「朝活」「朝勉」の勧め
2025/8/2
夏休みに入りあっという間に8月に入りました。猛暑ではございますが9月初めまでの4週間を有意義に過ごしたいものです。何かを成し遂げたいとき、「集中して取り組む」ことが大事です。「脇目を振らず全力で」。夏休み明けに成績アップを図りたい生徒様にお勧めなのが「朝活」です。理由は、「自分さえコントロールできれば継続できる時間を確実に確保できる」からです。私も数検1級を受験していた時期、会社に出勤する前、いつもより1時間早く起き、数学の学習を重ねました。あっという間の1時間でした。「まだできる、もう一問解ける」と時計を見ながらの学習でした。目覚めてから3分後には問題と向き合っていた日々が懐かしいです。目標やテーマを持って取り組めば「必ずやれます!」 朝は無理~などと言わずに、気持ちをまず一つ行動に移していきましょう!生活のリズムが乱れてきている感触のある生徒さんは是非「朝活」「朝勉」に取り組むことをお勧めします!良い一日のスタートを切れると気分も清々しいですね。私も頑張ります!猛暑を乗り切っていきましょう!!!
この先生の他のブログ
夏休みが迫ってきました。定期テストを終えた生徒様はお疲れさまでした。返却された結果を見て上手くいった科目、そうではない科目、両方あると思います。「次こそは!」と決意を新たに夏休みの学習計画を考え始めている生徒様も多いことでしょう。皆さんに上手くいって欲しいと願うのですが、私の長い社会人経験からすると...
7月に入りました。月の初日は新しい取り組みを始める良い機会です。夏休み期間を利用して「学習効率を高める」にはどうしたら良いか頭を悩ませているご家庭も多いと思います。「手段である対策」に目が行きがちですが、まずは「現状分析」を正確に行う必要があります。なぜその単元が苦手なのか、その生徒さまにはどのよう...
期末テストや単元テストが返却されてきている生徒様も多いと思います。「得点」はもちろん重要な情報ですが、「中身」の方が重要です。どんな間違いをしてしまったのかを分析して、補強すべき単元や項目、失点に対する対策を客観的に見つめて今後に活かす必要があります。テストが返却されてきたら「次の3つの振り返りと対...