忙しいから勉強ができない?時間は自分で作るものだ!
2025/3/27
こんにちは。学校のテスト、行事、塾、習い事など、日々忙しい日々を送っていらっしゃることだと思います。
そんな中、絶対しないといけないこと(宿題、テスト勉強)は、つい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、好きなこと(ゲーム、マンガ)は、やりたいと思ったら後回しにせず時間を忘れてしていませんか?
つまり、勉強はしたくないから後回しになっているのです。
そこで、オンライン家庭教師の出番です!
塾や対面の家庭教師は、照れがあって思ったことを質問しにくいと思います。
地元の先生・同級生がいる環境だと「頭が悪いと思られたくない」「人前で間違えたくない」など、色々考えて発言を控えてしまいがちです。
オンライン家庭教師は生徒さんのお家の近くに住んでいないので、好き勝手発言がしやすいというメリットがあります。
ある程度の距離感があるので「初歩的な質問をして変に思われても平気」「近所の人ではないから、自分の成績を見られても平気」と肩の力を抜いてレッスンを受けられます。
また対面で誉められるのは恥ずかしいかもしれませんが、画面越しに褒められると抵抗なく受け入れられると思います。
「自分だけの先生」がいるという安心感は、他の塾では味わえないですよ。
安心感を与えてくれる人には、自分から会いにいきたくなるものです。
レッスンの時間が楽しみになり、先生に誉めてもらいたくて勉強もがんばるようになることでしょう。そうすると、忙しくても自分で勉強の時間を作り、継続して取り組むようになります。
そういった先生との出会いが、皆さまにあることを祈っています。
次回は「季節の変わり目になると、なぜやる気が出ないのか。どうやったらやる気が出るのか」をお伝えいたします。
この先生の他のブログ
皆さんには尊敬する人はいますか?身近に尊敬できる人がいると、人生や勉強の目標がたてやすくなります。「この先生みたいに明るくフレンドリーに話せるようになりたい」「この先生みたいに賢くなりたい」と良い効果があります。ちなみに私の尊敬する先生はというと、アニー・サリバン先生です!ヘレンケラーの家庭教師をし...
「うちの子は勉強嫌いで」「私も勉強嫌いだったから」などと、嘆かれた経験はありませんか?私は自分の特性に気づいてから、そういった悩みがなくなりました。私の場合は「じっとしていられない、多動なタイプなんだ」と気づいたことで、勉強や仕事のやり方が変わりました。今も昔も、何かしていたら次から次へとやりたいこ...
皆様は暗記テストではどうやって覚えられていましたか。人によって覚え方が様々なことはご存じですか?①音声で覚える。CMの曲を瞬時に覚えて歌える方は、このタイプです。音で記憶することが得意なので、覚えたいことを声にだしてみましょう。「エムエーケーイーm-a-k-e、メイク、作る」などのように音として脳に...