【共通テスト英語リーディング】時間配分はどうする?
2025/9/2
9月16日~10月3日で、共通テストのオンライン出願があります。
共通テストの結果次第で大きく運命が左右されることになりますが、特に英語に限って言えば苦戦している生徒が多いのも事実です。
その理由の1つが「時間配分」です。
1つの問題を集中して根気よく解くあまり、時間がなくなってしまい、「最後までたどりつけなかった」ということを何度聞いたことか・・・。あれほど「時間配分に気をつけなさいね」と伝えているにも関わらず。
2学期になったので、私は生徒たちに「80分フルで時間を使って解く練習をしなさい」と伝えています。どの問題から解いたほうが自分にとっては楽なのか、リズムに乗れるのかを知るためです。また、本屋さんでは「共通テスト対策」の本が出ていますが、なかには旧バージョンのものもあります。そのため、「新バージョン」の形式の本を買うように伝えています。
<時間配分について>
以下が目安となります。その時間が来れば、解けていなくても次の大問に移ってください。
第1問・・・5分
第2問・・・7分
第3問・・・6分
第4問・・・8分
第5問・・・12分
第6問・・・15分
第7問・・・13分
第8問・・・14分
この先生の他のブログ
高2 ベネッセ記述模試のやり直し方法(2025年11月)
2025/11/6
今月、高2生はベネッセの記述模試が行われたのではないでしょうか?模試を受けたら、「やり直し」は必須です。では、どのようにやり直したら効果的なのでしょうか?(1) 何を優先的にやり直すのか?高2の11月の時期を考えると、やり直しの「優先順位」は以下の通りになります。 大問3A(文法)→大問3B(文法正...
続きを読む
寒くなってきましたので体調管理に気を付けてください
2025/10/21
昨日の夜から今朝にかけて、かなり冷え込みました。大阪では今朝の最低気温が15℃。最高でも18℃だそうで、前日よりマイナス4℃と予報されていました。あれだけの猛暑から一転、急激な温度変化ですので、体調管理にお気を付けください。私は昨日、インフルエンザの予防接種を済ませてきました。寒い時期の体調管理のチ...
続きを読む
「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策講座
2025/10/20
みなさま、こんにちは。マナリンクで英語を担当しております西です。このたび「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策を目的とした【60分×12回/全12講座・オンライン英語対策講座】を開講いたします。共通テスト英語はリーディング・リスニングが同配点で、全国の大学入試に直結す...
続きを読む
学習効果を高めるちょっとした工夫
2025/10/17
最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生...
続きを読む