【留学・医歯獣受験対策】「東ヨーロッパの医学研究者が教える生物」
このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 「東ヨーロッパで留学を考えている」
- 「東ヨーロッパでの医学部、歯学部、獣医学部の受験を考えている」
- 「生物を英語で勉強したい」
内容
【コース概要】
このコースでは、東ヨーロッパでの医学部、歯学部、獣医学部に留学したい方向けの生物のコースです。
授業では英語で生物を理解する事に慣れていただくと同時に、入学試験の解き方のコツなどを説明していきます。
授業は日本語で行いますが、問題集などは英語で書かれています。
【対象の方】
「東ヨーロッパで留学を考えている」
「東ヨーロッパでの医学部、歯学部、獣医学部の受験を考えている」
「生物を英語で勉強したい」
といった高校生・浪人生・社会人対象です。
【コースの特徴】
1.問題解説
東ヨーロッパの大学の入学試験問題を解いていきます。志望校の問題傾向にそった問題を繰り返し解き、問題に慣れてもらいます。
はじめて英語で生物を解くという生徒さんにむけて、解説を含めながら一緒に解いていきます。
日本語で生物を理解している生徒さんには、英語に語句を置き換える練習からはじめます。
授業の最後に、クイズに答えてもらい、理解してもらっているかを確認していきます。
基本的には、問題文を読んでもらったり、クイズに答えてもらったり参加型の授業で進めていきたいと考えています。
2.暗記サポート
生物は暗記の量の多さに難しさがあります。また人は物事を忘れる生物です。
そのため、エビングハウスの忘却曲線にそった、繰り返し学習をしていきます。
エビングハウスの忘却曲線では、暗記の定着を効率よくすすめるために、暗記したい項目を勉強した翌日、1週間後、2週間後、1か月後に、もう一度勉強するといったものです。
この忘却曲線をもとに、勉強計画をたてますので、記憶したものを効果的なタイミングで学習をしてもらいます。
授業内では何をどうやって勉強したらいいか、ということを細かく指導します。
例えば、復習をする際に間違えた問題はしるしをつけてもらい、3回目の復習で間違えた問題は、暗記ノートに書き留めてもらいます。
また、暗記のために図説を見たり、描いたり、時には暗記のゴロを駆使して、脳へのインプットとアウトプットを繰り返し行ってもらいます。
3. 自習学習サポート(別途, 3000円/月)
自習学習では、練習問題の繰り返し解き、暗記をする事に焦点を当ててもらいます。
自習学習中に不明な点がある場合は、チャット形式で質問に答えていきます。
学校の授業で分からない内容があれば、チャットで伝えてもらい、次回の授業の時に絵を使いながら分かりやすく説明していきます。
4.東ヨーロッパの留学アドバイス
私自身、東ヨーロッパの医学生であるため、受験対策や留学前にどういった準備をしたら良いかといった内容を具体的にアドバイスしていきます。
【東ヨーロッパでの医歯獣を目指す理由】
東ヨーロッパでの医学部・歯学部・獣医学部を目指す方は様々です
・学費が日本の国立並み・生活費日本に比べ安い
・受験科目が私立医学部型(理科2科目・理科3科目)
・1点を競う日本の入試と異なり合格点に達すれば、合格できる。
・インターナショナルスクール出身なので英語で授業を学びたい
・様々な文化に触れて育てたい
など、様々な理由で東ヨーロッパの医学部を受験している人がいます。
【成績アップ補償】
6か月授業をとって頂いて、生物の成績(定期テストや模試の得点)が上がらない場合は、1カ月無料で授業をおこないます。
【授業の様子】
授業はZOOMやSkypeなどのオンラインツールを使って行います。
解説や講義はパワーポイントを画面共有して、説明していきます。

【指導日程】
プロフィール下部にて、最新の指導可能な日程を掲載しております。
【お問い合わせの際にお願いしたいこと】
生徒様の
・学年
・直近の模試の偏差値やテストの結果など学力が分かるもの
・志望校(学校のテスト点数でもOK)
・現在の英語と生物の学習状況
・お悩みの点
・指導希望日・時間(プロフィールに授業可能な時間の記載がございます。)
をお伝えいただけますと幸いです。
選べる2つのお問合せ方法
松木オンライン家庭教師について
よく似た指導コース
- 医師を志しているが、試験科目の生物に不安を抱えている方
- 医学部合格を目指す方、理系であっても生物が苦手な方
- 1人で対策が困難な方。学習管理など、授業後に何をしたらいいか明確に指示してほしい方
- 新課程に不安を感じる浪人生の方
- 共通テストで生物基礎を得意科目にしたい方
- 生物基礎に出てくる計算問題やグラフが苦手な方
- 国公立大受験に生物を利用するのに苦手な方
- 偏差値55以上が目標の方
- 受験に生物を使うけど成績が伸びなくて困っている方
- 共通テストの勉強の仕方が分からない、形式が苦手という方
- 知識の整理に苦労して、代謝や発生分野の暗記が出来ない方
- 共通テスト生物で今よりも20点以上+したい方
- 演習だけでなく、考え方をイチからていねいに学び直したい方
- 学校の授業や定期テストでの理解を、入試基礎~共通テストレベルまで引き上げたい方
- 解法だけでなく、考え方・学び方まで導いてもらいたい方
残り3名の生徒様で満席です