TOEIC450点~500点突破のための最強フレーズ
2025/8/25
2025年8月18日~25日まで、大阪産業大学様でTOEIC対策特別講座をさせていただきました。
主に450~500点以上を目指す講座です。
<決まりフレーズが重要>
授業を通して気づいたのが、受講生たちが「決まりフレーズ」を覚えていないことです。
決まりフレーズは主に高校英語で習います。
(1) Why don't you V' ~?
(2) I was wondering if you could V' ~.
(3) Who is she?
(4) place an order
(5) I'm afraid so.
(6) Please not that S'V' ~.
(7) Would you mind ~ing? / Not at all.
(8) Should you ・・・, please V' ~
皆さんは、これらの意味がわかりますか?
<決まりフレーズを知らないから、リスニングも解けない>
例えば、(7) Would you mind opening the window? -Not at all.
の正確な意味が分からなければ、リスニングで1語1語聞き取れたとしても、結局はどれを答えに選べばよいのか分からなくなります。
<品詞の理解>
また、TOEICではPart5で品詞が問われる問題が出題されます。
例えば、success, successful, successive, succession, succeedなど、一つ一つ品詞が言えますか?
また、be( )p.p.のように受動態関連で空欄がある場合、どの品詞が入りますか?
このように、「品詞」を理解することが、450~500点を突破することにおいて重要となります。
この先生の他のブログ
受験直前期、英熟語の暗記が不十分だと焦りますよね。「速読英熟語」は文章の中で熟語を覚えられる優れた教材ですが、使い方次第で効果は大きく変わります。<1日の目安>目安としては、1日10~15熟語を確実に覚えるペースがおすすめ。無理に量を増やすより、毎日継続して復習を重ねることが定着の近道です。<覚え方...
いつもありがとうございます。マナリンクで英語を指導させていただいております西です。今日は、2025年3月に行われた「同志社大学の英語面接(文学部英米学科)」についてです。私が担当させていただいている生徒がこの面接に臨み、見事「合格!!」を勝ち取ってくれたので、(1) どのような試験内容だったのか(2...
いつもありがとうございます。マナリンクで指導させていただいております西です。さて、今回は「2025年に行われた共通テスト『英語・リーディング』」の攻略方法です。予備校講師や学校の先生の間でも、「共通テストの英語の対策って何するん?」「あんなの読んだらえんだけやん」「授業する側も、授業のやりがいがない...