愛媛大学 農学部 応用生命科学科(2014年卒)
本コースをご覧いただきありがとうございます。
数学の家庭教師をして10年以上となる平岡と申します。
今回は自律学習支援を目的とした単発コースの紹介です。
本人に合った教材の選び方や、学習時間・方法の提案も含まれているのでやや高額となっています。
継続的に学ぶことも重要ですが、自律学習が学生の間のみならず生涯学習の観点でもテーマになっていると思います。そのために自身のやり方や時間の使い方を工夫し、PDCAサイクルを自ら回す必要が出てくるでしょう。
そのため、学習方法を早めに確立しておき習慣をつけることが重要と考えています。
特に昨今では「考える力」が重視されているので、深く探究する思考が求められています。行動に対して反省をしなければならない部分も出てきますし、誰かに言われるからとりあえずやる、では点数を上げることも難しいでしょう。
本コースでは指導時間では主に苦手な分野の解き方・考え方をお伝えします。また必要があれば確認問題を出します。
指導時間中→苦手分野の確認と解き方解説
指導後に配布するものと、指導前に配布するものが異なります。診断関係は指導前にリンクを送るのでそちらで結果が出たらメッセージに結果画像添付、あるいはコメントしていただけると幸いです。
人によって記憶方法や学習習慣の性格も異なるからです。本コースは個別最適な学習方法を検討し、提案するためのものです。
特に理数科目の場合は左脳での活動が増えますが、抽象的な物事の捉え方をしている(感情や色などイメージでのコミュニケーションをよくする方)場合は伸びにくい場合もあります。
不可能ではありませんが、自分に合った学習方法を選ばないとなかなか思うように結果が出ません。
また、性格の傾向もあるので例えば飽きっぽい子に急に毎日1時間は学習すると言っても他のことに目移りして継続できず→結果が出ない→学習そのものに対して消極的になるということが度々あります。
こうしたことを回避するための時間の使い方についても計画を立てます。
愛媛大学 農学部 応用生命科学科(2014年卒)
愛媛県内で活動する家庭教師 平岡です。 愛媛大学農学部を卒業後、在学中からのアルバイト経験も含め家庭教師は11年目になります。 数学を対象に指導していますが、現在通信大学に通っており社会(地理・歴史・...
(教えた生徒の成果) ・中学校数学を22点から60点、80点まで上げられた! ・中学の公民が20点台だったのが一夜漬けで80点近く取れた! ・社会人になるイメージを具体的に掴めた! ・勉強が分かりやす...
プロフィールを見る