このコースの無料体験
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 一橋大学の世界史に対応したい方
- 一橋大学の過去問が難解すぎて自分で学習できない方
- 国公立・私立大学のレベルの高い世界史論述に取り組みたい方
内容
<講師紹介>
🔥受験世界史の最難関に挑む!
一橋大学・世界史論述対策特化クラス
「東大よりも難しい」とさえ言われる一橋大学の世界史──。
本講座では、その超高難度の過去問を徹底的に分析・解説し、合格に直結する思考力と論述力を養成します。
世界史論述のプロが指導するから、見える世界が変わる。
難問への「正しい向き合い方」を知ることが、差を生む最初の一歩です。
🎓一橋世界史を攻略する理由と意義
一橋大学の世界史は、長文論述を中心に極めて高度な思考力・構成力が要求されることで有名です。一見すると東大・京大よりも難解に見える問題も珍しくありません。
ですが、そこには確かな「傾向」や「視点」が存在します。
この講座では、
・設問の読み取り方
・論述構成の型
・出題の背景にある世界史の流れ
を的確に押さえることで、単なる知識を得点力へと変える技術を伝授します。
👨🏫指導担当は西洋史の専門家
有名進学校で東大・一橋クラスを担当
講師は、エディンバラ大学修士課程修了・大学非常勤講師経験もある西洋史の専門家。
さらに、豊島岡女子学園では東大・一橋・早慶クラスを担当し、数多くの難関大合格者を輩出してきた実力派です。
知識と経験に裏打ちされた授業は、世界史の「枠」を超えた深い理解を可能にします。
「知る」だけでなく、「考える」授業。だから、面白くて力がつく。
🧠論述対策の宝庫!
ブログ「世界史リンク工房」の運営者が直接指導
講師は世界史マニアにも人気のブログ「世界史リンク工房」の管理人。
同ブログは、一橋アメフト部ブログでも紹介された実績があり、現役高校教員にも読者がいるほどの“通好み”な解説が魅力です。
この講座では、その深い世界史洞察をリアルタイムで学ぶことができます。
📘使用テキストと授業スタイル
教材:一橋大学の世界史過去問(必要に応じて図解・独自解答例付き)
進行:スライド+書画カメラ併用の視覚重視型授業
地図・図表を活用し、歴史の流れや地理背景まで直感的に理解できるよう設計された講義です。
また、手書きによるポイント整理や、地図を簡略化して書く方法なども丁寧に伝授します。
🌏世界史を“構造”から理解する
世界史は「人名や出来事の暗記」ではなく、「仕組み」と「流れ」を理解する学問です。
政治・経済・文化が複雑に絡み合う歴史の大河を、「一本の線」として捉える目を養いましょう。
この講座では、そうした“構造的理解”を土台に、論述でも点が取れる知識と論理展開力を育てます。
🎯対象レベルとおすすめの方
本クラスは、世界史に対して一定の理解がある方向けの内容です。
推奨:高校3年生〜既卒生(進研模試:偏差値65以上、河合塾模試:偏差値60以上が目安)
※ただし「難問に挑戦してみたい」「世界史には自信がある」という高校2年生の参加も歓迎します。
一橋大学の論述対策は、東京外国語大学・上智大(TEAP型)などの資料問題対策にも効果大。
他大学志望の方にも十分なリターンがあります。
📝学習のステップ:段階的に論述力を鍛える
STEP① 設問の読み取り
→設問の真意を見抜く“読解の眼”を養成。
STEP② 資料読解と知識の接続
→資料に絡めて歴史的背景を整理し、頻出事項を体系化。
STEP③ 出題傾向の把握と分析
→出題意図を読み解き、今後の出題予測につながる分析力を強化。
STEP④ 演習+添削+模範解答
→実際に書き、添削とフィードバックで点の取れる論述へ。
🤝質問対応・個別面談も柔軟に対応
ご希望がある場合、面談・質問対応は随時可能です。
過度な負担にならないよう、定期化はせず必要に応じて柔軟に対応します。
《無料でご対応できる内容の一例》
2か月に1時間程度の学習相談(季節ごと・必要時)
チャットや短時間の面談(随時)
授業内容に関連する論述の添削 など
※ 授業で扱ったものとは別の長文論述の大量添削や授業外指導が必要な場合は、保護者の方と相談の上で別料金となることがあります。
👀「一橋の論述」は“解き方”が違う!
「知識はあるのに得点が伸びない」
「一橋の論述が難しすぎて歯が立たない」
そんな悩みは、“問題との向き合い方”で変わります。
この講座では、世界史の本質的な理解と論述の技術を同時に磨きながら、
「一橋の世界史が面白い!」と思えるような学びをお届けします。
まずは、体験授業でその違いを実感してください!
知識を点数に変える、“本物の論述力”を身につけましょう。
よくある質問
テキストは指定ですか?
コース概要でもお示ししている通り、原則として一橋大学過去問を利用します。
高2の途中や高3の途中からでも履修できますか?
もちろん、履修可能です。ただし、本講座の内容を理解するためには必要最低限の世界史の知識は備えている必要があります。できれば、河合塾の全統模試で偏差値65以上、最低でも偏差値60程度の知識は備えていることが望ましいです。
一橋大学過去問以外の内容についても教えてくれますか?
できるだけ広く関連知識をお伝えするつもりではありますが、一橋大学の問題は内容が非常に濃く、本クラスの授業時間では過去問の解説を行うのが精一杯かと思われます。もし、一橋大学で頻出となる特定単元についての解説が欲しい場合には別途ご相談ください。また、世界史通史や中国史など、内容に合わせたコースもご紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。
これまでの指導で合格実績はありますか?
ございます。豊島岡女子学園での教諭時代には主に高校3年生(文系)の生徒を担当しており、一橋を目指す生徒さんのクラスも担当しておりました。授業を受けた多くの生徒が東京大学・一橋大学・京都大学をはじめとする難関国公立・私大に合格しています。また、その際に論述添削指導も含めた大学受験指導を長年にわたって行ってきました。
添削指導はしてくれますか?
もちろんです。ただ、添削については原則として1回の授業につき1年分の過去問添削となります。いくらかのサービスはいたしますが、こちらでの処理能力として負担となる量の添削や面談をご希望の場合には別途料金が発生することがあります。その際には保護者の方とご相談の上で決定いたします。詳しくはコース概要をご覧ください。
募集再開をお待ちください
武田オンライン家庭教師について
数学の成績が伸び悩んでいましたが、武田先生の授業開始から間もない期末試験で、前回より点数、順位が上がりました。ありがとうございました。 授業は、双方の手元カメラ活用してとてもわかりやく、丁寧に教えて下さります。(先生の字もきれい)アドバイスも的確です。 手元カメラで生徒側の思考過程、つまづきがすぐわかり、ノートチェックもして下さるので学びが深いです。 授業で理解して、日頃の宿題と自習、また先生のサポートで学習が定着し、娘の学習環境が整ってきました。 今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 上智大学のTEAP利用型「世界史」過去問対策授業を受けたい方
- 上智大学のTEAP利用型「世界史」の大論述の考え方について、自分では対策できないと考えている方
- 上智大学のTEAP利用型「世界史」について添削指導を受けたい方
- 早慶、旧帝大以上の大学、学部への合格を目指す方。
- 論述力を強化したい生徒さん 記述問題で点数が伸び悩んでいる方に。
- 難関大特有の出題傾向に対応した対策を希望する方に。
- 「思考力」・「判断力」必須の大学入試共通テストで絶対に高得点を取りたいという熱い気持ちがある生徒さん
- 生徒さん志望校合格への強い気持ちがある生徒さん
- 高校1・2年の早い時期から早期対策を万全に行いたい
- 東京外国語大学の「歴史総合+世界史探究」過去問対策授業を受けたい方
- 近現代史の内容を徹底して深めていきたいと考えている方
- 東京外国語大学の資料読解問題や論述の書き方について対策したい方
- 世界史は暗記事項だらけで覚えたくても頭に入ってこない。学校の授業も分かりづらくてつまらないという方
- 独学は大変だけど、なるべくお金や時間はかけずに一つの講義で必要事項を網羅して欲しい方
- 単調な暗記ではなく、歴史の因果関係を納得し尽くしたい。世界史を教養にしたいという方
