物理の夏期講習のご案内
0
2023/7/1
今日から7月に入りました。
期末テストを控えた高校生が多いと思いますが,それが終わるといよいよ夏休みです。大学受験生の皆さんにとって夏休みはまとまった勉強ができる絶好の機会です。
さて,何を目標に夏休みを過ごしますか?
私の提案は,まずはどの科目も放置している弱点を克服することです。例えば物理なら,1つでも2つでも苦手な単元を潰しておきましょう。
高1,高2のみなさんも,中間テスト,期末テストでできなかった弱点を克服しておけば,3年になってから随分と楽になります。
そこで,入試で必ず出題される力学と電磁気について集中的に,そして効率よく弱点を克服するコースを作りました。
ぜひ弱点を克服して2学期から加速したい高校生,受験生からのお問い合わせをお待ちしております。
【夏期講習】4回で【力学・電磁気】の苦手を短期攻略!<物理>
https://manalink.jp/teacher/12549/courses/8227
0
この先生の他のブログ
4月になりました。大学受験を予定している新高3生は受験対策が本格的に気になってくると思います。今回のテーマは,今からの対策で間に合うのか?ということです。 まず,国公立大学。結論からいうと,多くの科目で学校の授業がついていけず,基礎力がない場合は残念ながら間に合いません。考えてみてください。共通テ...
間もなく新学期。特に新しく高校に入学される方にはぜひ知っておいていただきたい内容です。ここでのお話の結論を申し上げると,「推薦入試を視野に入れている高校生は,入学直後から学校の成績で上位を維持していく必要がある」ということです。 まずは指定校推薦について考えてみましょう。特定の高校には各大学から指...
春期講習に追加コースができました!春休みは夏休みほど長くはないけれども,学校によっては大量の宿題が課されます。また,宿題の提出義務はないが,新学期に課題テストが行われる学校もあります。なかなか面倒ではありますが,どうせやるなら成績アップのために積極的に利用してしまいましょう!宿題や課題テストの対策は...
新コースのご案内です。最近,中高一貫校(中学生)の生徒さんのご依頼で,高校の「物理基礎」の指導をしています。中高一貫校はご存知のように授業の進度が速いです。また,高校物理の範囲になると,記号が多く出てくるなど,中学の理科とは違って抽象的な部分が出てきます。それらが原因で授業についていけず,定期テスト...