武田先生のブログ(28件)
武田先生のプロフィール気が付けば明日から7月。中学に入学した生徒さんにとっては「あっ」という間の1学期だったことと思います。ようやく学校の雰囲気や、学習の進め方、部活や各種イベントなどが、自分の日常の一部として感じられるようになってきた頃ではないでしょうか。期末テストを目前に控えている、または今まさに期末テストの真っ最中...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/30
中高一貫校では、一般的な中学・高校とは異なるカリキュラム進行や学習環境に置かれています。そのため、特有の学習上の悩みや落とし穴が生じやすくなります。特に、主要教科については進度が非常にはやいため、高度な内容に早期から触れられるというメリットがある一方で、基礎の定着不足や学びの意味を見失うことも多くな...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/24
◆ 一般入試だけが進路ではない時代にかつては、大学入試といえば「センター試験+一般入試」というルートが主流でした。しかし現在、多くの大学が「総合型選抜(旧AO入試)」や「学校推薦型選抜(公募・指定校)」の枠を拡大し、高校時代の取り組みや人物像を重視する入試が広がりを見せています。文部科学省の統計によ...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/23
速さの問題の中でも、ダイヤグラムの問題は「解けそうで解けない」と感じている受験生も多いのではないでしょうか。一見すると、グラフの中にもいろいろとヒントになる数字があり、「何となくヒントをいじっていけば解けそうな…」と感じる人も多いかもしれません。ですが、ダイヤグラムの問題はむやみやたらにヒントをいじ...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/22
大学入学共通テストの世界史対策について「いつ頃から取り組んだらいいですか?」という質問がよく寄せられます。率直に言って「学習状況によって違う」のですが、それでもおおよその時期や目安などはお話しできるかと思います。今回は、大学入学共通テストの実戦問題集や過去問に取り組む時期について、だいたいのスケジュ...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/18
中学受験に挑む小学6年生にとって、6月から7月にかけての時期は「勝負の夏」の入り口となる時期です。しかしこの時期、多くの受験生や保護者が焦りや不安を感じるのも事実です。今回は、6月から7月にかけて、特に多くのご家庭で見られるお悩みと、その具体的な対処法について考えてみたいと思います。◆ 悩み1:模試...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/15
中学受験の理科では、「てこ」や「滑車」といった単元に苦手意識を持つ受験生が少なくありません。複雑に見える図や条件設定に戸惑い、どう解けばいいのか分からなくなってしまうのです。しかし実は、「てこ」も「滑車」も基本ルールさえしっかり理解できれば、むしろ安定して得点できる非常に“おいしい”単元です。◆ て...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/9
マナリンクでも、たくさんの夏期講習講座が開講されてきました。まだ6月ですが、ふと気が付いたら7月の期末試験がやってきてしまうのと同様に、「気が付いたらもう夏だ!」と勝負の夏に入るのもあっという間です。そのころになって「夏期講習どうしよう…」と考えても出遅れてしまうかもしれません。かといって、やみくも...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/5
世界史を受験科目に選ぶ高校生が「世界史は覚える量が多すぎて手が回らない」と感じるのはごく自然なことです。ただ、よく「詰め込み教育が」とか、「負担が大きすぎる」という話を聞きますが、大学等における高等教育を受け、高度な知的トレーニングを積むにあたり、前提条件として高校教科書1冊分程度の知識を入れること...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/4
「英雄譚」や「冒険譚」は学びへの入り口もう最近というほどではありませんが、マンガやアニメに「歴史もの」が流行り始めて久しいですね。ここ最近で一番勢いを感じたのは「キングダム」でしょうか。つい最近も大沢たかおが祭られてましたね(笑)ここ最近は、「マンガやアニメに抵抗がある」というお家はかなり少なくなっ...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/29