2013年 東京大学 農学部国際開発農学専修 卒業
難関校に向けて対策するには、予想以上に過去問演習に時間がかかります。例えば、併願校ふくめ5校受験することを想定すると、1年分をやり切るのに1教科50分×4教科×5校=1000分かかります。5年分やろうと計画すると、5000分。さらにその後の『解きなおし』を含めると膨大な時間がかかります。また過去問演習で新たに発見された苦手分野の補強まで…と考えると一朝一夕で完遂できるものではありません。
全カリキュラムを終えいていない段階でも、早期に過去問演習を開始します。現時点での既習範囲、また志望校をヒアリングしたうえで、こちらで既習範囲限定のオーダーメイド過去問集を作成します。過去問集を解くことで、既習範囲内で、理解が甘い所・普段使用している塾教材なら解けるが入試レベルまで昇華できていない分野、すでに忘れている分野等弱点が見えてきます。6年生中盤から始め、過去問演習→弱点への対策といった一般的な時期ではなく、早期から定期的に始めることで、合格への道のりを細かく修正していきます。
5年生開始時からこのように早期に過去問演習を始めた生徒は、早慶附属校・開成・海城…などの難関校の合格を勝ち取りました。特に難関校において顕著ですが、教科特性上、算数は塾で扱っている教材の問題の質と入試問題のレベルの差に大きく乖離が見られます。一般より早く具体的なゴールを見定めることで、その後やるべき事に対して余裕を持って取り組むことが可能です。
生徒の実力を見定めて、無理強いはさせません。適切な問題レベルを事前に抜粋して作成します。また授業中は一題一題に十分な時間をとってかなり丁寧に解説をしていきます。『分かった!』だけではなく、その後のやり直し段階で自力で答えが導出できるレベルに達するまでフォローしていきます。
新規で過去問演習+2回目に解説を終えた間違えた問題のやり直し
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円〜5,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円〜5,000円)
毎回授業後+採点後答案返却時+親御さんが希望すればいつでも相談可
①生徒さんの志望校
②通塾教室・使用教材
2013年 東京大学 農学部国際開発農学専修 卒業
はじめまして、オンライン家庭教師の新堂です。 大学また卒業後に家庭教師、塾講師を14年間経験しました。その間の6年間は、インドネシアの集団塾にて、大手塾と同様のカリキュラムで指導しておりました。とて...
【合格実績】 中学:山脇学園・東京都市大学等々力・広尾学園(インター)・青稜・東京都市大学附属・芝・世田谷学園(算数特選)・芦屋国際 高校:灘・開成・土浦日大・立命館慶祥・啓明学院 ・早稲田渋谷シンガ...
プロフィールを見る