募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 志望校過去問に合わせた個別対応が希望だが、希望にかなう講座が見つからない方
- 受験直前期に志望校過去問の総まとめを通した苦手箇所の徹底対策を行いたい方
- 志望校の過去問を解いても、一人では見直しが難しく、お通いの塾などでも十分な時間がとってもらえない方
内容

◆ 一問ごとに「合格点」を積み上げる:徹底分析型の演習指導
・「過去問を何度解いても点数が上がらない」
・「あと少しで解けそうなのに、得点に結びつかない」
・「どの問題に重点を置いて対策すべきか見えてこない」
こうした悩みを抱える受験生に必要なのは、ただやみくもに過去問を解くことではなく、解いた結果から合格点までどうすれば点数を伸ばせるかを分析し、適切な解き直しと類題の演習を行う「質」の高い過去問対策です。
学校ごとに出題傾向や難易度をはじめとした設問の傾向は大きく異なります。
この講座では、志望校の過去問をもとに、受講生自身の弱点を分析し、どこに力を集中すれば得点を伸ばせるかを考え、それに合わせた課題設定などを通して得点力を伸ばすことを目指します。
出題傾向やそれに対する受講生自身の対応力を検討し、「どの問題でつまずいているのか」、「ほかの受験生に差をつけるためには何を優先すべきか」を明確にしながら、合格に直結する実戦力を育てます。
◆ 過去問分析 × 思考整理 =「得点を再現できる力」
使用教材は志望校の過去問。必要に応じて類題や応用問題も使用します。
出題形式や傾向、得点配分の傾向を読み取り、効率よく対策を進めます。また、受講生の誤答の原因分析(計算ミス・条件の見落とし・思考の飛躍)や、現状持っている力などから、どの問題に集中すれば得点に変えていけるかの検討を行い、過去問の点数を伸ばすための力を養成することにこだわっていきます。
◆ こんな方におすすめです
・志望校の過去問を何度解いても、なかなか点数が上がらない方
・割合・図形・速さなど、特定分野の弱点を短期間で補強したい方
・受験直前期に志望校過去問の総まとめを通した苦手箇所の徹底対策を行いたい方
・志望校の出題傾向に即した実戦練習をしたい方
・どの問題に注力することが点数を伸ばす近道かを見極めたい方
◆ 授業の流れ
① 志望校の過去問を事前に演習
② 授業では誤答や迷った問題を中心に徹底検討
┗ 出題意図と解法の選択
┗ ミスの原因・思考の流れを整理
③ 授業内で扱った問題の解きなおし・弱点補強のための類題の提示・次回への課題の提示
◆ 書画カメラによる「見える」指導
受験算数では、思考のプロセスや図・式の書き方を目で見て学ぶことがとても重要です。
本クラスでは、書画カメラを活用して、解法の手順を視覚的にわかりやすく提示。生徒さんが「どう書けば良いか」をリアルタイムで確認できる指導環境を整えています。

◆ 過去問演習を「合格の武器」に
算数の志望校過去問は自分に「何ができて」、「何ができないか」を知る最良の教材です。
プロの指導で「解けなかった問題」を「確実に取れる問題」へ変えていきましょう。
よくある質問
テキストは指定ですか?
志望校過去問を用いますが、類題などは受講生の状況に応じて適宜ご相談の上で決定いたします。
これまでの指導で合格実績はありますか?
多くの合格実績がございます。個別指導塾での指導時代も、算数をご希望される生徒さんが非常に多く、数多くの生徒さんを算数についてご指導してまいりました。詳しくは講師プロフィールをご覧ください。
回数の追加などは可能ですか?
空きコマさえあれば、ご希望に応じて回数の追加などのご要望にもお応えできますが、受験の直前期となるため、ご希望の時間帯が十分にご用意できないこともございます。追加をご希望の場合はお申込みの際に空き時間をご確認ください。
1回の授業でどれくらいの問題を扱うことができますか。
受講生の状況によって変わります。多くの問題が解けない状態であれば、その分見直しにかかる時間も長くなりますが、一方で見直しに必要な箇所が特定の問題や分野であればその分かかる時間は短くなります。
募集再開をお待ちください
武田オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 日本語で算数を学ぶ機会が少ない
- 日本に帰国してから授業についていけるか不安
- 日本に帰国してから授業についていけるか不安
- 計算に時間がかかっていて、テストの時間配分にまで手が回らない生徒さん
- 計算ミスが多く得点が安定しない生徒さん
- 計算ドリルをやっているけど、上手になった気がしない生徒さん
- 日本語で算数を学ぶ機会が少ない
- 日本に帰国してから授業についていけるか不安
- 日本に帰国してから授業についていけるか不安