このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 勉強が苦手だけど、中学受験にチャレンジしたい生徒さん
- 基礎練習から始めたい生徒さん、偏差値50を目指す生徒さん
- 明るく無理なく導入し、一緒に勉強してくれる先生をお探しの生徒さん
内容
無理なく、楽しく学びたい。中学受験のハードルを高く設定する必要はありません。たくさんの中高一貫校がある中で行ってみたい学校を探しましょう。魅了的な学校はありましたか?そこにいる自分を想像できましたか?
「わあ、行ってみたい」という気持ちを大事にして、勉強に取り組みましょう。
本コースではお子様の性格に合わせて、必要なこと、できることを探しながら、志望校合格へ向けてレッスンを進めます。
算数が苦手だなぁと感じておられるお子様でもマンツーマンレッスンで丁寧に指導しますから、無理なく勉強を進められます。計算の基礎練習から、思考力を問う問題まで幅広く練習していきましょう。
初期:勉強に対する苦手意識をなくします
間違い探しやパズルのワーク、音読練習を通して、学習の習慣づけをします。
算数は計算だけではないので、総合的に学習することで、他の教科の学習にもつながり、かえって効率が良くなります。
計算が苦手な場合は、必要に応じて、前学年、更には前々学年の計算、おはじきや積み木を利用したエレメンタルなレッスンも取り入れます。
中期:基礎練習で自信をつける
勉強に慣れ、自分にもできそうだという自信がついてきたら、本格的な受験勉強に取り組みましょう。引き続き、思考力を伸ばすテキストもチャレンジしましょう。
後期:応用問題にもチャレンジできる
5、6年生になりましたら、過去問にもチャレンジし、合格目指しましょう。
楽しんで勉強してもらうことが大前提としてあります。
一般的な受験指導用のテキストだけでなく、さまざまなテキストを使用します。
勉強に不安を感じておられるお子様も安心して勉強に取り組んでいただけます。
例1『まちがい探し』・・注意力を高め、ヒントや答えを探し、見つけ出す力をつけます。
例2『4マス計算』・・基礎的な計算力だけでなく、集中力、判断力が身に付きます。
例3『思考力ひろがるワーク』・・思考力を養うものです。様々な考え方をする力を養います。どれもシリーズ化されており、基礎から応用まで幅広く対応しているので、学習の初期だけでなく、後期まで活用できます。
大事なのは勉強ができるか、できないかではなく、目標、夢をもつことだと思います。
ですので、勉強が苦手だなぁと感じておられるお子様にも気軽に体験授業を受講していただきたいです。
少しずつ「できる」を増やしていくことが夢をかなえるステップになります。
過去には学習障害のある生徒さんや身体障害のある生徒さんを担当しており、不都合がありながらも、それぞれ、目標を達成されました。彼らが目標を達成できたのは、こうなりたいという強い意志があったからだと思います。
こんな風になりたいなぁとイメージできる、そのイメージを維持できることが大切です。
保護者の方も、お子様と夢を共有し、夢をかなえるサポートを惜しみなくしていただきたいと思います。
夢が明確であれば、私もお子様の夢・目標をかなえるためのサポーター、そしてリーダーとして、より良いご提案ができると思います。
一緒に勉強、はじめましょう😊
選べる2つのお問合せ方法
志保オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 塾で習って分かったはずなのに自力で挑戦すると解けなくなってしまう生徒さん
- 偏差値50前後で算数の成績が伸び悩み、勉強方針に迷っている生徒さん
- 勉強量に対して成果が出ずこの夏でプロの手を借りて効率的に取り返したい生徒さん
- 初めて過去問に挑戦する女子学院志望の生徒さん
- 女子学院の過去問の得点を合格点まで底上げしたい生徒さん
- 女子学院卒OGと中学受験時の乗り越え方や学校生活の話を聞きたい生徒さん
- 中学受験生(6年生)で、算数のテストの成績がなかなか偏差値50を超えない生徒さん
- 中学受験生(6年生)で、算数の特定の単元が苦手で、テストの成績が安定しない生徒さん
- 中学受験生(6年生)で、算数の成績をもっと上げるために、夏休みに集中して算数を強化したい生徒さん
- 中学受験生(5年生)で、算数のテストの成績がなかなか偏差値50を超えない生徒さん
- 中学受験生(5年生)で、算数の特定の単元が苦手で、テストの成績が安定しない生徒さん
- 中学受験生(5年生)で、算数の成績をもっと上げるために、夏休みに集中して算数を強化したい生徒さん
- この夏休みに遅れていた学習を取り戻いたい
- 「わからない」「できない」が続いて、勉強へのやる気が出ない
- 2学期から頑張るために自信をつけたい
残り6名の生徒様で満席です