募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 学校の授業が冷戦史まで進みそうもなくて困っている方
- 冷戦の開始から終結までの全体像をとらえなおしたい方
- 入試に対応できるレベルで冷戦史を学びたい方
内容
【難関大入試を突破する鍵は「冷戦史」にあり!】
― 冷戦史で“得点源”に変える徹底攻略講座 ―
世界史で差をつけたいなら、今こそ冷戦史!
本講座では、東京大学・京都大学・一橋大学などの最難関国公立や、早稲田・慶應をはじめとする最難関私大に完全対応した冷戦史を、短期集中で総復習。もちろん、GMARCHの入試にも万全に対応可能です。
年々出題比率が高まるこの分野を、「合格点を取れる知識」へと変えるプロ講義で徹底的に理解・整理し、記述・論述・選択式、あらゆる出題形式に対応できる“本物の実力”を養います。
【なぜ、今「冷戦史」を学ぶべきか?】
近年の入試は、「歴史総合」導入の影響を受けて、戦後史・近現代史の出題が急増。特に冷戦史は「差がつく」うえに、学校で十分に扱われにくい穴場分野です。
しかもこの分野は、地域別に断片的に学ぶことが多く、流れや因果関係がつかみにくいという落とし穴も。自己学習では理解が浅くなりがちで、本番での得点に結びつかないケースも少なくありません。
本講座では、バラバラの知識を一本の「ストーリー」としてつなぎ直し、「わかる」から「解ける」へとつなげる指導で、着実な得点力アップを実現します。
【難関大合格を支えてきた講師による、合格直結の講義】
授業を担当するのは、西洋史専攻のエディンバラ大学修士号取得者であり、大学非常勤講師経験も持つ実力派。さらに、豊島岡女子学園で東大・一橋・早慶クラスを指導してきた元専任教諭が直接指導します。
世界史ブログ「世界史リンク工房」の管理人としても知られ、入試傾向分析と過去問研究の精度には定評あり。ただ教えるだけでなく、「合格するための冷戦史」を伝授します。
【図解・スライド・書画カメラで、難解な冷戦史を徹底可視化!】
本講座では、講師オリジナルの高密度プリントに加え、スライド・図表・地図・書画カメラを駆使した「目で見て理解できる」授業を展開。
・地図を活用し、地域ごとの動きと空間のつながりを視覚的に整理
・書画カメラで因果関係や構造をリアルタイム図解
・単なる暗記で終わらせず、「なぜそうなるのか?」を追求する本質的指導
これらの手法により、論述・記述・応用問題にも対応できる本物の理解力を養成します。
【志望校別に最適化された対策で、無駄なく伸ばす!】
志望校ごとに異なる出題傾向に対応するため、授業内容は目的別に最適化:
東大・一橋など記述重視の国公立志望者には
→流れ・構造・因果関係に強くなる論述特化型授業早稲田・慶應など私大志望者には
→頻出用語と細部知識を効率カバーする私大対策型授業中堅〜標準校志望者には
→基礎用語の定着と出題パターンの習得を重視した実戦型授業
さらに、確認テスト・一問一答・模擬テスト(オプション)などの演習支援も充実。
※ 確認テストや一問一答は無料で作成いたします。模擬テスト作成はご希望に応じて追加オプション(大問1問あたり+3,000円)にて承ります。
【冷戦の始まりから終結まで、全体の流れを確認!】
本授業では、主に以下の内容について解説する予定です。
① 冷戦構造の形成
② 分断国家の成立と代理戦争
③ 第三世界の台頭
④ 冷戦体制の世界化
⑤ 多極化と緊張緩和
⑥ 新冷戦と冷戦の終結
もし、以上の授業が終わった段階で時間に余裕がある場合には、問題演習や中東問題についての解説などを追加で行う予定です。
【冷戦史を“合格の武器”に!】
冷戦史を克服すれば、世界史全体の得点力が大幅アップ!
そして何より、「知識がつながる世界史」は、もっと面白く、もっと深くなる。
入試本番で使える“武器”を手に入れましょう!
よくある質問
テキストは指定ですか?
コース概要でもお示ししている通り、独自のプリントを使用しての指導となります。
学年にかかわらず履修できますか?
もちろん、履修可能です。ただし、冷戦史についての理解を深めるにあたっては、社会科に関する基礎知識はある程度備わっている方が理解が早いかと思います。
これまでの指導で合格実績はありますか?
ございます。豊島岡女子学園での教諭時代には主に高校3年生(文系)の生徒を担当しており、授業を受けた多くの生徒が東大をはじめとする難関国公立・私大に合格しています。また、その際に論述添削指導も含めた大学受験指導を長年にわたって行ってきました。現在は個別指導塾の指導を始めて2年になりますが、絶対数の少ない中でもすでに早稲田・慶應・明治大学などの合格者や、共通テスト世界史で90点以上または総合得点850点以上(1000点満点)の生徒など、着実に実績を上げております。
この授業で取り扱うだいたいの内容を教えてください。
コース概要にもお示しした通り、「①冷戦構造の形成」、「②分断国家の成立と代理戦争」、「③ 第三世界の台頭」、「④冷戦体制の世界化」、「⑤多極化と緊張緩和」、「⑥新冷戦と冷戦の終結」などが主な内容になります。
募集再開をお待ちください
武田オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 世界史の暗記が苦手な方
- 世界史がつまらないと感じる方
- 世界史を得点源にしたい方
- 高卒認定試験合格に向け、必修科目である「歴史」に苦手意識のある生徒様
- 試験制度が変わり、分野の増えた「歴史」を強化したい生徒様
- 高卒認定試験合格後の進学を視野に、歴史総合をしっかりと勉強したい生徒様
- 早慶、旧帝大以上の大学、学部への合格を目指す方。
- 論述力を強化したい生徒さん 記述問題で点数が伸び悩んでいる方に。
- 難関大特有の出題傾向に対応した対策を希望する方に。
- 世界史を得点源にしたい方
- 世界史の勉強に手が回らない方
- 国立大学や上位の私大を目指している方
- YouTubeで世界史を網羅したい方
- YouTubeと併せて問題演習もしたい方
- 世界史にあまり時間と予算はかけられないけど受験等で必要な方
