オンライン家庭教師マナリンク
武田オンライン家庭教師
教科指導
世界史単発/短期コース

上智大学 TEAP利用「世界史」過去問 完全攻略!

無料体験なし
32,000(税込35,200円)
60(全4回)
教材は先生が用意します
上智大学 TEAP利用「世界史」過去問 完全攻略!
高校2年生高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 上智大学のTEAP利用型「世界史」過去問対策授業を受けたい方
  • 上智大学のTEAP利用型「世界史」の大論述の考え方について、自分では対策できないと考えている方
  • 上智大学のTEAP利用型「世界史」について添削指導を受けたい方

内容

<講師紹介>

<上智大学TEAP利用型「世界史」過去問解説に特化した授業!>

本クラスでは、上智大学のTEAP利用型「世界史」過去問の解説を行います。上智大学のTEAP利用型の「世界史」に登場する2題の論述問題は、内容の説明や情報の整理を中心とする一般的な世界史論述とは異なり、資料文を題材として様々な視点からの解答を要求されるため、世界史の知識をただ増やすだけでは到底対応できません。世界史の知識をもとに因果関係や広がりなどを自分で整理し、考える訓練が必要となるため、自学自習で対応するのが非常に難しい問題だと言えます。一方で、こうした難しい問題に対しても、「対処の仕方」や「注意の向け方」次第で、他の受験生に一歩差をつける力をつけることはできます。ですから、過去問対策を正しい理解の仕方でしっかり行うことが非常に重要になります。

<講義は西洋史の専門家、有名私立校の元専任教諭が担当!>

講義を担当するのは、エディンバラ大学の修士号を得て、大学での非常勤講師経験も持つ西洋史の専門家が担当しますので、高校世界史という枠組みを超えた深い知見・視点をまじえながら授業が進みます。だから面白い!

また、豊島岡女子学園の元教諭として東大クラス・一橋クラス・早慶大クラスの世界史指導を専門として担当していたことから、大学受験世界史にも精通しており、指導した生徒の多くが東大・一橋大・京都大や早慶大など多くの難関大学に合格しています。その際、上智大学TEAP利用型試験の世界史についても、私大コースに通う多くの生徒の相談や添削指導を行い、合格へと導いています。

<ブログ「世界史リンク工房」の管理人が教えます!>

講師は世界史ブログ「世界史リンク工房」の管理人も務めます。「世界史リンク工房」は東大や一橋に合格した人などにもご紹介いただいている玄人好みの人気ブログです。(一橋大学のアメフト部のブログなどでも紹介されています。)また、元同僚の先生にも「先生になる前から見て参考にしてました!」とおっしゃっていただきましたので、意外に高校の先生方にもご覧いただいているようです。当然、上智大学のTEAP利用型試験についても、その導入当初から世界史過去問の研究を進めており、問題に対する深い理解があります。

<使用するテキストと授業>

原則として上智大学TEAP利用型の過去問を用います。また、必要に応じて図解や、図表、独自の解説や解答例などを提示して指導を進めていきます。授業はスライドを併用して解説を進めます。世界史では地理的な理解が非常に重要となることから、地図をはじめとしたさまざまな図表を用いて、より深い理解を目指します。

<世界史の「仕組み」や「流れ」が分かる!>

世界史は単なる暗記科目ではなく、多くの流れやストーリーが存在します。政治だけでなく、経済・文化など多くの要素が絡み合って成立している人間の営み、それが世界史です。こうした、多くの人間が織りなす「壮大な大河ドラマ」である世界史を本当の意味で理解するには、単に人名や事件の名前を暗記する学習で終わるのではなく、そこにはどのような「仕組み」や「流れ」があるのかをつかむことが大切で、そのことが世界史をより面白くします。ぜひ、本クラスを通してそうした世界史学習の醍醐味を味わってみてください!

<書画カメラやスライドを用いた指導>

授業は、書画カメラとスライドを併用して進めます。ポイントとなる流れや理解しておきたい仕組みなどについては、書画カメラを用いて手書きで示して丁寧にご説明いたします。また、受験知識などで必要となる地名が多く出てくるポイントなどについては、地図をきれいにかく方法ではなく、自分で簡略化して書く方法などを実際にこちらで書き示しながら教えていきます。書画カメラは、本クラスで生徒さんにご用意いただく必要は特にありません。

<対象>

本クラスの内容をしっかり理解し、効果的に学習していただくためには、一定程度の世界史に対する理解が必要となります。そのため、推奨する対象者は高校3年生~既卒生ですが、もし「世界史に自信がある」、「難しい問題に一度触れてみたい」と言う方であれば、高校2年生の履修も受け付けます。学力的には、できれば河合塾の全統模試で偏差値65以上、最低でも偏差値60程度の知識は備えていることが望ましいです。

<学習のSTEP>

STEP① 問題文の読み取り

:上智大学の2題の論述問題は、設問の意図を明確に読み取る力がなければ、たとえ世界史の知識量が十分であったとしても高得点を取ることはできません。授業内では、設問の要求が何か、その意図がどこにあるかなど、上智大学TEAP利用型で高得点を確保するために必要な技術を丁寧に解説していきます。

STEP② 資料文のテーマ読解と設問に関連した世界史知識の解説

:上智大学のTEAP利用型世界史では、かなり長い資料文が提示されます。この文を通して設問の意図を汲み取ることが最重要となります。授業では、この文章のポイントと設問との関連性を示しつつ、その読解に必要な世界史知識をあわせて解説することで、論述作成に必要な基本的な土台を構築していきます。

STEP③ 演習と添削、模範解答例の提示

:授業の前または後(主に解説後)において、生徒には問題を解いてもらい、それらを添削することで、自分の解答のどこが良くて、どこが不十分であったかや、何が加点要素となり得るかなどについて解説し、上智大学TEAP利用型世界史の論述問題を点数に変える力を身につけていきます。

<授業は4回の買い切り型=お好みのパターンで>

上智大学のTEAP利用型世界史は、2015年に導入されてから、かなりの回数を重ねていますので、過去問を全て対策しようとすると多くの授業回数を必要とします。そのため、本クラスは直近の数年分を対策したい方から、全ての過去問対策をしたい方まで広くコースをお取りいただけるように、全4回の買い切り型にしてあります。複数年の過去問解説をご希望の場合には、全4回が終わった時点で再度同じコースを履修してください。

60分の授業でできる内容はおおよそですが過去問1年分の論述解説です。(個人差があり、生徒さんの理解度によって解説にかかる時間が変わります。) ですから、4回の授業でおおよそ3年~4年分の過去問解説が可能とお考え下さい。ご自身のご都合に合わせてコースをご利用いただければと思います。まずはお問い合わせ、ご相談ください!

よくある質問

  • テキストは指定ですか?

    コース概要でもお示ししている通り、原則として上智大学TEAP利用型「世界史」過去問を利用します。

  • 高2の途中や高3の途中からでも履修できますか?

    もちろん、履修可能です。ただし、本講座の内容を理解するためには必要最低限の世界史の知識は備えている必要があります。できれば、河合塾の全統模試で偏差値65以上、最低でも偏差値60程度の知識は備えていることが望ましいです。

  • 上智大学過去問以外の内容についても教えてくれますか?

    できるだけ広く関連知識をお伝えするつもりではありますが、上智大学TEAP利用型の世界史問題は内容が非常に濃く、本クラスの授業時間では過去問の解説を行うのが精一杯かと思われます。世界史通史や中国史などについては、別途内容に合わせたコースをご紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

  • これまでの指導で合格実績はありますか?

    ございます。豊島岡女子学園での教諭時代には主に高校3年生(文系)の生徒を担当しており、上智大学を目指す生徒さんのクラスも担当しておりました。授業を受けた多くの生徒が東京大学・一橋大学・京都大学などをはじめとする難関国公立・私大に合格しています。また、その際に論述添削指導も含めた大学受験指導を長年にわたって行ってきており、その中で上智大学TEAP利用型世界史を受験する生徒についても指導し、合格実績を上げております。

  • 添削指導はしてくれますか?

    もちろんです。ただ、添削については原則として1回の授業につき1年分の過去問添削となります。いくらかのサービスはいたしますが、こちらでの処理能力として負担となる量の添削や面談をご希望の場合には別途料金が発生することがあります。その際には保護者の方とご相談の上で決定いたします。詳しくはコース概要をご覧ください。

武田オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:芝浦工業大学柏校
2025/08/07
夏期講習中は、理科の授業を丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。 先生のわかりやすいご説...
感謝の声
志望校:なし
2025/07/10
数学の成績が伸び悩んでいましたが、武田先生の授業開始から間もない期末試験で、前回より点数、順位が上が...

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

世界史月額コース
高校世界史入試対策 早慶、旧帝大対策で差がつく
三者面談あり
無料体験あり
高校世界史入試対策 早慶、旧帝大対策で差がつく
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校2・3年生
  • 早慶、旧帝大以上の大学、学部への合格を目指す方。
  • 論述力を強化したい生徒さん 記述問題で点数が伸び悩んでいる方に。
  • 難関大特有の出題傾向に対応した対策を希望する方に。
コースの詳細を見る
世界史月額コース
井上式/真・新課程共通テスト試験対策【歴史総合、世界史探究】
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
井上式/真・新課程共通テスト試験対策【歴史総合、世界史探究】
23,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 「思考力」・「判断力」必須の大学入試共通テストで絶対に高得点を取りたいという熱い気持ちがある生徒さん
  • 生徒さん志望校合格への強い気持ちがある生徒さん
  • 高校1・2年の早い時期から早期対策を万全に行いたい
コースの詳細を見る
32,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校2・3年生、浪人生
  • 東京外国語大学の「歴史総合+世界史探究」過去問対策授業を受けたい方
  • 近現代史の内容を徹底して深めていきたいと考えている方
  • 東京外国語大学の資料読解問題や論述の書き方について対策したい方
コースの詳細を見る
世界史単発/短期コース
【夏期講習】世界史探求完全制覇【マーチ~早慶~東大】
無料体験あり
【夏期講習】世界史探求完全制覇【マーチ~早慶~東大】
25,000
90(全4回)
高校1〜3年生、浪人生
  • 世界史は暗記事項だらけで覚えたくても頭に入ってこない。学校の授業も分かりづらくてつまらないという方
  • 独学は大変だけど、なるべくお金や時間はかけずに一つの講義で必要事項を網羅して欲しい方
  • 単調な暗記ではなく、歴史の因果関係を納得し尽くしたい。世界史を教養にしたいという方
コースの詳細を見る
30,000
60(全4回)
高校1〜3年生、浪人生
  • 学校の授業が冷戦史まで進みそうもなくて困っている方
  • 冷戦の開始から終結までの全体像をとらえなおしたい方
  • 入試に対応できるレベルで冷戦史を学びたい方
コースの詳細を見る

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!