【社会】5科目対応 基礎から合格!苦手な中学生の高校受験対策
このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 勉強のやり方がわからず、どこから手を付けていいか迷っている中学生
- 基礎からつまずいており、学年を遡ってでも徹底的に苦手を克服したい生徒
- 文系だけでなく理系も含め、5科目まとめて基礎固めから志望校合格を目指したい生徒
内容
◆具体的な授業の進め方 〜 3ステップ・繋げる学習方 〜
社会が苦手な生徒様のために、私は「3ステップ・繋げる学習法」で、バラバラに見える知識を一本の線で結び付け、確かな得点力へと変えていきます。
Step 1:「点」ではなく「線」で捉える(歴史・地理・公民の関連付け)
最初の数回の授業で、お子様がどの分野(地理・歴史・公民)の、どの単元で「ただの暗記」になっているかを分析します。
目標
: お子様がどの出来事や用語を孤立した「点」としてではなく、「流れ」や「仕組み」という「線」で捉え直す。
方法
◯歴史
: 「なぜその事件が起きたのか」「その結果、何が変わったのか」という因果関係をストーリーで解説します。
◯地理
: 地図やグラフ、写真などを多用し、「なぜその地域でその産業が発達したのか」を視覚的に理解させます。
◯公民
: 身近なニュースや出来事を例に、「社会の仕組み」を自分のこととして考えさせます。
Step 2:「興味」を「記憶」に変える(インプットの質を高める)
お子様の興味・関心があるテーマ(ゲーム、アニメ、スポーツ、時事問題など)と関連付けながら、学習を進めます。
目標
:受動的な「暗記」から、能動的な「理解」へと学習の質を高める。
方法
◯視覚資料の活用
: 教科書以外の豊富な図表や動画を活用し、イメージで記憶に残るように工夫します。
◯アウトプット重視
: 覚えた用語をただ書かせるのではなく、「〇〇について説明しなさい」という形式で、自分の言葉で説明させる練習を徹底します。これにより、知識の定着度を深めます。
Step 3: 「記述問題」で差をつける戦略的演習(結果へのコミット)
基礎的な知識が定着したら、定期テストや高校入試で最も差がつく「記述問題」への対策を強化します。
目標
:知識を正確に使い、「論理的に説明する力」を身につけ、高得点を狙う。
方法
◯キーワード抽出
:記述問題の解答に必要な「核となるキーワード」を抽出する訓練を行います。
◯模範解答の分析
: 良い解答と悪い解答を比較し、「採点者に伝わる文章の書き方」を具体的に指導します。
◯入試問題に合わせた傾向と対策
: 高校入試の出題傾向を分析し、「出る問題」に特化した効率的な対策を行います。
◯徹底した問題演習
:苦手な分野に特化した問題演習を繰り返し、無理なく解き方に慣れていきます。
◆こんな課題・お悩みを抱えていませんか?
「うちの子、このままで大丈夫?」 勉強が苦手な中学生のお子様を持つ保護者の皆様、こんなお悩みを抱えていませんか?
•「勉強しなさい」と言っても、どこから手を付けていいか分からず、時間だけが過ぎていく
•定期テストや模試で、基礎的な問題でつまずき、学年が上がるごとに成績が落ちている
•文系・理系どちらも苦手で、高校受験までに5科目すべてを立て直せるか不安
ご安心ください。講師歴20年のプロである私が、その不安を解消します。 本講座は、「わかるところまで徹底的に遡って基礎を固める」ことを指導の中心に据えています。 文系科目(英語・国語・社会)はもちろん、理系科目(数学・理科)も5科目すべてを高校受験の標準レベルまで責任を持って指導いたします。
苦手な生徒さんが「できた!」という成功体験を積み重ね、志望校合格に必要な基礎学力を養成します。 「勉強嫌い」を「勉強習慣」に変え、お子様の未来を一緒に切り開きましょう。
◆このコースでの指導スタイル・指導ポイント
「わかっていないところまで遡る」20年プロの徹底指導
私の指導スタイルは、「生徒の理解度(実力)を徹底的に把握し、基礎の穴を完全に埋める」ことにあります。
1.個別最適化された「遡り学習」 多くの生徒は、現在の学年の内容ではなく、過去の単元でつまずいています。
まずは丁寧なヒアリングと確認テストで、成績が伸び悩む真の原因を特定。学年を問わず、理解が不十分な単語や単元まで復習し、理解を確実なものにします。
2.高校受験に強い「5科目総合指導」 文系科目(英語・国語・社会)はもちろん、理系科目(数学・理科)も高校受験の標準レベルまで対応。
5科目を横断的に指導することで、効率的な学習方法を確立し、入試に必要な総合力を養成します。苦手な分野に集中して対策できるため、複数の先生を探す手間がありません。
3.「一生使える勉強法」の伝授
単に問題を解かせるのではなく、「なぜそうなるのか」を深く理解させ、「自分で考えて解く力」を養います。これは、高校進学後も役立つ一生モノの勉強法です。日々の学習習慣から目標設定まで、トータルでサポートします。 この指導を通じて、お子様は「勉強が苦手」という意識を克服し、自信を持って志望校合格を目指せるようになります。
◆オンラインでも成果を出せる理由
「オンライン授業で、本当に実力がつくの?」 保護者の皆様が抱えるこの疑問に、私は「はい、対面以上の成果を出せます」と断言します。私の20年の指導経験と、オンライン指導のノウハウを融合した独自の方法論があるからです。
1.集中力を途切れさせない「双方向型」
一方的な講義ではなく、常に生徒に質問を投げかけ、理解度をその場で把握します。生徒が集中して取り組めるよう、授業時間や流れを細かく調整し、日々の学習習慣を中心に据えた指導を徹底します。
2.「苦手」を逃さないデジタル添削
生徒の演習や復習ノートをリアルタイムで画面共有・添削。どこでつまずいているか、どの単元の基礎が抜けているかを瞬時に見抜き、その場で対策を打ちます。これにより、「わかっているつもり」の生徒をゼロにします。
3.保護者様との密な連携
授業の進捗状況や、お子様の成績の変化、今後の目標設定について、定期的にフィードバック。ご家庭と指導者が一体となり、お子様の志望校合格をサポートします。 オンラインだからこそ、移動時間の無駄がなく、自宅というリラックスした環境で、効率よく、そして集中して勉強に取り組むことができます。この方法で、これまでも多くの生徒が合格を掴んでいます。
◆体験授業の際に保護者様・生徒様から伺いたいこと
体験授業は「本気で成績を上げる」ためのスタートです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。お子様の志望校合格に向けた基礎固めと受験対策を、20年のプロである私に任せていただけませんか?
無料体験授業は、お子様の実力と課題を正確に把握し、本講座で成果を出すための重要な準備期間です。 体験授業では、以下の3点を特に詳しくお伺いします。
1.「つまずき」の根本 成績の推移、定期テストや模試の結果から、どの単元で理解が止まっているのか、その原因を特定します。
2.「学習の流れ」と「方法」 日々の学習習慣、勉強法、目標設定の方法など、お子様の中心となる学習スタイルをお伺いします。
3.「合格」への熱意 保護者様とお子様が目指す志望校、そして「苦手を克服して合格したい」という強い決意をお聞かせください。
このヒアリングを通じて、「本講座で何を、どう指導するか」の具体的な計画を立てます。この体験授業は、5科目すべての基礎を固め、高校受験を成功させるための必要不可欠な第一歩です。 「無料体験だけで終わらせない」という強い決意をもって、お子様の未来を一緒に切り開きましょう。まずは、本気のスタートを切るために、体験授業にお申し込みください。
◆お問い合わせいただく際に知りたいこと
1.現在の成績と具体的な課題
最新の模試や定期テストの結果(科目、点数、偏差値)を、具体的な課題意識と合わせてお知らせください。
2.最終目標と期限
最終的に達成したい目標(志望校名、具体的な偏差値、順位など)と、それを達成したい期限(〇年〇月までに)を明確にお知らせください。
3.指導環境の準備状況
オンライン指導に必要な機材(PC/タブレット、高速インターネット環境、Webカメラ、マイクなど)の準備状況と、指導を受ける場所の環境(静かさ、集中できるか)についてお知らせください。
4.現在の学習時間と習慣
普段の学校の宿題や自習時間(平日・休日それぞれ)、及び学習習慣について自己評価をお知らせください。
5.指導に対する生徒本人の意欲
生徒本人は、この指導を受けることに対してどの程度前向きですか?(5段階評価、または具体的な言葉で)また、本人が「最も変えたい」と思っている学習上の行動は何ですか?
6.保護者様がコミットできること
指導期間中、保護者様はどのようなサポート(学習進捗の確認、環境整備、声かけなど) にコミットできますか?具体的な行動をお知らせください。
よくある質問
オンライン指導だと、集中力が続かないのではないかと心配です。
集中力を維持するための工夫を徹底しています。指導中は、双方向の対話を増やし、常に生徒に発言を促します。また、オンラインホワイトボードを活用した視覚的な解説や、授業時間外のチャットサポートにより、集中が途切れることなく学習を継続できる環境を提供します。
授業で使用する教材は指定ですか?
いいえ、指定ではありません。お子様の現在の学習状況と目標達成に最も効果的であると判断した教材を、相談の上で決定します。学校の教材、市販の参考書、過去問など、最適なものを組み合わせて使用します。
指導の進捗状況や、自宅での学習状況について、どのように連携をとれますか?
毎回の指導後、保護者様へ「指導報告書」を提出します。そこには、指導内容、生徒の理解度、次回の課題に加え、保護者様にお願いしたい具体的なサポート内容を記載します。また、緊急時や重要な相談がある場合は、チャットや電話にて随時ご連絡いたします。
指導開始後に、目標や科目を変更することは可能ですか?
はい、可能です。ただし、目標の変更は指導計画の根幹に関わるため、保護者様・生徒本人・講師の三者面談を通じて、新たな目標達成に向けた戦略とコミットメントを再確認させていただきます。目標変更は、より真剣に取り組むための前向きな行動として歓迎いたします。
短期間で結果を出すための具体的な指導計画はどのように立てるのですか?
お子様の現状の成績、弱点、目標達成までの期限から逆算し、週単位・月単位の具体的な学習内容と進捗目標を設定します。この計画は、指導開始後も定期的に見直し、常に最適化を図ります。
選べる2つのお問合せ方法
鈴木オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 定期テストで社会(地理・歴史・公民)の得点アップを目指したい方
- 公立上位高校への合格を目ざす方
- 社会(地理・歴史・公民)の分からないところを質問してみたい方、解説してほしい方
- 受験勉強を始めるのに自分の府県の入試傾向がよくわかっていない
- 単元別の学習は出来ているが、過去問演習になると点数がうまく取れない
- 他府県の問題を解いて実戦力を強化したい
- 覚えるのが苦手、社会の勉強が後回しになっている、社会は勉強せずにテストを受けているという生徒さん
- 社会の得点を上げたい、社会が伸びれば志望校に近づく、覚えないといけないと分かっている生徒さん
- 現在のことはもちろん、過去のことも未来のことも、楽しく学びたいと思う生徒さん
- 受験勉強を始めるのに自分の府県の入試傾向がよくわかっていない
- 単元別の学習は出来ているが、過去問演習になると点数がうまく取れない
- 記述問題で高得点を取りたい生徒様
- 社会がとにかく苦手で勉強法を知りたいと感じている生徒さん
- このままだと高校受験に社会が間に合わないと感じている生徒さん
- 社会の偏差値を50以上に上げたい生徒さん
残り3名の生徒様で満席です