尊敬する先生がいると、成績も人間力も増す
2025/2/26
皆さんには尊敬する人はいますか?
身近に尊敬できる人がいると、人生や勉強の目標がたてやすくなります。
「この先生みたいに明るくフレンドリーに話せるようになりたい」「この先生みたいに賢くなりたい」と良い効果があります。
ちなみに私の尊敬する先生はというと、アニー・サリバン先生です!
ヘレンケラーの家庭教師をしていた人です。
仕事で悩んだときは、いつもサリバン先生を思い浮かべます。
「ヘレンケラーは見えない・聞こえないのに、サリバン先生は文字を教え、ついには大学まで進学させられた。私の悩みはそこまで深刻ではないのだから、くよくよ悩まず精一杯がんばろう」と前向きな気持ちになります。
「サリバン先生ならこういう時どうするだろう」と、尊敬する人を思い浮かべて行動につなげることもあります。
オンライン家庭教師では、手軽に色んな先生のレッスンを受けることができます。
皆様が人生の師と呼べるような方と出会えますように。そして、先生と交流がなくなった時でも、その先生のことを思い出すと励まされるようになりますように。
次回は「忙しいから勉強ができない?時間は自分で作るものだ」をお届けします。
この先生の他のブログ
皆さまは何色がお好きですか?今回は色と気持ちの関係について、お伝えします。色には、人間の心に作用する力があります。黒色ばかり見ていたら暗い気持ちになったり、緑を見たら安らかな気持ちになったりします。では、勉強前や勉強中には何色を見ればいいのでしょうか?一般的には「青色」です。心が落ち着き、知的な気持...
皆さまは目標をお持ちですか?「志望校合格」「英検合格」というタイプの目標が、出てきやすいかと思います。そういったタイプの目標は「中期目標」と呼ばれます。「目標なら何でもいいから立てておけばいいんじゃないの?」というのは、目標のすごさに気づけていないと言えるでしょう。まずは「長期目標」を立てます。その...
長期休暇中は「好きなゲームを一日中するぞ」「友達と遊びまくるぞ」と情熱をもって日々過ごしていますよね?その休暇が終わり、学校が毎日が始まると「ゲームは少ししかできない」「毎日学校に行きたくない」と愚痴をこぼしていることでしょう。そうした中で、「勉強へのやる気が落ちた」と保護者の方は思われるかもしれま...
こんにちは。学校のテスト、行事、塾、習い事など、日々忙しい日々を送っていらっしゃることだと思います。そんな中、絶対しないといけないこと(宿題、テスト勉強)は、つい後回しにしてしまいがちですよね。しかし、好きなこと(ゲーム、マンガ)は、やりたいと思ったら後回しにせず時間を忘れてしていませんか?つまり、...