選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- いつも同じような計算ミスをしてしまう方
- ボーナス問題で得点できない方
- 途中式を書かずに解いて、間違えてしまう方
内容
過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
実力テストで、1問目のボーナス問題を落としてしまう。
この前と同じ計算ミスをしてしまう。
復習をしたはずなのに、少し数字が変わるとできなくなってしまう。
コースを受講するメリット/成長できる理由
同じような計算ミスをしてしまう場合、「また、計算ミスしてしまった。」と、それで終わりにしていることが多いです。学校からはテストのやり直しを宿題に出されますが、ただ、正しい答えを写しているだけです。これでは力がつきません。
そこで、自分専用の計算のミスノートを作成します。定期テスト前、実力テスト前に、短時間見直すだけで、同じミスをしないように注意することができます。
ノート1ページを縦に半分に線を入れ、左側に、間違えた問題とその計算を間違えたまま写します。その右に、正しい解答を記入していきます。その際、自分の口から出た言葉「同じミスだ!」とかつぶやき、一人突っ込みを赤字で記入しておきます。
このノートは、自分のミスを書くだけのものなので、ほかの人が見ることを想定していません。自分の記憶にとどめやすいようにします。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
自分が繰り返してしまうミスを認識することで、繰り返さないようになってくれました。
ミスノートは、学校でのテスト、高校入試受験の時に持参してくれ、直前の見直しに使ったそうです。
「先生、テストの時に後ろにいて!」と言われましたが、無理です(笑)
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
できないことができるようになったら、すばらしいことです。1つ1つ解決していきます。
本コースで計算ミスを克服出来たら、現在の学年の内容の計算や、より複雑な計算、平面図形、立体図形の学習などに関連づけて行うことができます。
<関連コース>
https://manalink.jp/teacher-manager/courses/3337
指導歴10年以上 中1数学(計算)をマスターしよう。
https://manalink.jp/teacher/12441/courses/3339
指導歴10年以上 公立高校受験の数学をマスターしよう。
■宿題について
計算ミスをなくすことを目的とするので、やった問題と同じ問題、類題を宿題にします。
■オプション・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
ミスノートを作る際に質問があればお問い合わせください。
また、ミスノートに記入する正解がわからないときなど、ご質問ください。
■保護者様への報告方法
できるだけ、その日のうちに報告するようにしています。
やった教科、内容、理解度やアドバイスなど報告しています。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
数学の定期テストの点数、内申点、テスト問題と生徒さんの解答用紙(ミスノートを作る際に必要です)
選べる2つのお問合せ方法
あけみオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 数学の点数をもっと伸ばしたい!方
- 数学の勉強で何から手をつければ良いのか分からない方
- 数学が苦手と感じている方
- 数学に対して苦手意識がある
- 数学の授業についていけていない
- 数学の点数に自信がない
- 数学を得意にしたい生徒様
- 文章題や応用問題が苦手な生徒様
- 今の算数に苦手な範囲がある生徒様
- ★長期休暇中に数学の学習をしたい→ 新学期に向けての季節講習として数学の復習と予習ができます
- ★学校の授業がわからなくなってきた→まず、どこからわからなくなっているのかを見つけ出して復習をします
- ★とりあえず短期コースを試してみたい→復習、定期テスト対策、予習などご希望の内容で指導します
- 定期テストで90点以上を取りたい。
- 掲示物・具体物を使った視覚的に分かりやすい授業で、さらに理解を深めたい。
- 苦手な単元を克服して得意にし、高校入試に備えたい。
残り3名の生徒様で満席です