熊本大学教育学部
学校教育とは少し外れるが教育という文脈で大切だと思っているテーマの概要
教育は、未来の日本を支える若者のために大切な役割を担っています。
しかし、教育の大きな柱である学校教育に馴染めない若者が増えています。
その原因の一つは、「個性を尊重する」と言いながら、多様性を認めない、硬直化した学校にあると思います。
学校の価値観に馴染めない人にも、教育を受けることができる環境は大切だと思っています。
コースを受講するメリット/成長できる理由
私に、学校の代わりはできませんが、数学の学習をサポートすることはできます。
若い高校生・受験生の力になることができれば、こんなに嬉しいことはありません。
コースにあわせた講師の強み
「先生の授業を受けると元気が出ます!」とよく言われるので、「元気が出る予備校講師」「元気が出る数学サポートコーチ」と名乗るようになりました。
幸い、毎年多くの受験生の合格をサポートさせて頂いています。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
・生徒を怒らない
・生徒を否定しない
・常に前向きなプラス思考の言葉をかける
学習指導において起こらなければならない場面は、無いと思っています。
「勉強をサボった」「宿題をしてこなかった」などであっても、怒ったところで何も解決しません。
サボってしまったのはなぜか、宿題をしてこなかったのはなぜか、そして、ではこれからどう行動するのか、これらを考え、納得し、改善していくしかないのです。
ここで対話を怠り、怒って行動を変容させようとするのは、教育ではなく「調教」です。
私は調教ではなく「教育」をプロとして行っているつもりです。
自分の子どもに「調教」して欲しい方は、別の先生にお願いして下さい。
■宿題について
原則としてある程度の予習はしてもらう予定ですが、生徒の実態に合わせます。
どちらかというと、復習に重きを置いた方が効果は上がると思います。
■オプション
追加指導(15000円, 90分1回)
■保護者様への報告方法
マナリンクのチャットで連絡します。
保護者の悩みに寄り添うこと、相談を受けたらその日のうちに対応すること、を心がけています。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
現在の成績(模試の偏差値、学校の順位など)
特別な事情(所属している学校・塾などがあればそれもお願いします)
熊本大学教育学部
元気が出る数学コーチ圭です。 地方の中規模予備校(生徒数500名前後)、医学部専門予備校などで働く現役の予備校講師です。 思春期の娘が二人いますが、なぜか私に勉強のことは聞きに来ません(泣)。 いつ...
医学部専門予備校などで現在も授業を行っている予備校講師(20年以上)。 合格実績は主に九州の医学部、数えきれません(笑)。 もちろん、医学部以外もたくさんいます。
プロフィールを見る