東京工業大学生命理工学部生命理工学研究科 卒 東京工業大学大学院生体システム専攻 退学
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「E判定でも25%で合格してもらうこと」が私の仕事です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※2023年度入試はE判定から合格者出ました。(3/7更新)(E⇒岩手医科)
・実績は出始めました。今年度は殆ど医学部医学科志望者を持ったため、以下全て医学部医学科です。(東京医科歯科大医学部医学科、慶応大学医学部医学科、国際医療福祉、弘前大学医学部医学科、順天堂大学、慈恵会医科大、日本医科大、東京女子医科大、岩手医科、北里大学、獨協医科大、日本大学、防衛医科大)
※2022年度はE判定からの合格者が出ました。
・中3から指導した生徒が医学部に複数合格できました。(駿台模試は全回E判定)
・多浪生が医学部一次突破できました。(結果待ち。E判定)
・偏差値35程度の高3生を偏差値50~55の薬学部(一般)(E判定)
※2021年度はE判定からの合格者が出ました。
・偏差値39の生徒が無事に現役医学部に入学できました。
現状の成績よりも、懸けられる時間と、意志、意思疎通が重要です。一回授業すれば大体見えます。
ただし、中学の分配法則からダメなどは論外です。私を検討に入れるべきではありません。
内容
学校のテスト・勉強である程度分かる。志望校合格へ。解かっていることを得点に変えたい方へ。
※ご検討を多数いただき、ありがとうございます。
現状は 月、水、木、金、土、日 午前6:00~
木曜日 8:00~、9:30~
日曜日深夜22:00~23:30
が対応可能時間です。※
※急激に得点を伸ばす魔法のようなやり方はないです。しかし、努力量に比例して得点を伸ばすことはできます。医学部、難関大に合格できた生徒たちの中には、授業受け持ち当初は数学はきつすぎて嫌というレベルの生徒もおりました。しかし、「嫌いだが、やってやる」から始まる生徒たちもついには受験をクリアすることができるころには「結構好きになってきた」など言ってくれます。できるようになれば好きになるのは道理だと感じます。そのお手伝いさせてください。
①90分間の授業内容
週1回(月4回)、90分のオンライン指導を行います。
②コースの特長「わかりやすいのは当たり前で、成果を上げていきます。」
添削指導があります。「答案は試験官へのプレゼンテーション」です。
国立/私立/記述/マーク問わず、数学の実力は、理系大学の合否を左右します。初見問題の演習で自身の出来が分かります。「解かったつもり」→「解ける」に確実に変わります。
状態に合わせて、進め方を柔軟に変えて指導します。
様々な疑問の段階があります。「数学苦手です。」「微分が苦手です。」「例題288の辺りが苦手です」「このタイプの問題が苦手です。」「解説のこの部分が何を言っているのかわからない」など、、、です。質問が具体化できていれば、解決策の提示は簡単です。何が苦手なのかを明らかにします。「この部分が分からないと思っていたら、微分全体にからんでいたのか」などと疑問をクリアーにしていきます。「やればできるようになる」を確信できるようにします。
③使用する教材
特に設定していません。話あって教材を決めます。状況に合わせて、テキストなしにする場合もあります。
④保護者の方への報告スタイル
毎月指導報告書を添付します。模試のある時期(3か月に1度)毎に状況報告を実施します。
※ご希望がございましたら毎授業後に実施内容/進捗状況の報告をいたします。
⑤指導可能な時間帯
主に、高3生、高卒生の方を対象にしております。
最上部に記載しました通りです。
現状は 月、水、木、金、土、日 午前6:00~
木曜日 8:00~、9:30~
日曜日深夜22:00~23:30 です。
東京工業大学生命理工学部生命理工学研究科 卒 東京工業大学大学院生体システム専攻 退学
皆さん、プロフィールを見ていただきありがとうございます。 医学部専門予備校は22000円/2h程度が相場です。 私立医学部は高いと4550万/6年、国立医学部となれば、350万/6年です。 医学部とい...
※2023年度入試の実績:防衛医科大(1次)、日本大学(医)(内定)、北里大学(医)、獨協医科大(医) ※2022年度入試の実績:旭川医科大(医)、昭和(医、薬)、聖マリアンナ医科大学(医)、帝京(医...
プロフィールを見る