オンライン家庭教師マナリンク
残り3枠

武田オンライン家庭教師

メッセージの既読速度1分

自己紹介

生徒さん一人一人に合わせてその歯車を嚙かみ合わせることで、生徒さん自身も気づかなかった新しい未来への道を切り拓きます! 塾や学校に勤める中で、本当に多くの生徒たちと出会い、「この生徒に、もう少し、ほんのちょっと、丁寧に手を貸してあげられれば、全く違う未来が待っているかもしれない。」と感じることが多くありました。私の授業では、生徒さんのこうした「ちょっとした歯車のずれ」をしっかりかみ合わせて、全く新しい未来を作っていきます。 ■他の先生には無い強み 私の強みは豊富な指導経験と合格実績です。豊島岡女子学園時代には東大・早慶大クラスを担当し、多くの生徒を東大などの難関大に送り出しました。また、個別指導塾時代にも、中学受験や大学受験を希望する生徒さんたちの指導を担当し、多くの生徒を難関校に送り出しています。自分自身も、サラリーマン、教員、研究、留学、個人事業主と多くの経験を経ているため、色々な視点を持つことができ、授業やご相談対応に厚みがあります。 ■指導方針・指導ポイント 指導方針は「基礎をおろそかにしない」こと。その人の力を大きく羽ばたかせるのは、ちょっとした小手先のテクニックや攻略法ではなく、理解と反復によって裏付けられた「圧倒的な基礎力」。私の授業では、図表などを利用した分かりやすい授業での「深い理解」と、カリキュラム作成など学習のサポートを通した「しっかりとした学習量」を生徒の皆さんにご提供し、地に足の着いた本物の力を身につけるお手伝いをいたします。 ■相性の良いご家庭・生徒様 授業では「それはなぜか」、「どういう仕組みになっているか」を丁寧にお伝えします。ですから「内容は理解できなくても解ければいい」という人よりも、「仕組みや関係が分かっている方が解けたときに気持ち良い」と感じる人の方が向いています。また、「丁寧にしっかりと」した指導を心がけていますので、「地力を養い、伸ばす指導」が良いと感じるご家庭、生徒さんから大変ご満足いただいており、お褒めのお言葉をいただいております。 ■生徒様へ あなたの持っている力を大きく咲かせて羽ばたかせてみたいとは思いませんか?ぜひ、みなさんが力を伸ばすお手伝いをさせてください!大きな成果をつかみ取りましょう! ■保護者様へ 中学受験(算・国・理・社)・大学受験(世界史)を中心に多くの指導実績・合格実績がございます。高校時代には担任も持ち、塾経営も行っており、多くの科目や受験指導にも精通していることから、全体的なマネジメントについても安心してご相談いただけます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
趣味昔からあちこちを散策したり、旅行に行くことが好きでした。学生時代には日本全国の秘湯を貧乏旅行めぐりしていました。卒業旅行は中国の上海から西湖にかけてを半月ほどかけて回りましたが、「これが大陸か~」と感じました。留学時代にはイングランドとスコットランドに1年ずつ住んでいましたが、その間に西ヨーロッパをあちこちめぐり、非常に良い経験になりました。 小学校から大学まで剣道をやっていたので、教員時代も剣道部顧問をしていました。他には、大学からバドミントンサークルに所属して、その後もしばらく継続していたのでだいたい6~7年はやっていました。 今はどちらかというとインドアなので、映画やアニメを見たりすることが増えました。
学歴【学歴】 ・早稲田中学校卒(1993年) ・早稲田高等学校卒(1996年) ・早稲田大学法学部卒(2001年) ・学習院大学文学部史学科卒(2005年、学士編入による) ・学習院大学人文科学研究科史学専攻博士前期課程修了(2007年) ・学習院大学人文科学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学(2014年) ・University of Leeds [リーズ大学、イギリス]、史学科(2008年~2009年、聴講生として) ・The University of Edinburgh [エディンバラ大学、イギリス]、大学院史学研究科修了(MSc by Research[修士]、2012年) ※ 早稲田大学に進学したので進学はしませんでしたが、国立大向けの学習もしていて、一橋大学社会学部に合格(1997年)しています。 ※ 研究業績等については「researchmap」のトップページ「研究者をさがす」より指名検索でご確認いただけます。 【職歴】 ・家庭教師(個人契約、1997年4月~2001年2月) ・日清食品株式会社(2001年4月~2002年4月、総合職) ・リソー教育、個別指導塾TOMAS講師(2002年12月~2015年3月[留学期間中は休職、チーフ講師・ビデオ講師経験あり]) ・慶応義塾高等学校非常勤講師(世界史、2007年4月~同年10月) ・成城学園中学校非常勤講師(社会、2008年4月~同年7月) ・豊島岡女子学園中学校・高等学校非常勤講師(高校世界史、2013年4月~2015年3月) ・秀明大学非常勤講師(「ヨーロッパ文化論」・「西洋近現代史」、2013年4月~2015年3月) ・学習院大学非常勤講師(文学部教職課程「外国史Ⅱ」、2020年4月~同年9月) ・豊島岡女子学園中学校・高等学校専任教諭(2015年4月~2023年3月) ・個別指導塾SOLID代表(2023年4月~現在) 【免許等(教職関係)】 ・中学校教諭一種免許状(社会) ・中学校教諭専修免許状(社会) ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史) ・高等学校教諭専修免許状(地理歴史) ・高等学校教諭一種免許状(公民)
指導/合格実績【個別指導塾TOMAS時代の指導実績】 :覚えている限りの実績になります。当時も、算・国・理・社全て担当しており、生徒によっては複数科目を担当していたため、個別の担当科目については省略します。 (中学合格実績) :青山学院中等部・鷗友学園女子中学校・大妻中学校・共立女子中学校・光塩女子中学校・香蘭女学校中等科・女子聖学院中学校・豊島岡女子学園中学校・獨協中学校・日本大豊山中学校・法政大中学校・明治大付属中野中学校・明治大付属明治中学校・立教池袋中学校・早稲田中学校・浦和明の星中学校・大宮開成中学校・開智中学校・埼玉栄中学校・栄東中学校・淑徳与野中学校・城北埼玉中学校・獨協埼玉中学校・立教新座中学校 ほか (高校合格実績) :開成高校、順天高校 ほか 【豊島岡女子学園勤務時代】 :高1~高3(主に高2・高3)の世界史を専門に担当し、年によって主に「東大を目指す生徒のクラス」、「東大以外の国公立(京大・一橋など)を主に目指すクラス」、「早慶など私大を主に目指すクラス」などを持ち回りだったり、複数担当したりしていました。そのため、同クラスに所属していた生徒の多くが東大・京大・一橋大などの国公立大や早慶をはじめとする難関私大に合格していますが、指導した生徒の何人が合格したかなどの正確な人数は多すぎて不明です。 【個別指導塾SOLID開塾以降の指導実績】 :公益社団法人「全国学習塾協会」が基準としている「受験直前の半年間に指導実績があり、かつ30時間以上の指導を担当した生徒でない場合」のみご紹介しています。指導形態が完全個別指導のため、指導した生徒の絶対数は少ないですが、多くの生徒が合格してくれています。 <2024年度> (中学受験) ・品川女子学院中等部 ・明治大学付属八王子中学校 ・獨協埼玉中学校  ・大妻中学校 ・東京女学館中学校ほか (大学受験:一般入試) ・慶應義塾大学(法学部) ・早稲田大学(人間科学部、人間環境科学科) ・明治大学(法学部) ・明治大学(文学部) ・日本大学(文理学部) ・東洋大学(社会学部)  ・日本女子大学 (人間社会学部) ・大学入学共通テスト:850点以上(1000点満点) (その他の指導実績) ・首都圏模試:偏差値12UP(小学生、国語) ・首都圏模試:偏差値12UP(小学生、理科) ・首都圏模試:偏差値18UP(小学生、社会) ・合不合判定テスト:偏差値8UP(小学生、算数) ・定期考査34点UP(中学生、数学) <2023年度> (大学受験:総合型選抜) ・お茶の水女子大学(生活科学部心理学科 [新フンボルト入試総合型選抜]) (大学受験:一般入試) ・学習院女子大学(国際交流学部、国際コミュニケーション学科) ・学習院大学(日本語 日本文学科) ・関西学院大学(文学部、総合心理学科) ・近畿大学(経済学部、経済学科) ・近畿大学(総合社会学部、総合社会学科) ・近畿大学(文芸学部、文化・歴史学科) ・武庫川女子大学(心理・社会福祉学部、心理学科) (その他の指導実績) ・定期考査35点UP(中学生、数学) ・定期考査40点UP、大学入学共通テスト「世界史B」90点以上(高校生、世界史) ・定期考査41点UP(高校生、世界史) ・定期考査29点UP(高校生、世界史) ・定期考査29点UP(高校生、世界史) ・定期考査31点UP(高校生、世界史)

オンライン指導コース

|5コース
世界史月額
#大学受験
32,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
コースの詳細を見る
算数月額
#中学受験
30,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
コースの詳細を見る
世界史月額
#大学受験
32,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
コースの詳細を見る
世界史月額
#大学受験
32,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
コースの詳細を見る
世界史単発/短期
#大学受験
48,000
90(全4回)
高校2・3年生、浪人生
コースの詳細を見る

先生のブログ

|1
2025/4/17
長く塾や学校で勤務を続ける中で、本当に多くの生徒たちと出会いました。その中で、集団授業だからこそできることや、授業以外の活動でしか得られないものもたくさん経験しましたが、同時に「この生徒に、もう少し、ほんのちょっと、丁寧に手を貸してあげられれば、全く違う未来が待っているかもしれない。」と感じることも...