残り3枠
尾崎オンライン家庭教師
4.98(59件)
メッセージの既読速度1分
コミュニケーション量多め
無料体験授業が可能な日程
2/25 火 | 26 水 | 27 木 | 28 金 | 3/1 土 | 2 日 | 3 月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己紹介
50点台だった数学の成績が3ヶ月で90点台! 40点だった英語の成績が3ヶ月で85点!
オーダーメイドカリキュラムを作成し、最短距離で成績を上げた実績があります。
数学・物理・英語講師の尾崎と申します。定期テスト対策から受験指導までご希望に合わせた指導をいたします。学習意欲はあるけど成績が伸び悩んでいる生徒様に ”一つ上の景色を見せてあげたい” です。
✅他の先生には無い強み
・数学検定1級に裏付けられた豊富な数学知識と受験ノウハウがあります。
・オーダーメイドのカリキュラムを志望校に合わせて作成いたします。
・最新ITを積極活用した指導と教材を提供いたします。
・トヨタ自動車開発最前線で培った緻密な戦略、実行力を取り入れた学習指導をいたします。
✅指導方針・指導ポイント
・得点アップにこだわった計画を立てて実行します。
・目標に合わせて補強すべき部分を特定し、定着できるまで訓練指導いたします。
・苦手意識のある分野の”さかのぼり学習”を徹底指導いたします。
✅相性の良いご家庭・生徒様
・学習意欲の高い生徒様
・平均点付近から抜け出したいが集団指導での限界を感じている生徒様
・中高一貫校の速い進度に付いて行くのが大変と感じている生徒様
・クラブ活動と両立し 短時間で効率良い学習を進めたい生徒様
・受験勉強をどのように進めれば良いか分からない生徒様
・過去につまづいた単元がネックになって苦手意識を持っている生徒様
✅生徒様へ
何でも、何度でも聞いてください。一緒に考え、全力で答えます。”分からない”を”分かる”に変えて楽しみながら成績上げよう!
✅保護者様へ
日々のコミュニケーションを密にとらせていただき、ご家庭と一体となって伴走させていただきます。定期的な懇談を設けて進め方を共有させていただきます。
趣味ハラミちゃん推し(ライブ行きます)、ドライブ(愛車GR-86)、剣道(教士七段)、数学
学歴【学歴】
1986年 滋賀県立・膳所高等学校(偏差値全国7位)卒業
1991年 筑波大学・基礎工学類 卒業
1993年 筑波大学大学院・理工学研究科修士課程 卒業
【職歴】
1994~2023 トヨタ自動車・技術部・車両実験部/技術開発部/車両CAE部/パワートレーン製品企画部/電動パワトレ開発統括部
2023~現在 オンライン塾の運営・講師、大手家庭教師講師(中学生・数学/理科/英語、大学生・数学/物理、一般企業様・物理)、オンライン講座講師(数学)
【免許・資格】
実用数学検定1級
指導/合格実績「大学合格実績」
🌸2024年度・近畿大学・理学部 1名
「高校合格実績」
🌸2025年度・愛工大名電高校・普通コース 1名
「資格試験」
🌸2024年度・国家試験・公害防止管理者試験(振動騒音特論)合格
◆指導実績
🌹中学3年生・数学・3ヶ月で50点台から90点台にアップ
🌹中学2年生・数学・3ヶ月で60点台から90点台にアップ
🌹中学3年生・英語・3ヶ月で40点台から80点台にアップ
オンライン指導コース
|全6コース感謝の声
志望校:私大文系(早慶レベル/数学選択)
2025/02/10
いよいよ受験直前になりましたが、尾崎先生には受験直前まで親身に寄り添っていただき心より感謝申し上げま...
いよいよ受験直前になりましたが、尾崎先生には受験直前まで親身に寄り添っていただき心より感謝申し上げます。思い返せば数学を選択しながらなかなか伸び悩んでいる時期に尾崎先生に出会い、非常に緻密な戦略で何とかここまで実力を向上させることができ本当に良かったと考えております。難関と言われる志望校に特化した、まさにオーダーメイドの授業は期待以上のものでした。尾崎先生との出会いがなければ志望校の受験そのものもあきらめていたかもしれません。まだまだ合格水準には至ってないと思いますが、教えていただいたことを100%出し切れるよう声がけしたいと思います。本当にありがとうございました。
先生のブログ
|全3件2025/1/14
いよいよ今週末は共通テスト、本格的な受験シーズンが始まりますね。これまで受験勉強を頑張ってきた皆さんには自分の持っている力を最大限に発揮して欲しいです。そのための直前期における学習方法についてアドバイスいたします。これまで、少しでも難易度の高い問題が解けるようにと、難しい問題の演習を積み重ねてこられ...
2024/12/13
受験を控えた生徒さんは過去問に取り組まれていると思います。「傾向」を知り「対策」をすることで受験校の出題に合った仕上げを行うことができます。ここにもう一つ要素を加えて考察すると効果的な対策になります。それは、「出題者の意図を知る」です。入試は選抜試験です。進学後に活躍できる生徒さんを選抜することを目...
2024/10/8
初投稿です。よろしくお願いします。さて本日は大学入試過去問の積分を解きながら、出題者の意図を考えていました。教科書が理解できていても入試問題は解くことができない、公式を覚えたのに使う場面が無いという場面が何と多いこと。本日の結論として、積分計算のレベルは文系範囲に限っても5段階あります。工夫なく計算...
全3件