、内容や具体例は自分自身のオリジナルなものを入れます。適切な構成で論理的に書くことはむしろ高評価につながります。試験官は数百の答案を読むため、明確な構成の文章は好印象を与えます。

  • 時間内に書き終えられるか心配です。何か対策はありますか?

    コース内では時間管理のコツも解説しています。テンプレートに慣れることで書く内容を迷う時間が減り、効率的に文章を組み立てられるようになります。また、実際に時間を測って練習することが非常に重要です。

  • 自由エッセイのトピックはどのように予想すれば良いですか?

    社会問題、教育、テクノロジー、環境問題などが頻出テーマです。コース内では過去に出題された傾向と対策も解説しています。幅広いトピックに対応できるよう、基本的なテンプレートをマスターすることが重要です。

  • 要約文で原文の表現をそのまま使っても良いですか?

    一部の重要なキーワードは使用しても構いませんが、基本的には自分の言葉で言い換えることが高評価につながります。原文の丸写しや単なる切り貼りは避けるべきです。

上谷オンライン家庭教師について

残り4名の生徒様で満席です