大学受験,何から始める?
2025/3/5
明日から国公立前期の合格発表。今年の受験シーズンも終わりに近づきます。
次の共通テストまで10ヶ月。まだ本格的な受験対策を開始していない人は今すぐ開始しましょう。早くスタートするほど勝率が上がるのが入学試験です。
とはいっても何から始めたらよいのか迷っている人。今から始めても遅いぐらいの今の時期。迷っている暇などありません。「できることからどんどん前倒しで進める」ことが重要です。
それでも,あれもこれもやらないと・・・
と思っている人は
「英単語」
をやってみましょう。最も時間がかかる英語の中で,最も面倒で時間がかかるものです。
しかも避けて通ることはできません。
英単語の暗記方法に迷いがあったり,自信がなかったりする人はぜひ次のコースに問い合わせてみてください。よいスタートになると思います。
英単語特訓 3週間!【英検1級講師の圧倒的方法を伝授!】
https://manalink.jp/teacher/12549/courses/17992
この先生の他のブログ
夏休みが終わり,新学期になりました。2学期生の学校では期末テストもありますね。高校2年生の皆さんは高校生活も半分が終了し,来年は大学受験生となることを意識し始める人も増えてくるでしょう。まずは厳しい現実からお伝えします。3年になってから指導の依頼を受けることも多いのですが,3年生から受験勉強を始める...
高校3年生になってから本格的に受験勉強を始めても、間に合わないケースが多いのが現実です。特に科目数の多い国公立大学を志望している場合、早めの準備が合否を分けます。理系の受験生は高3でも数学IIIや物理・化学の新しい単元を学び続けなければならず、高2のうちに習った内容は最低でも基礎固めを済ませておくこ...
こんにちは。いつも私のページをご覧いただきましてありがとうございます。私の住む 関西地方では早くも梅雨が明け、暑い日々が続いています。 期末テストが終われば夏休みに入ります。現在夏期講習を受付中ですが、 現在指導中の生徒さんの追加授業依頼も加わり、受け入れ可能な日程が少なくなりつつあります。 あと2...
6月が始まり,来月は7月。ということは,中高生のみなさんは夏休みですね。いろいろとやりたいこともあるでしょうが,1学期の成績が今ひとつ目標に達していない方々にとっては,秋以降に成績を逆転させるチャンスです!受験生にとってはいうまでもなく,ここでの頑張りが合否を決めると言っても過言ではありません。基礎...