このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
次の募集は2026年2月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- いよいよ受験を迎える、あなた!
- 中だるみして伸び率が鈍化してる、あなた!
- 四の五の言ってられなくなった、あなた!
内容
高校受験!突破!しましょうー!
◾️ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
共通テストの登場で、
高校入試は大きく様変わりしました。
ただ丸暗記しても全く点が取れません。
どの教科もとにかく問題量が多い、
グラフや表や写真がやたら登場する。
答えさえ出ればいい、で終わらず、
その過程にいちいち事細かく、
途中式など段階ごとに解答を求められる。
きわめつけは、
太郎さんと花子さんがこの問題について
話し合ってみました、
て、お前ら誰やねん?な
知らん人の解釈についてまでも、
正確に考察しなければ
いけなくなっています。
まず、聞きたい、お手持ちの、、、、!
大丈夫ですか?
まさか、まさか、ですが、お下がりとか古本とかの
古い参考書や問題集でやってませんか?
そんなんじゃ、全然だめです!
◾️状況や難易度に対する先生の見解
最も問われてくるのが、
【情報処理能力】です。
限られた時間に、どこから手を付けて、
どれから解決していくか、何に重きをおいて
何を読み飛ばすか、
瞬時に判断しながら、
テンポよく進めないと、
とてもとても時間が足りません。
次に必要なのは、【読解力】です。
国語に限らず、どの教科でも、
何を言わんとしているのか、
どういう考えを持っているのか、
をしっかり踏まえて
読み解く問題が大量発生しています。
基礎体力をつけたら、
このふたつを
とにかく伸ばしていかねばなりません。
じゃ、どうやって勉強していくのか?
◾️指導/合格実績・過去の先生の成功事例
経済記者として原稿を書いてました。編集長という肩書で仕事をしてたこともあり、たくさんの原稿を作り読み添削してきました。世の中の事象を分析し考察、文字制限の範囲で最大限の情報を詰め込んできました。
まず、なにより、どの教科にも頻出の【記述問題】お任せください。、最新の受験情報持ってます。
しかし、身を持って感じました。いままでと同じ教え方では、生徒さんに点を取らせてあげることはできないと。共通テスト導入以降、試行錯誤の日々です。過去問の分析だけでなく、早くから共通テストを意識した問題を作っている学校のガチ入試問題を取り寄せ、研究する毎日です。
◾️「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
1. なにより、
五教科で最も苦手なものからやりましょう。
模試の結果など見せてもらえれば、どこをやり込めば点が上がるか分析します。
2.知識の体幹を鍛えましょう
何度も言いますが、丸暗記ではだめなのです。覚えた項目どうし、どう繋げていけば、その設問が求めているカイトウを導けるのか、
ブレない軸を、
どの教科でも作っていきましょう。
3.新傾向の問題、どんどんといてといて解きまくりますよ。
4.それぞれの生徒さんごとにどの教科をどれだけやるか、知識の体幹を鍛えるのか、新傾向問題にチャレンジするのか、その期間もすべてオーダーメイド、受験当日を最終ゴールとして逆算、細かな計画を作っていきましょう。
一日何時間やりなさい、とは言いません。だって意味がないからです。時間ではなく質です。しかも自分で決めた量を、自分の考えた時間内で、どうこなしていくか、それこそが情報処理能力を鍛えることになるのです。
毎授業、ぜひ悩み、考え、1番は、自分の能力を想像し、イメージトレーニングしてこのくらいはできそうと、発想を飛ばせるようになっていきましょう。大学受験に備え、自己管理能力を身につけるのも、この時期だからこそできるのです。
◾️話し合いで決められた期限や時間にチャットに宿題を提出してください。
チャットには時間を打刻する機能がついていますので、きちんと締切に合わせ、追い込みかけましょう。
宿題管理や自習管理機能も
フルに使っていきましょう。
■直近の模試や定期テスト、問題用紙と解答用紙をご用意いただければと思います。生徒さんの志望校 明確に目指しているもの、行ければいいなと思っているところ、それぞれ教えてください。
🛜まずはお問い合わせお待ちしてます🛜
次の募集は2026年2月頃を予定しています
かずみオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 偏差値60~70以上の難関公立高校を志望する生徒
- 今の時点で数学が苦手でも大丈夫です
- 1年生~3年生対象
- 中3受験生及び中高一貫校に通う生徒。公立高校入試で高得点を取りたい、私立中堅上位校を目指したい生徒。
- 「相似」「円」「三平方の定理」を中心とした平面図形の学習
- 自分のペースで学習したい生徒。日程調整が困難な生徒。一定の学習指針が欲しい生徒。
- 優しく、ペースにあわせてくれる先生を探している!
- 苦手になる前になんとかしたい
- 勉強に前向きに取り組めるようになりたい
- ・学校の授業の説明がよくわからない
- ・公立高校入試で2番手以上の高校合格を目指したい
- ・数学を体系的に学び直し、得点戦略を教わりたい
- 数学で90点以上を目指す方
- 高校受験の数学で足を引っ張らない方
- 自分のペースを大切に楽しく勉強したい方
