英検に思う
2025/3/10
英検二次試験の面接、スピーキング試験が終わりましたね。
担当の生徒達も一歩ずつ目標に向かっています。そんな姿にはこちらが励まされます!
そんな中、無事二次試験特訓が終了、試験本番を終えた生徒の保護者様から嬉しいお言葉をいただきました。
マナリンクでのオンライン授業の良さも実感していただいているようで嬉しく思います
英検受験に関していつも感じるのが、一次試験合格発表と二次試験本番の期間の短さです。
(たった2週間前後しかありません)
それ故、普段のリーディングの指導でもスピーキングに役立つよう、音読、要約、意見を述べていただくことに意識して進めています。
英語能力が上がるプロセスというのは、4技能全てが相互に作用して、それはまるで螺旋階段を上がっていくようでもあるということを実感しています。
また、級が進むにつれ、内容理解のための教養は欠かせません。
英語四技能を満たし、教養も深められる、そんな授業を目指しています!
お問い合わせお気軽に!
各学年、各級受験に対応しています↓
https://manalink.jp/teacher/12877/courses/15450
この先生の他のブログ
次回2025年6月実施の英検より新しい級が導入されます「準二級プラス」その目的とは①準2級と2級の間の「高い壁」を乗り越えるためのステップアップを目指して②英語学習者の能力に応じた段階的なスキルアップを可能にすることで、成功体験を積み重ねることを目的としてと発表されていますが、まだ試験について、そし...
春休み、いかがお過ごしでしょうかいつも担当させていただく方々には、「英語学習の目的、目標」をお聞きしています。受験や各種資格テストに向けて勉強されている方とお会いすることも多いです。「英語を使って何を読むか」に意識を向けますと、「英語習得によっていかに世界が広がるか」というのは、英語学習に対するモテ...
英検は、ご存知のように、英語の4技能の習得度を測るテストですが、各級にはそれぞれの特徴、達成目標があります私の授業では、音読、英語らしいリズムにも意識して指導しています。また、過去問、模擬問題に沢山触れていただき、それぞれの設問のパターンをご説明しながら、読解、要約練習と準備を重ねていただいています...
一年担当させていただいた生徒様から嬉しいご報告をいただきましたレッスン中の色々なシーンでの会話、ご一緒に取り組んだパッセージ、設問、課題の数々が思い出されます。私もご一緒にたくさんのことを学ばせていただきました。これからもたくさんの出会いや経験を通して、ますます羽ばたかれることを心から応援しています...