2010年 日本大学法学部経営法学科 卒業 2021年 Bond University Master of Sports Management 卒業 (Australia)
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
中学生が社会科目に持つ課題の多くが "覚えられない"です。これは単語を覚えるだけで、地域や出来事と結びつけていないからです。
また、ノートは綺麗にとっているのに全然テストの点数が上がらないという経験はありませんか?他にも副教材を購入したのに全然使ったことがないという経験もあるかと思います。
これは単語を覚えても、その単語をどこで使うのか、どうやって使ったらいいのかが理解できていないから点数が伸びないのです。このポイントを解決すれば、点数は一気にあがります!
状況や難易度に対する先生の見解
地名や事象、人名を覚えたところで役に立ちますか?単語を覚えただけで点数は上がりますか?
一問一答形式の問題ならそれでもいいでしょう。しかし、実際の定期試験や受験の問題は違います。
きっと学校の先生たちは単語を地域や出来事と結びつけて教えようとしています。しかし、生徒側はどうでしょう...実際は授業ノートをとるのに必死になっていませんか?これは先生が授業をうまくやりたいだけで、生徒側との間にあるギャップに気付いていないんです。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
個人実績:教員として中学・高校の定期試験及び大学受験を作成する側の立場にいました。私が中学生向けに重視するのは流れで学ぶことです。中学の社会は難易度や時間数の関係で、内容が表面的になります。そのため、単語と単語、出来事と出来事をしっかりと繋いであげないと理解ができなくなります。
合格実績・成功事例:難関私立高校(早慶レベル)及び神奈川県のトップ校の合格実績があります。高校の現場や大学受験の担当が専門であるため、高校受験や中学定期試験の内容は全てカバーできます。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
指導の流れ:
①大前提となる単語を覚える、学校のノートを使いながら進めます。
②単語に関する内容の理解
③単語の前後関係との繋がりから内容の理解を深める
④副教材を使って、視覚的にも理解を深める
⑤実践問題にチャレンジ
■宿題について学校で使用している教科書や副教材を用いて単語を覚える作業をしてください。
ペースは個人に任せますが、授業の進度に遅れないことが前提です。
実践問題を宿題に出すことがあります。
単語を覚えるのが遅れそうな場合は宿題に出すこともあります。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円〜5,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円〜5,000円)
■保護者様への報告方法・指導した内容の伝達
・宿題を出した時に保護者へ連絡
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
2010年 日本大学法学部経営法学科 卒業 2021年 Bond University Master of Sports Management 卒業 (Australia)
私はこれまでの8年間、教員として教科指導、部活動顧問、教材開発、国際教育に携わってきました。 私の教員としての目標は「生徒の成長を支える教師」です。私にとって誰かを教育するという表現はおこがましく、 ...
高校日本史の指導歴7年、高校公民2年、中学社会3年、高校世界史1年 主な合格実績(大学):一橋大学、御茶ノ水大学、早稲田大学、首都大学東京、筑波大学、明治大学、法政大学、南山大学、日本大学など 主な合...
プロフィールを見る