オンライン家庭教師マナリンク

勉強は「質」か「量」か?

2025/10/6

 よくある質問に、先生、勉強は「質」ですか、それとも「量」ですか?というのがあります。

皆さんはどう思いますか?

 こんなことを言う生徒さんがいました。先生、「質」の悪い勉強をいくら積み重ねても意味ないですよね? それはそのとおりですね。中身のない学習を繰り返しても、これでは成績は伸びないに決まっています!

 勉強でも、何でも、中身のある「質」の高い学習を積み重ねることが最も効果的である。ということは言うまでもないことです。そこで問題となることは「質」を身につけるにはどうすれば良いのかが、次の課題になってきます。

「受験勉強」を別のことに置き換えて考えてみましょう!

例えば、野球で考えてみましょう? 今、野球といえば「大谷翔平」選手ですね。今シーズンもHR55本と驚異的な数字です。メジャーリーグでここまで活躍できている彼はこれまでの野球経験から、様々なことを学び専門的な知識を身につけて来たはずです。少年野球でプレーしていた頃の彼とは、比較にならないほど野球については詳しくなっているはずですよね?

 だから、現在の「大谷翔平」選手は、少年野球の「大谷翔平」選手より、その長い経験によって、より「質」の高い練習法を身につけているはずです。

 つまり、「勉強」や「野球」に限らず、すべてのものについて、まずは我武者羅に練習を重ねて「質」を身につけることが先決だということがわかります。

 勉強は「質」か「量」かの答えは、「量」から「質」は生まれるという観点から考えると、答えは「量」ということになります。

 何事も豊富な練習量から生まれた「質」の高い練習繰り返すことによっって、成功に結びつくのです!

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

後藤の写真

共通テストまでの注意点

2025/10/1
この夏は暑かったですね。CO2が原因であるとか、黒潮の蛇行が突然の豪雨をもたらしたとか聞いています。しかし、9月に入りこの酷暑もやや落ち着いてきたようで、ふと、先をみると共通テストまで残り120日程度になっています。受験生の皆さんいよいよですね。ここから先どの教科をどのように進めていくか? 自分の弱...
続きを読む
後藤の写真

和歌の解釈

2025/8/31
 古典講師の後藤です。今回は和歌の解釈について考えてみましょう! まず、和歌の解釈する際には、逐語訳なんて御法度です。共通テストにも和歌は毎年文中にありますね。和歌の解釈はたしかに難しいです。解釈のコツは和歌に至るまでの文章を参考にすることです。和歌は心情を訴えたものが多いですから、そこに至るまで...
続きを読む
後藤の写真

勉強時間最大化の秘訣

2025/8/20
勉強時間を最大化するためには、効率的な勉強法の選択、忍耐力の向上、適切な場所選び、そして効果的な休憩の取り入れ方が重要です。ここでは、これらの要素について詳しく解説し、皆さんの学習効率を高めるための具体的なテクニックをご紹介します。勉強法の選択自分に合った勉強法の発見勉強法は千差万別ですが、自分に合...
続きを読む
後藤の写真

共通テストにおける現代文読解の解法をマスターするための戦略

2025/7/30
マナリンクの後藤です。今日は共通テスト現代文の対策について言及してみます。共通テストにおける現代文読解の解法をマスターするための戦略共通テストにおける現代文読解の重要性は、受験生の学力を測る上で大きな役割を果たしています。このテストでは特に評論文に焦点を当て、正しく読み解く技術を身に付けることが求め...
続きを読む