武田先生のブログ(33件)

武田先生のプロフィール
「その問題集、合っていますか?」 ~ 中学受験・算数&理科の「正答率」から考える教材選び

中学受験の算数や理科を勉強する際には、塾で指定された教材のほか、多くの市販問題集や過去問など、様々な問題集に取り組む場合が多いのではないかと思います。そうした際に気になるのが、「この問題集は勉強している子に合っているのかどうか」という問題です。勉強に限らず、何かの力を伸ばそうという時には、目的や発達...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/8/3

ちょっと一息:30歳をこえてからの初めてのイギリス留学

いつもは受験情報や学習のヒントなどについてお話しているのですが、今日は少し一息入れて留学中のお話をしたいと思います。以前はロンドンにある国立公文書館についてのお話をしましたが、今回はイングランド北部の街、ヨークを訪れた時のことについてお話します。私が初めてイギリスを訪れたのは、30歳のときでした。そ...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/7/25

【総合型選抜・推薦入試】 自己分析が苦手な人のために:自分の「武器」の探し方

「自分の長所が分からない」という悩みは、就職活動や受験に取り組む多くの人がぶつかるごく自然な壁です。特に、真面目で客観的に自分を見ようとする人ほど、「これといった長所が見つからない」とか「自分にはアピールできるほどの個性がない」と感じやすいものです。ですが、それは自分の長所も短所も正面から見つめてい...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/7/21

【数学】 途中式を書くことが最短のルート!あなたの途中式は「美しい」か?

長いこと数学を教えていると、「答えが合っていれば式なんか書く必要はない」、「頭の中で計算できるから途中式はいらない」、「式を書くのが面倒くさい(多分これがメインの理由)」と感じて、なかなか途中式を書こうとしない人に出くわすことがよくあります。ですが、途中式を書く習慣は、中学・高校の数学力を本当の意味...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/7/16

この夏、自分を変える!期末テスト後から始まる“逆転の7週間”活用術

1学期の期末テストも終わり、「ほっと一息…」という方も多い時期ではないでしょうか。迫る夏休みに向けて、楽しみであると同時に「この夏休みに、自分を変えたい!」と考えている人も多くいるのではないかと思います。夏休みは学校の授業や行事から一時的に解放され、自分のペースで学習や生活を見直すチャンスです。だか...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/7/11

【中学数学】 期末が終わった今がチャンス!数学の苦手を克服する夏の過ごし方

気が付けば明日から7月。中学に入学した生徒さんにとっては「あっ」という間の1学期だったことと思います。ようやく学校の雰囲気や、学習の進め方、部活や各種イベントなどが、自分の日常の一部として感じられるようになってきた頃ではないでしょうか。期末テストを目前に控えている、または今まさに期末テストの真っ最中...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/6/30

【中学英語】 中高一貫校の英語学習でよくある「落とし穴」と対策法

中高一貫校では、一般的な中学・高校とは異なるカリキュラム進行や学習環境に置かれています。そのため、特有の学習上の悩みや落とし穴が生じやすくなります。特に、主要教科については進度が非常にはやいため、高度な内容に早期から触れられるというメリットがある一方で、基礎の定着不足や学びの意味を見失うことも多くな...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/6/24

【総合型選抜・推薦入試・探究活動】 キャリアイベントを活用して高校生活を楽しもう!

◆ 一般入試だけが進路ではない時代にかつては、大学入試といえば「センター試験+一般入試」というルートが主流でした。しかし現在、多くの大学が「総合型選抜(旧AO入試)」や「学校推薦型選抜(公募・指定校)」の枠を拡大し、高校時代の取り組みや人物像を重視する入試が広がりを見せています。文部科学省の統計によ...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/6/23

【中学受験算数】 速さとグラフが苦手な子必見!ダイヤグラム問題の注意点と練習法

速さの問題の中でも、ダイヤグラムの問題は「解けそうで解けない」と感じている受験生も多いのではないでしょうか。一見すると、グラフの中にもいろいろとヒントになる数字があり、「何となくヒントをいじっていけば解けそうな…」と感じる人も多いかもしれません。ですが、ダイヤグラムの問題はむやみやたらにヒントをいじ...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/6/22

【共通テスト】 世界史の共通テスト対策はいつから始めるべき? ~スケジュールと勉強法まとめ~

大学入学共通テストの世界史対策について「いつ頃から取り組んだらいいですか?」という質問がよく寄せられます。率直に言って「学習状況によって違う」のですが、それでもおおよその時期や目安などはお話しできるかと思います。今回は、大学入学共通テストの実戦問題集や過去問に取り組む時期について、だいたいのスケジュ...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/6/18