選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 初めて過去問に挑戦する女子学院志望の生徒さん
- 女子学院の過去問の得点を合格点まで底上げしたい生徒さん
- 女子学院卒OGと中学受験時の乗り越え方や学校生活の話を聞きたい生徒さん
内容
女子学院の算数――丸暗記では太刀打ちできない“図形×割合×時間配分”の三重苦。
過去問に初挑戦して50点台で止まり、解説を読んでも途中式の意味が追えない…
そんな行き詰まりを最短で突破する導入コースです。
JG卒のプロ講師とともに最新3年分を60分×3回で演習+添削し、
70点ラインを突破できる答案の型を体得。
さらに希望者は追加回で5年分まで拡張し、本番80点超えを目指します。
【コース概要】
■対象:女子学院中志望 小6(偏差値55〜65)
■期間:60分×全3回(10日以内完結)
■教材:女子学院算数 2022〜2024年度 過去問PDF+解説プリント
■カリキュラム:
①2022年度+答案工程表の基本
②2023年度+図形切断・割合速さ融合
③2024年度+総合演習10題&弱点チャート
■追加オプション: +1回15,000円で過去問1年分を追加受講可(最大5回まで拡張)
■特典: ・答案工程表テンプレ ・弱点レーダーチャートPDF ・質問チャット3回
本講座は、夏休み中に「過去問を初めて解く層」が、最短距離で合格ラインへ近づくための“スタートダッシュ用”設計です。
▼第1回:2022年度(60分)
・家庭で55分タイムアタック→PDF提出 ・授業内で詰まった大問を一緒に再構築
・答案工程表テンプレを配布。図→数量→式→検算の順に書き込みながら「どこで手が止まるか」を可視化します。
▼第2回:2023年度(60分)
・テーマは「図形を切って比で整理」+「割合×速さの融合」。
・時間配分シミュレーションで“残り15分で大問5”を実戦練習。
▼第3回:2024年度(60分)
・最新年度を55分で解き切るタイムアタック。
・終了後すぐに弱点レーダーチャートを生成。図形作図・数量置換・計算処理・検算の4項目を10段階で評価し、残り夏休みの自習プランを提示します。
▼追加回(任意)
・2021/2020年度を1回ずつ追加可能。珍しい図形配置や難度の高い計算問題を潰し、本番80点を狙う総仕上げに。
よくある質問
追加回はいつ決めても良いですか?
3回受講後に弱点を踏まえて追加をご相談いただけます。
過去問は家庭で全部解いていくのですか?
はい。時間内で解いてPDF提出→授業では詰まった箇所に集中し、時間を有効活用します。
違う年度のものを扱いたいです。
対応可能です。 受講前にチャットにてご相談ください。
振替はできますか?
前日までのご連絡でしたら振替可能です。 当日のご連絡は消化扱いとなります。
算数が苦手でも大丈夫でしょうか?
問題ございません。過去問対策だけでなく、算数の根本的な考え方も取り扱います。
選べる2つのお問合せ方法
かしいオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 中学受験生(6年生)で、算数のテストの成績がなかなか偏差値50を超えない生徒さん
- 中学受験生(6年生)で、算数の特定の単元が苦手で、テストの成績が安定しない生徒さん
- 中学受験生(6年生)で、算数の成績をもっと上げるために、夏休みに集中して算数を強化したい生徒さん
- 中学受験生(5年生)で、算数のテストの成績がなかなか偏差値50を超えない生徒さん
- 中学受験生(5年生)で、算数の特定の単元が苦手で、テストの成績が安定しない生徒さん
- 中学受験生(5年生)で、算数の成績をもっと上げるために、夏休みに集中して算数を強化したい生徒さん
- この夏休みに遅れていた学習を取り戻いたい
- 「わからない」「できない」が続いて、勉強へのやる気が出ない
- 2学期から頑張るために自信をつけたい
- 早稲田アカデミーや日能研に通っているけど、なかなか模試の結果が良くならない。
- 集団塾の宿題だけで模試の偏差値が上がるのか不安。
- 中学受験の指導経験豊富な先生に教えてもらいたい。
- 不登校、欠席がちのお子さんの学習の不安に寄り添った指導を行います
- 保護者との面談も進めながら、不安を達成感に変えていきます
- 不登校で学習内容や学習習慣の悩みにアドバイスします
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!