英単語の舞台裏 ㉖
英単語の舞台裏 ㉖
Consistent
〜 ぶれずに、一貫して続けること 〜
こんにちは、英語担当のバックスターです。
今日取り上げるのは
consistent
意味は「一貫している」「ぶれない」「安定した」など。どこか誠実さや信頼感のにじむ言葉です。
たとえば「consistent effort」といえば、地道に、だけど確実に積み重ねられた努力を指します。短期的に激しくがんばるのではなく、日々の歩みを大切にする姿勢です。
この単語は、よく似た「constant」と混同されることがあります。
どちらも「変わらず続く」と訳されることがありますが、その中身は少し違います。
consistent
constant
似ていますね。
「constant」は、頻度が絶え間ないというニュアンスです
たとえば「constant noise」はずっと止まない騒音、
「constant pressure」は絶え間ないプレッシャーが押し寄せる状態です。
一方「consistent」は、外からの変化に流されず、軸を保ち続ける状態。姿勢が変わらない状態です。
まさに、ブレない人は Consistentという言葉がピッタリです
今の時代、私たちは constant な情報の波にさらされています。
目覚めた瞬間から寝るまで、画面越しにさまざまな刺激が押し寄せてきます。
通知、ニュース、広告、メッセージ。すべてが止むことなく、流れ込んできます。
でも、そんな constant な情報世界にいるからこそ、
自分の中に consistent なものを持っていたいと私は思います。
価値観、ものの見方、人との向き合い方。
日によって、場所によって、相手によって変わってしまうのではなく。
consistent であるというのは、強さというより、整っていることだと感じます。そしてそれは、人に安心を与える軸でもあるのではないでしょうか。
では、また次回の舞台裏でお会いしましょう。