オンライン家庭教師マナリンク

2025年実施 同志社大学 英語面接について

2025/3/16

いつもありがとうございます。

マナリンクで英語を指導させていただいております西です。


今日は、2025年3月に行われた「同志社大学の英語面接(文学部英米学科)」についてです。

私が担当させていただいている生徒がこの面接に臨み、見事「合格!!」を勝ち取ってくれたので、

(1) どのような試験内容だったのか

(2) どのような対策を立てたのか

について、説明すべくブログを書いています。

今後、この英語面接が必要な生徒のために、参考になれば幸いです。


(1) 試験内容について

・面接官は2人

・英検2級~準1級レベルの英語の文章

・文章を読んで、「日本語での質問」が2問

・文章を読んで、「英語での質問」が5問

・志望動機については英語でやりとり

・面接修了後は、面接官からのコメントなし

・良い印象を持ってもらうために、制服で試験を受けた


(2) マナリンクでの事前の対策

・60分×3回で実施

・素材は、同志社大学というレベルを考慮して、英検準1級レベルの長文を使用

・他社のインターネットの情報も参考に、「5分間黙読」の後、声に出して「音読」をしてもらう→発音チェック

・素材の長文をもとに、こちらから3~5問程度、英語で質問

・3~5問のうち、半分は「内容に関する英問英答」、残り半分は「・・・について、どう思うか」という意見を求める質問

・英語が聞き取れなかった場合、Could you please say that, again?は1回まで許可

・志望動機については、大学のアドミッションポリシーや学部・学科の内容とズレがないかを確認

*私自身がキャリアコンサルタントで就職・転職の面接指導も行っていますので、「志望動機の発表のしかた」について詳細にレクチャーしています。

#同志社大学 英語対策

#同志社大学 面接

#同志社大学 口頭試問

#志望動機

#面接対策

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

西の写真

高2 ベネッセ記述模試のやり直し方法(2025年11月)

2025/11/6
今月、高2生はベネッセの記述模試が行われたのではないでしょうか?模試を受けたら、「やり直し」は必須です。では、どのようにやり直したら効果的なのでしょうか?(1) 何を優先的にやり直すのか?高2の11月の時期を考えると、やり直しの「優先順位」は以下の通りになります。 大問3A(文法)→大問3B(文法正...
続きを読む
西の写真

寒くなってきましたので体調管理に気を付けてください

2025/10/21
昨日の夜から今朝にかけて、かなり冷え込みました。大阪では今朝の最低気温が15℃。最高でも18℃だそうで、前日よりマイナス4℃と予報されていました。あれだけの猛暑から一転、急激な温度変化ですので、体調管理にお気を付けください。私は昨日、インフルエンザの予防接種を済ませてきました。寒い時期の体調管理のチ...
続きを読む
西の写真

「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策講座

2025/10/20
みなさま、こんにちは。マナリンクで英語を担当しております西です。このたび「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策を目的とした【60分×12回/全12講座・オンライン英語対策講座】を開講いたします。共通テスト英語はリーディング・リスニングが同配点で、全国の大学入試に直結す...
続きを読む
西の写真

学習効果を高めるちょっとした工夫

2025/10/17
最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生...
続きを読む