1996年3月 北海道大学工学部卒業 1998年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 その後2年間民間企業勤務 2003年3月 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(博士(工学))
■この指導コースの特徴
物理の難しいところは最初から極限やベクトルといった概念を理解していること前提で進むところだと思います。物理で出てくる公式や定理は数学のそれらに比べて単純な形をしているにも関わらず中々覚えられないし問題を解くこともできないのはそのような考え方を理解できていないためです。
そこでこの講座では、極限やベクトルといった物理の基本概念をイメージで理解できるように解説いたします。具体的には、公式や定理の意味を視覚的に理解できるように図を用いて解説し、その公式の意味を理解する問題を解いてもらいます。実際に問題を解いてもらい、理解できなかった箇所の解説を行うことで物理のイメージをつかめるようにアドバイスいたします。
ある程度自信がついたら発展的な内容(大学入試共通テスト、国公立大2次試験、私大試験)にも挑戦していただきます。
■指導で用いる道具
オンライン指導ではiPadとApple Pencilを用います。iPadとApple Pencilは普通の筆記用具のように使えるので、わかりやすい板書を提供できます(下図参照)。しかも板書は保存できますので、授業後にダウンロードできます。
■宿題の有無
宿題は毎週出します。指導日の前日までに提出頂き、分からなかった箇所・間違った箇所の解説を行います。
■保護者様への報告スタイル
毎回授業終了後に5分ほど現在の進捗や状況を共有します。
■指導可能時間帯/曜日
月〜水曜日17時以降、木曜日は21時以降、土日は比較的調整可能です。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
1996年3月 北海道大学工学部卒業 1998年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 その後2年間民間企業勤務 2003年3月 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(博士(工学))
初めまして、松村と申します。 私は、個別指導とオンライン家庭教師で5年の指導歴を持ちます。 私は高校時代、教科書に書いてあることを理解したはずなのに実際の問題を解けないという経験をしました。なんで...
大学受験/カレル大学第一医学部、カレル大学フラデツクラローベー校、マサリク大学医学部本コース、明星大学工学部、北里大学医学部(1次試験)
プロフィールを見る