2020年 千葉大学工学部建築学科 卒業
これから受験勉強を始めたい方を対象としたコースです。
3か月で中1、中2理科の基礎問題を完璧に仕上げることで、受験勉強のための土台作りを完成させます。また、正しい勉強方法と自習の習慣を身に着けることで、その後も飛躍的に成績を向上させていくことができます。
理科は5教科の中でも暗記の割合が高い教科です。覚えることが多い理科苦手という方がいますが、それは「正しい覚え方」を知らないからです。
厳選された問題集を正しく勉強していけば、誰でもどんどんと新しいことを覚え、問題もスラスラ解けるようになります。
そこには生まれつきの才能や、勉強ができるできないは関係ありません。
理科は身の回りの現象を扱う教科です。それで、一見難しそうな内容でも実は身近に接しているものが多くあります。
例えば、中1で学ぶ凸レンズは、人間の目やスマホのカメラ。凹レンズはメガネに使われています。中2の化学で出てくる「塩化ナトリウム」は「食塩」のことですし、「炭酸水素ナトリウム」は「重曹」のことです。
今勉強していることが、実際にどういう風に使われているのかを知ると、習っていることが身近に感じ、とても記憶に残りやすいものです。
私の授業ではこのように実例を交えながら学んでいくため、記憶の定着度がとても高くなります。
理科は他の教科に比べ、少しの努力で点数が伸びやすい教科です。実際に点数が伸びると、自分の頑張りが数字になって表れるため、勉強がどんどんと楽しくなっていきます。
そのように「自分にもできる!」という実感を得ることは、他の4教科へのモチベーションアップにも繋がります。
まずは中学1年、2年の理科を短い期間で完成させることで、今後の受験勉強へのスタートダッシュを決めましょう!
毎回出させていただきます。次の授業では確認テストも行います。
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
2020年 千葉大学工学部建築学科 卒業
初めまして!講師の君塚です。 ・授業で身に着けられること →自己管理能力 テストの成績が良い人、仕事ができる人、活躍するアスリート…こうした結果を出している人に共通していることは何でしょうか? そ...
個別指導塾で理科、数学を担当しています。 塾では5,6人くらいの規模の小さい集団授業、個別指導ともに担当しています。 指導年数は約6年です。
プロフィールを見る