東京藝術大学 音楽学部合格おめでとうございます!
2025/3/14
東京藝術大学、音楽学部への合格、心よりお喜び申し上げます!
実技科目のご準備とともに、共通テスト英語での目標点数越えを目指して日々頑張られました。
その努力の結果、大変な「狭き門」である東京藝術大学音楽学部への合格を果たされ、尊敬の気持ちでいっぱいです!
共通テスト本番、84/100の高得点、自己ベストだったそうです。
投稿いただいたマナリンク合格体験記より、一部掲載させていただきます
素晴らしい自己ベストをマークされたのはご本人の多大なる努力の結果です。
その中で今回の成功の理由をいくつか挙げさせていただきたいと思います
①問1から順に、たくさんの演習で、問題形式に慣れたこと
②少しでも疑問のある箇所は全て文法的な徹底理解に励まれたこと
③単語をノルマを決め、学習、派生語、複数の意味も含め覚えられたこと
④模試の解き直しを細かくされたこと
⑤4月からマナリンクで共通テスト対策講座を始められたこと
⑥オンライン授業の最大の強みの一つである、「時間の効率的な使い方」をされたこと
来春の合格を目指し、共通テスト対策、是非ご一緒しましょう!
https://manalink.jp/teacher/12877/courses/18450
ご検討中の方々、お問い合わせお待ちしています
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ⑳Critically〜 問いを深める 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は critically です。日本語では「批判的に」「重大に」と訳されます。けれどもこの言葉は、単に否定するためのものではありません。criticallyそれは、「問い直...
「好きなことを語る力」 〜情熱という説得力〜こんにちは、英語講師のバックスターです。英語での面接やスピーチ、エッセイ指導をしています。今日はそれらに共通の「説得力」について書きたいと思います。突然ですが、みなさんは「好きなこと」について、どれだけ本気で語れますか?夢中になれるものについて語...
英単語の舞台裏 ⑲Objectively〜 離れて見る姿勢 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は objectivelyです日本語では「客観的に」と訳されます。前回の subjectively (主観的に)と対の言葉です客観的に。少し離れて見る事が必要なこともあります。距...
英単語の舞台裏 ⑱Subjectively〜 受けとめ方には、自分の解釈がある 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は subjectively主観的に「客観的な判断」として提示されるものは、世の中に多くあります。しかしどんなに整った言葉でも、客観的評価、それをどう受けとめ...