合格体験記を読んで、夏休みの計画を立てよう!
2025/7/8
もうすぐ夏休みということで、塾の夏期講習の予定を入れてる中学受験生は多いと思いますが、受験生にとって「勝負の夏!!」と言っても、入試まで半年ぐらいありますし、楽しい夏の誘惑もあって、勝負に徹しきれる受験生はそれほどいないのが実際のところです・・(;^_^A
夏休みに苦手を克服するどころか、苦手が増え、
テストの点数を上げたいのに、思ったように上がらず、
上がったのは塾代ばかりなり・・
という保護者の方の嘆きが、夏の終わりに聞かれることも例年のことです・・
そうならないためにも、過去の先輩たちはどうやって夏を乗り越えてきたのかの参考になるのが、合格体験記です!!
合格体験記って、春先に出ることがあり、それを読んで
「来年はうちの子も志望校に合格して、合格体験記を書くんだ!!」
と希望に胸ふくらませていた保護者の方々も、その後の6年生1学期の受験勉強やテストに追われ、その思いをすっかり忘れられていらっしゃることでしょう。
そこで、改めて、また合格体験記を読んでみてください。
夏休みはどんな勉強をしたとか、こういう落とし穴があったなどということが書かれていると思います。
それを参考に、塾の夏期講習以外の自宅学習や日常生活についての予定を立てるといいと思いますし、なんせ「合格体験記」ですから、半年後の受験へ向けて、改めてモチベーションアップにつながると思います!
また、これから、秋、年末・年始、入試直前期、入試本番期と、時期ごとに、受験生のみなさんの成績や心境、志望校などが変化していくと思いますので、迷ったり、自信をなくしそうなときは、そのたびに、合格体験記を読み返してみると良いと思います。同じような迷いや不安を感じながらも、それを乗り越えたり、勉強法などを工夫したりしながら、志望校に合格された先輩方も多いでしょうから、今後の時期や成績状況ごとに、ご自身の境遇に近い合格者の体験記が見つかることと思います!
この先生の他のブログ
塾講師時代、「テストの成績が上がった」「志望校に合格できた」などと生徒や保護者の方に言われると嬉しいものでしたが、もっと単純に嬉しいのが、「先生、解き方が分かった!」という日々の授業での生徒の一言です。 自分の仕事が認められ、成果が上がったと実感できる一言です(^^)!これは、読者のみなさんにも経験...
難しい問題に直面したとき、あまりに頭の中で考えすぎて、手が動かず、固まってしまう生徒もよくいますが、テストや入試では、何かしら手を動かして、あれこれやってたら、思わぬヒントが浮かんでくることもありますね。以前勤めていた塾に、私自身が教えを請う数学の先生がいらっしゃったのですが、その先生に「場合の数は...
算数・数学のテストの成績が上がらない大きな原因の一つは「計算ミス」ですね!><計算ミスが多いのは、小学生だけでなく、もちろん、中学生にも高校生にも多いです・・例えば、「5X=2」という方程式を解く場合、「5XをX(=1X)にするには、どうすればいい?」「両辺を5で割る!」「そう! 左辺は、5X÷5=...
中学受験算数でも最重要単元と言えるのが「割合」なのですが、そんななかでも、苦手にしている生徒が多いのが、「定価の◎割引き」などの売買損益の問題です!(問)1000円で仕入れた商品に3割の利益を見込んで定価をつけたが、売れなかったので、定価の2割引きで売った場合の利益はいくらか?受験算数としては基本問...