オンライン家庭教師マナリンク
武田
オンライン家庭教師
教科指導
世界史単発/短期コース

豊島岡女子学園元教諭が教える 東京大学「世界史」過去問解説

無料体験なし
32,000(税込35,200円)
60(全4回)
教材は先生が用意します
豊島岡女子学園元教諭が教える 東京大学「世界史」過去問解説
高校2年生高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 東京大学の世界史に対応したい方
  • 東京大学の特に大論述の解答作成が難しくて自分で学習できない方 / 添削指導が必要な方
  • レベルの高い世界史論述に取り組みたい方

内容

<最難関大学!東京大学の世界史過去問に挑む!>

本クラスでは、東京大学の世界史過去問の解説を行います。東京大学は言わずと知れた最難関大学ですが、世界史の問題では、テーマ性をもった基礎的でありながら非常に高いレベルでの情報整理能力を要求される出題がなされます。大問は3問で、「大論述(第1問)」、「小論述(第2問)」、「一問一答形式の小問(第3問)」で構成されており、「小問に答える基本的な知識」に加えて、「論述問題に対処する広い範囲の知識と理解」と「設問の要求を読み解き、答える力」が要求されます。こうした難しい問題に対しても、「対処の仕方」や「注意の向け方」次第で、他の受験生に一歩差をつけることができる視点というものはあります。何より、東京大学の世界史は過去の問題と同様のテーマの設問が多数出題されることが知られているため、過去問対策をしっかり行うことは非常に重要です。

<講義は西洋史の専門家、有名私立校の元専任教諭が担当!>

講義を担当するのは、エディンバラ大学の修士号を得て、大学での非常勤講師経験も持つ西洋史の専門家が担当しますので、高校世界史という枠組みを超えた深い知見・視点をまじえながら授業が進みます。だから面白い!

また、豊島岡女子学園の元教諭として東大クラス・一橋クラス・早慶大クラスの世界史指導を専門として担当していたことから、大学受験世界史にも精通しており、指導した生徒の多くが東大・一橋大・京都大や早慶大など多くの難関大学に合格しています。

<ブログ「世界史リンク工房」の管理人が教えます!>

講師は世界史ブログ「世界史リンク工房」の管理人も務めます。「世界史リンク工房」は東大や一橋に合格した人などにもご紹介いただいている玄人好みの人気ブログです。(一橋大学のアメフト部のブログなどでも紹介されています。)また、元同僚の先生にも「先生になる前から見て参考にしてました!」とおっしゃっていただきましたので、意外に高校の先生方にもご覧いただいているようです。同ブログでは、東京大学の過去問解説についても、設問の解説にとどまらない深く広い知見を示した解説を紹介していますが、本クラスではそうした知見を生の授業を通して学ぶことが可能です。

<使用するテキストと授業>

原則として東京大学の過去問を用います。また、必要に応じて図解や、図表、独自の解説や解答例などを提示して指導を進めていきます。授業はスライドを併用して解説を進めます。世界史では地理的な理解が非常に重要となることから、地図をはじめとしたさまざまな図表を用いて、より深い理解を目指します。

<世界史の「仕組み」や「流れ」が分かる!>

世界史は単なる暗記科目ではなく、多くの流れやストーリーが存在します。政治だけでなく、経済・文化など多くの要素が絡み合って成立している人間の営み、それが世界史です。こうした、多くの人間が織りなす「壮大な大河ドラマ」である世界史を本当の意味で理解するには、単に人名や事件の名前を暗記する学習で終わるのではなく、そこにはどのような「仕組み」や「流れ」があるのかをつかむことが大切で、そのことが世界史をより面白くします。ぜひ、本クラスを通してそうした世界史学習の醍醐味を味わってみてください!

<書画カメラやスライドを用いた指導>

授業は、書画カメラとスライドを併用して進めます。基本となる部分はテキスト(『詳説世界史ノート』や独自プリント)に合わせて展開していきますが、ポイントとなる流れや理解しておきたい仕組みなどについては、書画カメラを用いて手書きで示して丁寧にご説明いたします。また、受験知識などで必要となる地名が多く出てくるポイントなどについては、地図をきれいにかく方法ではなく、自分で簡略化して書く方法などを実際にこちらで書き示しながら教えていきます。書画カメラは、本クラスで生徒さんにご用意いただく必要は特にありません。

<解説して欲しいところを自分で選べるコース設定>

生徒さんの学習状況や時期によって、学習したい過去問の分量や年度なども変わってくるかと思います。そのため、本クラスは月に4回(1回60分)の買い切りコースにいたしました。1回の授業で、1年分の東京大学過去問「大論述(第1問)+α」の解説を進めます。(第2問、第3問まで確実にみっちり学習したい場合には、90分授業をご用意いたしますので、その場合にはご相談ください。)ですから、4年分学習したい場合には1カ月分(4コマ)を、もっとたくさんの過去問に取り組みたい場合には本クラスを繰り返し履修いただくなど、生徒さんの状況に合わせてコースをご利用いただけます。早めの準備から受験直前の対策まで、幅広くご活用いただけます。

<対象>

本クラスの内容をしっかり理解し、効果的に学習していただくためには、一定程度の世界史に対する理解が必要となります。そのため、推奨する対象者は高校3年生~既卒生ですが、もし「世界史に自信がある」、「難しい問題に一度触れてみたい」と言う方であれば、高校2年生の履修も受け付けます。

よくある質問

  • テキストは指定ですか?

    コース概要でもお示ししている通り、原則として東京大学過去問を利用します。

  • 高2の途中や高3の途中からでも履修できますか?

    本コースは1カ月4回買い切りのため、いつでも履修いただけます。(ただし、受験直前期などで空きコマがなくなるなどの場合にはご対応できないことがございます。お早めにお問い合わせください。)

  • 東京大学過去問以外の内容についても教えてくれますか?

    できるだけ広く関連知識をお伝えするつもりではありますが、東京大学の問題は内容が非常に濃く、本クラスの授業時間では過去問の解説を行うのが精一杯かと思われます。もし、東京大学で頻出となる特定単元についての解説が欲しい場合には別途ご相談ください。また、世界史通史や中国史など、内容に合わせたコースもご紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

  • これまでの指導で合格実績はありますか?

    ございます。豊島岡女子学園での教諭時代には主に高校3年生(文系)の生徒を担当しており、東京大学を目指す生徒さんのクラスも担当しておりました。授業を受けた多くの生徒が東京大学・一橋大学・京都大学などをはじめとする難関国公立・私大に合格しています。また、その際に論述添削指導も含めた大学受験指導を長年にわたって行ってきました。

  • 添削指導はしてくれますか?

    もちろんです。ただ、原則として1回の授業につき1年分の過去問添削となります。いくらかのサービスはいたしますが、こちらでの処理能力として負担となる量の添削をご希望の場合には別途料金が発生することがあります。その際には保護者の方とご相談の上で決定いたします。

武田オンライン家庭教師について

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!